- 月額費用
- 96,000円〜
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 3,000社
企業においていつでも課題としてあがるのは優秀な人材の獲得です。働き方改革によって多様化する働く時間や場所に伴い、スタートアップの企業も増えてきました。優秀な人材を採用したいが面接にかける時間も費用もないという企業も多いはずです。そこで注目されているのがオンラインアシスタントサービスです。
今回はそんなオンラインアシスタントサービスの中からCaster Biz(キャスタービズ)というサービスについてご紹介させていただきます。
Caster Bizとは
Caster Biz(キャスタービズ)とは株式会社キャスターが運営するオンラインアシスタントサービスです。
通常の派遣サービスとは違い、自社で採用した優秀なスタッフをオンラインで提供することができるという特徴があります。秘書・人事・経理・WEBサイト運用・オフライン業務と多岐に渡ったサービスに対応したスタッフが登録されているので企業のニーズにあった人材をアシスタントとして提供してくれます。
新型コロナウイルス対策としてテレワークという新しい働き方が広まってきている現代にも、オンラインアシスタントなのでしっかりと対応することができます。
国内の導入企業としては、グリー株式会社や株式会社CAMPFIRE、株式会社Donutsなどの有名企業からも導入されており、類型導入企業数は1,700社を突破しました。
おすすめの類似オンラインアシスタントサービス
類似サービス: SUPPORT+iA
(4.5)

月額料金 | 100,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低契約期間 | 要問い合わせ |
SUPPORT+iAとは、グランサーズ株式会社が運営しているオンラインアシスタント・秘書サービスです。 企業のバックオフィス業務を丸ごとアウトソーシングすることができ、公認会計士/税理士といった有資格者によって業務監修されているため、確かなサービス品質が約束されています。
バックオフィス業務を丸ごとアウトソーシング
SUPPORT+iAでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、人材不足を解消してコア業務に集中できるようになります。「庶務」「財務」「経理」「人事・労務」といったバックオフィス業務を「ネット×リアル」の対応によってカバーすることが可能です。
厳しい審査を突破した正社員が対応
SUPPORT+iAでは、サービスを提供するのは全て正社員に限定しています。 SUPPORT+iAの正社員は、採用率1%未満という厳しい採用過程を突破した人材で、研修や検定試験といった徹底した社員研修を受けており、バックオフィス業務に対する豊富な専門性を有している点が特徴的です。
最適なコストで運用できる
オンラインアシスタントの費用相場は、月額5万円〜10万円程度と言われています。 SUPPORT+iAでは、複数のプランを提供しているため、利用企業の業務量に応じた最適な料金で導入することが可能です。
類似サービス: HELP YOU
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低契約期間 | 要問い合わせ |
HELP YOUとは、株式会社ニットが運営しているオンラインアウトソーシングサービスです。 汎用的な事務スキルから専門性の高いスキルまで、幅広いスキルを持ち合わせた優秀なアシスタントが所属しており、クライアントのニーズに合わせてチーム体制でサポート・代行します。 これまでに、600以上のクライアントで導入されている実績があり、平均継続利用率は98%と高く、高い業務品質がクライアントから好評です。
幅広い業務をまとめて依頼可能
HELP YOUでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、煩雑化していた業務を代行してもらうことで、コア業務に集中する時間を作りだすことが可能です。「経理」「総務」「人事」「営業サポート」「ECサイト」のようなバックオフィス業務を依頼することができ、クライアントのニーズ応じてまとめて依頼することが可能です
ニーズに合わせたプラン「チーム」「1名専属」
HELP YOUは、幅広い業務をチーム体制で対応する「チームプラン」に加えて、一人の固定のアシスタントに依頼可能な「1名専属プラン」を選ぶことができます。 「チームプラン」は、クライアント窓口のディレクターが業務遂行に必要なアシスタントを集め、マニュアル制作から業務進行まで担当するので、安定して幅広い業務を依頼することができます。人が変わることで業務が滞るリスクがありません。
専門性の高い業務も依頼できる
