スマートフォンの爆発的な普及によってTwitterやInstagramといったSNSを利用する人も急激に増加しました。
SNSには商品やサービスに関する感想、要望、クレームなど企業にとって有益な情報が豊富に散在しています。
そこで近年注目されているマーケティング手法がソーシャルリスニングです。
本記事ではソーシャルリスニングについて、概要や活用するメリット、おすすめのソーシャルリスニングツールなどを紹介しますので参考にしてください。
おすすめの類似ソーシャルリスニングツール
類似サービス: 口コミコム
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
口コミコムとは、株式会社movが運営している口コミサイト・SNSの一括管理ツールです。 Googleマップのお店情報管理だけでなく、口コミ分析・キャンペーンなどの告知までが可能で、口コミサイトを通じて売上向上を実現することができます。
お店の情報を一元管理
口コミコムでは、Googleマップだけでなく、複数の口コミサイトの情報を一括更新することが可能です。 複数のサイトにお店情報を掲載している場合、1つずつ更新していくのは手間と時間がかかりますが、口コミコムであれば、お店の情報をマスターデータとして更新することで、それぞれのサイトで店舗情報の一括更新・自動更新が可能となります。
口コミ分析も可能
口コミサイトごとに散在している口コミ情報を一元管理することができます。 また、アンケートを実施したり、実施したアンケートを取り込んだりすることも可能です。
集客施策向けの機能を搭載
クーポンの配布やセール告知といったキャンペーン、集客施策も口コミコムであれば、一括配信することができます。 サイトごとにクーポンを配信する手間を効率化して、積極的に集客施策を行うことができるため、売上アップにつながります。
ソーシャルリスニングとは?
ソーシャルリスニング(Social Listening)とは、TwitterやInstagramといったSNS、ブログ、口コミサイトなどで発信されている消費者の投稿内容を収集、分析して商品の開発やサービス改善などに活用するマーケティング手法のことを指します。
顧客の声を収集するという意味ではアンケートが代表されますが、アンケートでは決められた設問に対する回答しか得られないのに対して、ソーシャルリスニングでは消費者が日常の中で自由に発信している意見を集められるため、潜在的なニーズを把握しやすいという特徴があります。
テキストだけでなく、画像から情報を収集できる点も特徴的で、新商品と一緒に写っている画像から、どんな人が利用しているのか、利用シーン、利用方法など様々な情報を読み取ることができます。
取得した様々な情報からPR活動の効果測定をしたり、新しいプランの企画を立てるなど様々な活用が可能です。
ソーシャルリスニングツールとは?
ソーシャルリスニングツールとは、SNSで発信されている様々な情報を把握して、消費者がどんなことを考えているのかを理解してマーケティングに活用することができるツールです。
手動で情報を検索して分析するよりも手軽で、商品やサービス、プロモーションに対する評判、口コミなど消費者の生の声を収集・分析して商品開発やサービス改善、キャンペーン方針の策定などに役立てることができます。
また、SNSが普及したことで見過ごすことができなくなった炎上リスクの早期発見や対策にも活用されています。
ソーシャルリスニングを取り入れるメリット
顧客の潜在的ニーズを収集できる
アンケートや電話での調査では、顧客は体裁を気にして本音を答えてくれない場合があります。
ソーシャルリスニングの場合、消費者が自分のSNSアカウント上で自由に発信しているリアルな声を集めることができるため、本当に顧客が思っていること、潜在的なニーズを調査することができます。
真に顧客が求めているもの、思っていることが分かれば、商品開発やサービスの改善に役立てることができるでしょう。
広報活動などの効果測定が可能になる
自社が実施したキャンペーンや広告の効果測定を行いたい場合にもソーシャルリスニングは有効です。
アンケートや覆面調査よりも顧客がどのように感じたかをリアルタイムで知ることができ、施策の改善に役立てたり、好評だった場合は今後のPR活動の方針として参考にすることができるようになるのは大きなメリットと言えるでしょう。
おすすめのソーシャルリスニングツール
口コミコム
特徴
口コミコムは、株式会社movが運営している口コミサイト・SNSの一括管理ツールです。
Googleビジネスプロフィールの情報管理や、口コミ分析、キャンペーン告知などが可能で、口コミサイトを通じた売上向上に貢献します。
口コミを一覧で表示させたい人や、口コミサイトの情報更新を効率化したい方におすすめです。
複数のサイトに掲載している情報を一括で管理・更新することができ、業務効率化に役立ちます。
MEO対策において重要と言われているサイテーションに有効なサービスです。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
※価格情報は2023年4月時点のもの
Keywordmap for SNS
特徴
Keywordmap for SNSは、Twitter運用のためのソーシャルリスニングツールで、投稿管理から分析まで可能で、SNSマーケティングにおける課題解消に貢献します。
