- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
市場調査、競合調査、自社ブランドの調査などを効率的に行うために、マーケティング用のツールを活用する企業が多くなりました。
本記事では、Brandwatch(ブランドウォッチ)について取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
Brandwatchとは
Brandwatchは、株式会社ブレインパッドが提供しているマーケットリサーチ· ソーシャルアナリティクスツールです。
SNSやニュースなど1億サイト以上のデータソースが利用でき、さまざまな分析を行うことができます。
新聞社、自動車メーカー、飲料メーカーなどの大手企業での導入実績があります。
おすすめの類似ソーシャルリスニングツール
類似サービス: 口コミコム
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
口コミコムとは、株式会社movが運営している口コミサイト・SNSの一括管理ツールです。 Googleマップのお店情報管理だけでなく、口コミ分析・キャンペーンなどの告知までが可能で、口コミサイトを通じて売上向上を実現することができます。
お店の情報を一元管理
口コミコムでは、Googleマップだけでなく、複数の口コミサイトの情報を一括更新することが可能です。 複数のサイトにお店情報を掲載している場合、1つずつ更新していくのは手間と時間がかかりますが、口コミコムであれば、お店の情報をマスターデータとして更新することで、それぞれのサイトで店舗情報の一括更新・自動更新が可能となります。
口コミ分析も可能
口コミサイトごとに散在している口コミ情報を一元管理することができます。 また、アンケートを実施したり、実施したアンケートを取り込んだりすることも可能です。
集客施策向けの機能を搭載
クーポンの配布やセール告知といったキャンペーン、集客施策も口コミコムであれば、一括配信することができます。 サイトごとにクーポンを配信する手間を効率化して、積極的に集客施策を行うことができるため、売上アップにつながります。
Brandwatchの特徴·機能
では、ここからBrandwatchの特徴や機能を紹介していきます。
業界最大級のデータとAI搭載
Brandwatchの特徴は、膨大なデータを保有とAIも搭載した次世代マーケットリサーチプラットフォームであることです。
Twitterなど過去のWeb上データのほか、リアルタイムデータも活用して、幅広く分析が行えます。
また、AIを活用することでインサイトの自動が発掘可能となり、分析業務が効率化できます。
オーディエンス分析
オーディエンス分析が可能なことも、Brandwatchの特徴です。
ユーザーを特定の属性ごとにグループ分けできるFind、Twitterで影響力のあるアカウントを発見できるInfluencersなど、さまざまなオーディエンス分析機能を搭載しています。
API連携が可能
Brandwatchには、API機能もあります。
Google Analytics、Salesforce、Google Docsなど外部サービスと簡単に連携させることができ、より詳細な分析を行うことができます。
Brandwatch導入のメリット
Brandwatchの強みは、導入から運用まで手厚いサポートを行っていることです。
使い方、分析·運用に関することなどさまざまなアドバイスや支援が受けられますので、安心して導入できます。
また、お役立ち資料が色々と用意されていることも、Brandwatchの強みです。
公式サイト上に、製品資料、導入事例集、海外企業活用事例などさまざまな資料が用意されており、参考にすることができます。
おすすめのソーシャルリスニングツール
Brandwatchの価格·料金プラン
Brandwatchの価格、料金プランについては公表されていません。
詳細な料金については、要問い合わせです。
2021年2月現在/詳細はBrandwatchの公式サイトを確認
Brandwatchの注意点
Brandwatchは導入コストがかかってしまいますが、基本的に注意すべき点はありませんのでおすすめのツールです。
Brandwatchの導入事例·評判
顧客理解と対応スピードが向上
”自社の要件とニーズを満たしていたBrandwatchを導入したことで、顧客理解と対応スピードが向上しました。「パンとバター」のようになくてはならない存在となっています。”(アメリカン航空様)
テレビ関連の投稿が分析できた
“Brandwatchを活用した結果、ニュージーランドで放送されるテレビ関連の投稿が分析でき、影響力のあるテーマも特定できるようになりました。”(Sky様)
類似サービスとの比較
Brandwatchと類似したサービスとしては、NetBase Japan株式会社が提供しているNetBaseが挙げられます。
NetBaseの料金プランは公表されていません。
定量推移、カンバセーションやセンチメントなどの分析機能、ダッシュボード機能、アラート機能を搭載しています。
キーワード収集のほか、Geo Fencing、Image Analysis、Audience3Dなどさまざまな方法でデータ収集を行っているのが、Brandwatchの特徴です。
Brandwatchを導入して業務の効率化と詳細な分析の実現を
Brandwatchは業界最大級のデータとAIを搭載しており、高度な分析が可能です。
詳しい資料が用意されており、無料相談も行っているので、興味を持った方は連絡してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:Brandwatch公式サイト