HELP YOUには、より専門性の高い業務を依頼することができる「HELP YOU +」というサービスがあります。 「資料作成プレミアム」「オンラインイベント」「オンライン研修」「マーケティング戦略」といった専門性が高い業務を依頼することができ、基本のバックオフィス業務と合わせてクライアントのニーズに応じた組み合わせで、代行を依頼することが可能です。
Caster Bizの機能・特徴
幅広い業務をオンラインでサポート
Caster Bizでは秘書・人事・経理・WEBサイト運用・オフライン業務と幅広い分野でオンラインアシスタントを提供しています。
メール対応業務やスケジュール管理を希望する場合は秘書を、募集対応・応募者対応・採用手続きなどを頼みたい場合は人事を、記帳・仕入れ管理や請求書の発行を頼みたい場合は経理業務を依頼と各分野の中で細かく対応できる業務が定まっているので、秘書分野でアシスタントを依頼したがスケジュール管理は対応外だったというようなミスマッチは起こりません。
テレワーク化が進んでいるIT分野における入稿作業やSNS運用、WEB制作にも対応しているので新しくエンジニアを採用しようと考えていた企業にもおすすめです。
採用倍率100分の1を突破したスタッフ
Caster Bizではその幅広い分野に対応したプロフェッショナルなスタッフが登録されています。
アシスタントは全員女性なので、女性社員が多いという企業でも安心です。
その採用倍率は100分の1という厳しい数字で、複数の選考や課題を突破した優秀な人材が集められています。結婚や出産を機に一線を退いていた優秀な人材がCaster Bizによってこれまでの経験を活かしたサポートを実現します。
チームでサポート
オンラインアシスタントのサポートは一人ではなく、チームで対応します。
自社オリジナルのツールを使い、依頼された内容とアシスタントのスキルをマッチングさせ、幅広い業務に柔軟に対応できるようにします。さらに、書類や名刺のスキャニング・ファイリング、ハガキや請求書の郵送業務などにはオンラインではなくオフラインで対応し、アシスタントが訪問してサービスを行うことも可能です。
また、アシスタントとのコミュニケーションはchatworkやslackのような社内で使っているチャットツールを使ってやりとりが可能です。アシスタントとのコミュニケーションのためわざわざ新しいチャットツールを導入する手間もかかりません。
Caster Bizで依頼できる業務一覧
リサーチ業務
- 会食場所のリサーチ
- コワーキングスペースリサーチ
- 会議室リサーチ&手配
- 商品リサーチ
- 価格リサーチ
- 対応可能業者リサーチ
- 記事リサーチ
- 競合調査リサーチ
- 物件リサーチ
- 情報のピックアップやまとめ
- 新聞紙面見出しピックアップ本文
メール対応業務
- メール発信(メーリングリスト内の顧客へご案内メール発信など)
- メールチェック·返信代行(秘書としてのメールCCへの返信など)
- お問い合わせメールリスト
スケジュール調整業務
- 日々のスケジュールチェックとリマインド
- アポイント依頼対応、スケジュール調整、リマインド(お取引先様とのアポイントや会食等)
- 出張手配(ホテルのリストアップや航空券などのご予約等の対応)
電話対応業務
- 受電代行業務(お問い合わせの一次受けなど)
- 架電問い合わせ代行
- 印刷会社へ依頼代行(名刺やパンフレットなどを印刷会社へ依頼)
データ入力·データ整備業務
- データ入力
- 資料作成
- 文字校正
- データの修正や整備、集計
- データの転記
- データのサマリー作成
- 書類のテンプレート作成
- PDFのテキスト化
- 手書き資料のテキスト化
- メディアに送付するご案内状作成
- プレスリリースの下書き作成
- PowerPoint資料のリデザイン
- Excelデータ整理
- データ管理代行(DropboxやGoogleDriveの全フォルダ整理等)
- 議事録作
翻訳·バイリンガル業務
- メール、社内文書、ビジネス文書等の翻訳
- 英語サイトでの物品購入代行、翻訳会社への依頼代行
文字起こし業務
- 文字起こし 音声データから文字起こし
その他秘書業務
- 贈答品等の手配
- FAXのチェック、データ仕分け、管理等
- 出演交渉
- 取材依頼代行
- ロケ地調査·手配等
- ラジオ番組進行記録表(キューシート作成)
- 備品の購入
- 書類取り寄せ
- 各種申し込み(書類取寄せ申請、検定試験等、各種申込み代行)
- 年賀状、クリスマスカードの作成
Caster Bizの価格・料金プラン
Caster Bizでは3つの料金プランを提供しています。6ヶ月プランのBASICでは月額108,000円、12ヶ月プランのLONGでは月額96,000円、自由に業務を依頼したい場合のカスタムプランは要問い合わせとなっています。月の実働時間は30時間となっており、オフラインでの対応も可能です。
※2020年5月現在/詳細は公式サイトを確認
おすすめのオンラインアシスタントサービス