keywordmap for snsは、投稿管理から分析まで可能な、Twitter運用のためのプラットフォームです。
アカウント分析、フォロワー分析、インサイトマップ、新語抽出など様々な分析ができ、様々な角度から顧客の声を抽出します。
また、フォロワー数やエンゲージメント率だけではわからない影響力の高いアカウントを見つけることができ、インフルエンサーの活用を検討している方にもおすすめなツールです。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
※価格情報は2022年10月時点のもの
NetBase(ネットベース)
特徴
NetBaseは、ソーシャルメディアアナリティクスプラットフォームとして、SNSデータの解析に役立つ幅広い機能が搭載されています。
TwitterやInstagramといった主要なSNSはもちろんのこと、Yahoo!や価格ドットコムといったECサイトレビューデータ、ニュースサイトのデータを取得することもできます。
Twitterの過去データの処理はわずか3秒で完了する処理スピードの早さが特徴的で、アラート機能によってネガティブなリスクを早期に検知することが可能です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
※価格情報は2022年10月時点のもの
Boom Research
特徴
Boom Researchは、Twitterや2ちゃんねるといった幅広いメディアの口コミを取得、分析することができるソーシャルリスニングツールです。
シンプルなユーザーインターフェースで設計されており、初めて利用するという方でも直感的な操作で扱うことができます。
国内最大級の口コミデータベースを保持しており、主要なSNSだけでなくAmebaなどのブログサービスまでも網羅しています。
また、全部で80種類以上の分析メニューが搭載されており、分析データを共有することができます。
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額費用:150,000円〜
※価格情報は2022年10月時点のもの
Brandwatch
特徴
Brandwatchはマーケットリサーチ、ソーシャルアナリティクスツールとして幅広い企業から導入されています。
膨大なデータを保有しており、AIを活用してインサイトの自動化も可能です。
様々なオーディエンス分析が可能で、インフルエンサーの発見に役立つ分析機能も搭載されています。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
※価格情報は2022年10月時点のもの
BuzzSpreader(クチコミ@係長)
特徴
BuzzSpreaderは、キーワードを入力するだけで簡単に口コミの分析ができるソーシャルリスニングツールです。
1,000社以上の導入実績があり、TwitterやInstagramといった主要なSNSだけでなく2ちゃんねるなどのデータまで保有しています。
検索機能が充実しており、同時に10個まで同時検索ができ、最大13ヶ月分まで遡って検索することができます。
モニタリング機能をカスタマイズすることができるため、自社に合わせた運用がしやすい点も特徴的です。
料金
- 初期費用:100,000円〜
- 月額費用:130,000円〜
※価格情報は2022年10月時点のもの
ソーシャルリスニングツールの選び方
得意なタイプを比較する
ソーシャルリスニングツールと一言でいっても、それぞれのツールごとに強みが違います。
キーワードの収集や分析に強みがあるツールでは、検索機能が優れていて、キーワードを入力するだけで簡単に口コミの収集ができます。
分析機能に強みがあるツールでは、言語処理エンジンを利用して様々な分析が可能です。多角的な分析ができるため、自社で把握したい情報を収集するのに役立ちます。
自社が運用しているメディアに対応しているか
TwitterやFacebookなどの主要なSNSは多くのツールがカバーしていますが、2ちゃんねるやAmebaブログなどはサービスによっては対象外となっていることがあります。
自社で分析したいソーシャルメディアに対応しているか、自社の顧客が利用しているであろうメディアに対応しているかをしっかりと確認しましょう。
コスト面の比較
ソーシャルリスニングツールは初期費用がかかるものや、無料で使えるものまで様々なサービスがあり、有料ツールになると、より高度な分析や検索ができるようになります。
しかし、有料のソーシャルリスニングツールは、初期費用や月額費用が10万円以上かかるものも少なくないため、自社でかけられる予算と比較して検討、無料トライアルがある場合は積極的に利用してみると良いでしょう。
まとめ
ソーシャルリスニングについて、概要や取り入れるメリット、おすすめのソーシャルリスニングツールなどを紹介しました。
SNS上には消費者のリアルな声が広がっており、潜在的な顧客ニーズを収集するためにはソーシャルリスニングは欠かせません。
また、炎上リスクの発見にもソーシャルリスニングは有効ですので、新しいマーケティングの取り入れを検討している方や口コミ調査をしたい方はぜひソーシャルリスニングの導入を検討してみてください。