ECサイト運営においては決済方法は非常に重要で、ユーザーが求める決済方法に対応しているかどうかで購入に直結するかが決まるというケースも少なくありません。しかし複数の決済方法を導入するにはそれぞれに手続きが必要で非常に手間がかかります。
そこで今回ご紹介させていただきたいのがPAYGENT(ペイジェント)という決済代行サービスです。複数の決済方法を導入したいと考えている方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
ペイジェントとは
ペイジェントとは株式会社ペイジェントが提供している決済代行サービスです。
クレジットカードでの決済はもちろん、コンビニ決済やネットバンキング決済など複数の決済方法に対応できるので多くのECサイトでの導入実績があり、これからECサイトを立ち上げようと思っている方にも手厚いサポートが提供されることからおすすめなサービスです。
おすすめの類似決済代行サービス
最小限の作業で請求業務を完結: マネーフォワード ケッサイ
(4.5)

月額料金 | 0円〜 | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 手数料 | 300円〜 |
請求データの入力のみという最小限の作業で請求業務を完結することができ、柔軟なサービス連携によって請求業務の自動化を実現することができます。また、与信審査通過後は確実に入金される入金保証(※)がついているため、掛け売りで発生する貸し倒れリスクからも解放されます。
高通過率・最短数秒の与信審査
ネーフォワード ケッサイの審査通過率は99%と非常に高く、従来の与信フローでは契約できなかったという相手方とも積極的に契約することが可能となります。 また、取引先の与信情報は、常に最新の状態へアップデートされるため、与信管理にかかる手間も含めて代行してもらうことができる点も優れています。 与信審査結果は、最短数秒で返却されるため、素早い取引の実現にも貢献します。
請求業務の効率化を実現
マネーフォワード ケッサイでは、請求情報を登録することで、クラウド上での請求管理を実現します。 入金管理もマネーフォワード ケッサイ側が常に最新の状態に反映してくれるため、面倒な確認作業を行う必要もありません。 請求書の発行パターンは、利用企業のニーズに合わせてメールと郵送の両方から選ぶことができるため、発行方法が合わないため代行サービスを利用できなかったという企業にもおすすめです。 また、電子帳簿保存法にも対応しており、第三者機関であるJIIMA(公益社団法人日本文書情報マネジメント協会)が認証する『電子取引ソフト法的要件認証制度』の認証を取得しています。2023年導入予定のインボイス制度(適格請求書等保存方式)にも対応予定のため、安心して利用できます。
リスクヘッジ・キャッシュフローの改善が可能
掛け売りにおいて懸念されるのが、相手先がなかなか入金してくれない「入金遅延」や倒産などによる「貸し倒れ」です。 マネーフォワード ケッサイであれば、「与信審査通過後は100%入金保証(※)」、「最短3営業日での振り込み」を実現しているため、リスクを恐れない掛け売りが可能となります。 ※表明保証違反が審査通過後に発覚した場合等、例外的な場合は対象外です。 また、「銀行振込」、「口座振替」、「LINE Pay」、「コンビニ払い」と幅広い決済手段を取り入れているため、ビジネスチャンスを逃すことがありません。
ペイジェントの機能·特徴
豊富な決済方法
ペイジェントではクレジットカードはもちろんネットバンキングなど豊富な決済方法を提供しています。ユーザーの属性に合わせて適切な支払い方法を導入することでサイトの利便性を向上させることが可能になります。若年層や高齢層はクレジットカードを所持していない人が多いので、そういった方にはコンビニ決済を提供するなどして自社のビジネスモデルにあった決済方法を簡単に導入することができるのです。
利用方法は様々
通常の決済代行サービスでは自社サイトにシステムを埋め込む必要があるものが多いですが、ペイジェントでは決済画面のURLをメールに添付して送る方式などシステムへの組み込みを行わなくても利用することが可能です。
それ以外にもサーバー間通信によって決済を行うモジュールやペイジェント側のページで決済を行うリンク、ペイジェントから提供される管理画面へ必要情報を入力することで決済が確定する売り上げ管理ツール、ショートメッセージで決済URLを送るSMSなどがあります。多くのECサービスと連携していることで素早い導入が可能です。
セキュリティ体制も万全
ペイジェントではクレジット業界団体から推進されているカード情報の非保持化を実現することが可能になります。ペイジェントが決済を代行してくれるので非処理·非保存·非通過を実現することができ、安心して利用できる環境を構築することができます。
セキュリティに関する対策として国際セキュリティ基準をクリアしており、通信の暗号化や機密情報の漏洩防止としてアクセスの際にはクライアント証明書を用いるなど、サービス導入者·サイト利用者双方が安心して利用することができるように日々セキュリティ管理が徹底されています。
ペイジェントの料金·価格
ペイジェントの利用料金は公式サイトでは明記されておらず、問い合わせる必要があります。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
ペイジェントの強み
ペイジェントの強みは非常に多くの決済方法に対応しているという点にあります。決済方法の種類が増えることで今までサイトでの購入を躊躇していたユーザーを購入まで導く導線を確立することができるようになり、さらなるビジネスチャンスを獲得することができるようになるというのは多種多様な決済サービスを提供しているペイジェントならではの強みです。
クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行ネット決済、ATM決済、後払い決済、口座振替、スマホキャリア決済、仮想口座方式、銀聯ネット決済、Alipay決済、楽天ペイ、Apple Pay、WebMoney決済、Google Payなど本当に多数の決済方法に対応しているのでサイト運営者のニーズに合わせて決済方法を選ぶことができます。
利用企業からの評判·口コミ
お客様の利便性を高めることができました
“スマートフォンの普及に伴いスマホ用ECサイトを立ち上げるタイミングでクレジットカード決済を導入することにしました。ペイジェントのカード情報お預かり機能を使えば3ステップで決済ができるので助かっています。売り上げをアップするための決済運用フローを積極的に提案してもらえたのも嬉しかったです。”(株式会社夢展望様)
ベストパートナーとして協力してもらえました
“競合他社が導入していることもあって銀行ネット決済を導入したいと考えていました。ペイジェントは開発コストを抑えてスピーディーに導入できるのがよかったです。開発時のサポートも丁寧で導入後もこちらの質問に素早く回答してもらえました。”(オットージャパン株式会社様)
類似サービスとの比較
ペイジェントとの類似サービスとしては電算システムやイプシロンなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
ペイジェント | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·豊富な決済手段 ·高いセキュリティ体制 |
電算システム | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·総合的な決済サービス ·国際送金も可能 |
イプシロン | ·手数料お得プラン/5,000円 ·スピード導入プラン/0円 | 0円 | なし | ·低コストから運用が可能 ·様々な決済方法に対応 |
料金面の比較としては初期費用が0円で導入でき、低価格から導入できるプランを提供しているイプシロンがおすすめです。機能面の比較としては国際送金を利用したいという場合は電算システム、サポートを受けながら運用していきたい場合はペイジェントがおすすめです。
ペイジェントで決済方法の拡大を
今回は決済代行サービスのペイジェントをご紹介させていただきました。スマホの普及やネットバンキングの利用率向上に伴いECサイトにも決済方法の拡大が求められています。ペイジェントのような決済代行サービスを導入することで手軽に決済方法の窓口を広げることができますので、クレジット決済やコンビニ決済など決済方法を拡張したいと考えていた方はぜひ積極的に導入を検討してみてください。
画像·データ出典:ペイジェント公式サイト