Caster Bizの導入事例·評判
アウトソーシングへの不安も解決
“メンバーの産休をきっかけに引き継ぎ業務をどうするか検討していた際に上司からCaster Bizを提案されました。Caster Bizではプロフェッショナルな人材に依頼ができる上に人件費を抑えることも可能でした。アシスタントの方は業務経験も豊富で効率的な業務の提案をしてくださったり、業務内容もスムーズに理解してくれたので非常に助かりました。”(株式会社iDA様)
新規事業にはCaster Biz導入がおすすめです
“以前の会社でも新規事業の際にはCaster Bizを利用していたので、現在の会社でも新規事業開始の際はCaster Bizを使うことに決めました。業務内容と業務量の変化にも柔軟に対応してもらえ、業務スキルも幅広く、スピード感を持って業務をしてもらえるのでこれからも活用していきたいと考えています。”(株式会社スタディスト様)
SNSでの口コミ・評判
「自ら仕事を創り出せる人」の価値が相対的に上がっていると感じる。
— 秋山洋晃 / 売れるSNSマーケ / COO株式会社代表 (@akky0429) August 8, 2019
これからの時代クラウドワークスやキャスタービズを使えば作業的なタスクは簡単に外注できる訳で、「指示待ち人間」を高いコスト支払って社内で抱えておく必要性が無くなるし、働き手も「起業家的思考」が求められる時代がきてる。
Q&A
前回依頼した人が休みの場合はどうしたらいいですか?
キャスタービズでは依頼された仕事に対してチームを結成し、内容を共有しているので突然休みになってしまった場合でも同じチームのメンバーがしっかりとサポートさせていただきます。
担当チームは毎回変わりますか?
原則として同じチームです。
コミュニケーション方法を教えてください
Chatwork、Slack、メールの中からお客様が対応しやすい方法をお選びいただきます。
デザイナーやエンジニア業務を依頼することもできますか?
当サービスとは別の弊社サービスにて対応可能です。詳細はお問い合わせをお願いします。
一括払いは可能ですか?
一括払いの場合5%オフとさせていただきますので是非ご検討ください。
使いきれなかった時間を来月に繰越せますか?
次月のみですが繰り越すことが可能です。1時間あたり500円の事務手数料がかかります。
アシスタントにはどのような方がいますか?
実務経験のある20代〜40代の女性が中心となっています。結婚や出産などで通勤が困難になってしまった方など事務·オフィスワーク系を中心に幅広い職種の経験者が登録されています。
アシスタントの変更は可能ですか?
アシスタントのご指名は基本的に受け付け致しておりません。お困りの際にはカスタマーサポートへご連絡頂けましたら対応させていただきます。
参考:Caster Biz公式サイト
類似サービスとの比較
Caster Bizとの類似サービスとしてはフジ子さんやHELP YOUなどがあります。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると下記の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | 特徴 |
Caster Biz | ・BASIC/108,000円 ・LONG/96,000円 ・FULL CUSTOMIZE/要問い合わせ | 0円 | ・厳しい採用倍率を突破した優秀な人材を提供 ・チームでサポート |
フジ子さん | ・トライアル/0円 ・プラン20/47,000円 ・プラン30/69,000円 ・プラン50/99,000円 | 0円 | ・リーズナブルな利用料金 ・短期での利用も可能 |
HELP YOU | ・3ヶ月プラン/100,000円 ・6ヶ月プラン/90,000円 ・12ヶ月プラン/80,000円 | 200,000円〜 | ・英語や韓国語、中国語にも対応 ・カスタマーサポート代行も可能 |
料金面で比較すると短期での利用もできるフジ子さんがおすすめです。アシスタントのスキルを重視したいという場合は、厳しい採用基準を満たしたCaster Bizのアシスタントがおすすめと言えます。
この製品に関連する動画を紹介
Caster Bizでプロフェッショナルなチーム作りを
今回はオンラインアシスタントサービスのCaster Bizをご紹介させていただきました。優秀な人材は正社員やアルバイトとして採用し、来社してもらうという時代はもはや変わりつつあります。事業の必要な部分をオンラインアシスタントによるサポートで効率化していくというのが時間も費用も節約できる新しい働き方にあった採用方法です。
オンラインアシスタントの利用に際しては、自社でアシスタントが必要な業務をしっかりと明確にして、予算にあった導入プランを検討する必要があります。オンラインアシスタントという仕組みを事前に社内のメンバーに共有しておくことも重要です。
画像・データ出典:Caster Biz公式サイト