- 月額費用
- 10,000円
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 14日間
- 導入社数
- 3,550社
目次
オフィス電話代行サービスは、オフィスにかかってくる電話の一次取次などの電話代行を請け負うことをメインとし、企業の業務をサポートします。
業務の能率を上げるために、サービスを導入している企業も増えていますが、迷うのはどのサービスを選んだら良いか、ということではないでしょうか。
ここでは、オフィス電話代行サービスとして人気が定着しているfondesk(フォンデスク)について、ご紹介します。
fondeskの特徴や強み、料金プランについて把握し、導入する際の参考にしてください。
fondeskとは
fondeskは、「オフィス電話の対応ゼロ」を目指した、電話受付代行サービスです。
かかってきた電話にオペレーターが対応し、用件や相手の名前など必要な情報をメールやチャットにて通知します。
電話がよく鳴り業務が捗らないなど、オフィスの悩みを抱えている企業向けのサービスと言えます。
国内ではカクテルメイク株式会社や株式会社ヤプリ、株式会社OKANなど業種や業態を問わず幅広い企業から導入されている実績があります。
おすすめの類似オンラインアシスタントサービス
類似サービス: SUPPORT+iA
(4.5)

月額料金 | 75,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低契約期間 | 要問い合わせ |
SUPPORT+iAとは、グランサーズ株式会社が運営しているオンラインアシスタント・秘書サービスです。 企業のバックオフィス業務を丸ごとアウトソーシングすることができ、公認会計士/税理士といった有資格者によって業務監修されているため、確かなサービス品質が約束されています。
バックオフィス業務を丸ごとアウトソーシング
SUPPORT+iAでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、人材不足を解消してコア業務に集中できるようになります。「庶務」「財務」「経理」「人事・労務」といったバックオフィス業務を「ネット×リアル」の対応によってカバーすることが可能です。
厳しい審査を突破した正社員が対応
SUPPORT+iAでは、サービスを提供するのは全て正社員に限定しています。 SUPPORT+iAの正社員は、採用率1%未満という厳しい採用過程を突破した人材で、研修や検定試験といった徹底した社員研修を受けており、バックオフィス業務に対する豊富な専門性を有している点が特徴的です。
低コストから運用できる
オンラインアシスタントの費用相場は、月額5万円〜10万円程度と言われています。 SUPPORT+iAでは、1ヶ月33,000円/6時間稼働から利用できる3つのプランを提供しているため、利用企業の業務量に応じた最適な料金で導入することが可能です。
類似サービス: HELP YOU
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低契約期間 | 要問い合わせ |
HELP YOUとは、株式会社ニットが運営しているオンラインアウトソーシングサービスです。 汎用的な事務スキルから専門性の高いスキルまで、幅広いスキルを持ち合わせた優秀なアシスタントが所属しており、クライアントのニーズに合わせてチーム体制でサポート・代行します。 これまでに、600以上のクライアントで導入されている実績があり、平均継続利用率は98%と高く、高い業務品質がクライアントから好評です。
幅広い業務をまとめて依頼可能
HELP YOUでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、煩雑化していた業務を代行してもらうことで、コア業務に集中する時間を作りだすことが可能です。「経理」「総務」「人事」「営業サポート」「ECサイト」のようなバックオフィス業務を依頼することができ、クライアントのニーズ応じてまとめて依頼することが可能です
ニーズに合わせたプラン「チーム」「1名専属」
HELP YOUは、幅広い業務をチーム体制で対応する「チームプラン」に加えて、一人の固定のアシスタントに依頼可能な「1名専属プラン」を選ぶことができます。 「チームプラン」は、クライアント窓口のディレクターが業務遂行に必要なアシスタントを集め、マニュアル制作から業務進行まで担当するので、安定して幅広い業務を依頼することができます。人が変わることで業務が滞るリスクがありません。
専門性の高い業務も依頼できる
HELP YOUには、より専門性の高い業務を依頼することができる「HELP YOU +」というサービスがあります。 「資料作成プレミアム」「オンラインイベント」「オンライン研修」「マーケティング戦略」といった専門性が高い業務を依頼することができ、基本のバックオフィス業務と合わせてクライアントのニーズに応じた組み合わせで、代行を依頼することが可能です。
類似サービス: クラウドリンクス
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 成約手数料 | 0円 |
クラウドリンクスとは、株式会社クラウドワークスが運営しているハイクラス人材に特化した副業プラットフォームです。 転職市場では出会うことができない、トップクラスにおける実績のあるハイクラスなフリーランス・副業人材が登録しており、登録ワーカーは日本最大級となっています。
ハイクラスな人材と出会える
クラウドリンクスは、540万人以上が登録しているクラウドアウトソーシングサービスのクラウドワークスと連携しています。 クラウドリンクスを利用することで、転職サイトでは出会うことができない転職潜在層にダイレクトにアプローチすることが可能です。
幅広い職種に対応可能
クラウドリンクスでは、誰もが知るような大手有名企業出身の人材が豊富に登録されています。 経営・マネジメント、エンジニア、デザイン・クリエイティブ、ディレクター・PO・PM、コーポレート・スタッフ、セールス、カスタマーサポート、マーケティング以外に、幅広い職種に対応することができるため、不明な点は一度問い合わせてみると良いでしょう。
採用期間・コストの削減が可能に
クラウドリンクスは、最短1週間程度で採用することができるため、一般的な中途正社員採用と比べて、採用期間を大きく短縮することが可能です。 また、一般的な採用エージェントやスカウトサービスと比べ、副業での採用となるため、採用コストの削減にもつながります。
fondeskの特徴·機能
fondeskには、特筆すべき特徴や機能がいくつかあります。
オペレーターの対応から通知までがスムーズ
fondeskはオペレーターが電話に対応し、相手からの用件を伺います。
ビジネスマナーを心得たオペレーターが対応しますので、安心して電話業務を任せられます。
受け取った電話は、ChatworkやLINEなど複数のツールを通して通知されますので、連絡漏れという心配もありません。
電話の内容をログ化することも可能
fondeskは、受電した内容をログ化できます。
ログ化することは、優先順位をつけやすいことにつながるため、効率良く対応できるというメリットがあるのです。ログには返信の有無も残りますので、営業などの不要な電話、大事な電話など振り分けしやすくなります。
他の電話代行サービスと何が違うのか?
企業への電話を代わりに受け付けて通話内容をお知らせしてくれるfondeskですが他の電話代行サービスと何が違うのでしょうか?
fondeskが他のサービスと大きく違う点は、シンプルであるということに尽きます。
料金がシンプル
fondeskは50件までは月額10,000円と非常にシンプルな料金体系です。
初期費用もかからずオプションもないので利用したいと思えばすぐに始められるというメリットがあります。51件目からは1件につき200円という従量課金が発生しますが、こちらも料金の計算はシンプルです。
対応がシンプル
fondeskのオペレーターは一次受付に特化した対応を徹底しているのでシンプルです。担当者が不在なことを伝え、用件を代わりに聞くというシンプルな対応を全てのオペレーターが行うので、オペレーターによって対応が違うというトラブルが起きません。
シンプルな開始方法
fondeskの開始方法は非常にシンプルです。インターネット経由で申し込むことで即日利用開始することが可能です。
申し込みにかかる時間も10分程度で、24時間いつでも申し込むことが可能で、スマートフォンから設定することもできます。
転送可能な電話回線とクレジットカードさえあればすぐに始めることができるシンプルさはユーザーから非常に好評です。
fondeskの強み
充実した電話代行サービスを展開しているfondeskには、電話業務を安心して任せられるという強みがあります。
電話業務を安心して任せられることで社員は気持ちに余裕ができ、自分の仕事に集中できるようになるのです。集中力が高まると、仕事の能率もアップしますので受ける電話が多いという企業にとっては頼もしい存在と言えるでしょう。
fondeskの価格·料金プラン
fondeskの基本料金は、月50件で月額10,000円です。
14日間の無料トライアルが提供されているので、事前に操作感などを確認することができます。
2023年1月現在/詳細は公式サイトを確認
fondeskの注意点
fondeskは24時間対応しているというわけではありません。
夜間や休日など、利用できない時間帯がありますので、契約前に事前に確認することをおすすめします。
紹介コードについて
すでにfondeskを利用している企業から紹介コードを受け取ることで初回の月額基本料が割引になる特典があります。
割引金額はなんと5,000円(税別)と非常に大きく、コストを抑えてサービスを利用したい企業には非常に有効な特典です。
紹介コードは利用開始手続きの際に入力画面があり、そこで入力をしないと遡って特典の適用を受けることはできないので注意が必要です。
fondeskの口コミ·利用企業からの評判
電話対応のストレスがなくなりました
“営業電話が多く、そのたびに作業の手を止める必要があることに悩まされていました。fondesk導入後は、営業電話に煩わされることなく、社員のストレスも軽減し、無駄な時間を浪費するということもありません。Slackと連携し、受け取った電話についてチェックしていますが、1日の受電件数を一目で把握できるなど、とても利便性の高いサービスだと思います。”(Bizer株式会社様)
対応品質が良い
“以前はミーティング中やランチ中は留守番電話に切り替えていたのですがお客様をお待たせしていることに問題を感じてfondeskを導入することにしました。Slackと連携できる点が良く、サポートチームが対応するべき案件の優先度をつけることができるようになりました。”(キラメックス株式会社様)
SNSでの評判·口コミ
Tweetを表示
fondesk導入3日目
— 智原翔悟@税理士 (@Chihara74) July 8, 2020
内勤女性スタッフに感想聞いたら
めちゃ喜んでた!
これはもうやめれんなw
類似サービスとの比較
fondeskに似たサービスに、秘書センター株式会社とComrades Incubate(コムレイズ·インキュベート)があります。
秘書センター株式会社は、24時間対応している電話代行サービスで、Comrades Incubateは単に電話業務を代行するだけでなく、営業コンサルティングも代行するなど、それぞれ特徴があるのです。
利用料金はどちらのサービスも記載されていませんので、実際に問い合わせてみてください。電話代行サービスを使う用途や予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
この製品に関連する動画を紹介
fondeskで業務の能率化実現を
充実した電話代行サービスを展開するfondesk。そのサービス内容は、電話代行を安心して任せられるほどですので、電話業務で受けるストレスや負担を軽減させることにつながります。
それまで電話業務に割いていた時間をほかの仕事に回せば、効率良く仕事ができるようになるので、ぜひ積極的に導入を検討してみてください。
画像·データ出典:fondesk公式サイト