目次
請求書関連の業務は、ほぼ全ての企業で発生する業務であり、社員数が少ない企業では経営者が振込作業などに追われているケースも少なくありません。
請求書関連の業務を効率化させるには、請求書処理サービスを導入すると良いでしょう。
ペイトナー請求書は、煩雑化している請求書の回収や電子化などを自動化できるサービスとして注目されています。
本記事では、ペイトナー請求書の特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
ペイトナー請求書とは
ペイトナー請求書とは、ペイトナー株式会社が運営している請求書の処理サービスです。
請求書の回収や電子化、振込といった煩雑な作業を全て自動化することができます。
請求書を見ながら手動で振込を行なっていた手間や、バラバラの経路で届く請求書管理の煩雑化を解消し、業務効率化を実現します。
小規模な企業を中心に、幅広い業界の企業から導入されている実績があるサービスです。
ペイトナー請求書のおすすめポイント
1クリックで自動振り込み
ペイトナー請求書では、大量の請求書でも、1クリックで支払日に自動振込することができます。
これまで、毎月手動で振込作業をしていた時間をまるごと削減できるため、業務効率化につながることはもちろん、振込作業に伴うストレスからも解放されます。
支払い予約はいつでもできるため、コア業務がひと段落ついたタイミングで余裕を持って実施することが可能です。
請求書の自動回収が可能
ペイトナー請求書は、専用のメールアドレスに請求書を送るだけで自動回収、さらに電子化までを自動で完了してくれるため、メールやチャットアプリなど、異なる経路から請求書が届く場合でも安心です。
電子帳簿保存法にも対応しているため、電子取引が多い企業にもおすすめとなっています。
取引先に、専用メールアドレス宛に請求書を送ってもらうように頼んでおけば、逐一メールを送付する手間もかかりません。もちろん、直接アップロードすることも可能です。
手数料は利用した分だけ
ペイトナー手数料は、コストパフォーマンスにも優れています。
0円で利用できるフリープランが用意されており、社長1人や経理担当者1人が振込をしている会社や、税理士に仕訳を任せている会社などであれば、十分に業務効率化につなげることができます。
また、振込手数料は、自動振込1件あたり300円のみです。
自動振込を利用した枚数分のみ費用が発生するため、無駄なく利用できる点が優れています。
ペイトナー請求書の主要な機能
ペイトナー請求書に搭載されている主な機能を紹介します。
- 請求書の一括回収
- 自動で電子化
- 支払いの一覧管理
- 予約による自動振込
- 支払い漏れアラート
- OCRによる読み取り
- 複数アカウント発行
- 請求書へのメモ
- インボイス制度対応
上記以外にも豊富な機能が搭載されています。詳細は資料でご確認ください。
ペイトナー請求書利用の流れ
ペイトナー請求書利用の流れは以下の通りです。
- アカウント登録:ペイトナー請求書へサービス登録
- 専用口座の申し込み:サービス利用のための専用口座を申し込み
- 利用開始:口座開設後、チュートリアルに従って請求書のアップロードを開始
ペイトナー請求書の料金·価格
ペイトナー請求書の料金体系は、以下の通りです。
- フリー:0円
- ベーシック:月額10,000円
- プレミアム:月額30,000円
- 振り込み手数料:300円/自動振込1件あたり
※価格情報は2023年5月時点のもの
ペイトナー請求書の導入事例・評判・口コミ
人的ミスをまとめて解決
“グループ会社が多い関係で、請求書が来るタイミングや手段がバラバラで、支払い忘れなどの人的ミスが発生していることが課題でした。ペイトナー請求書は、非常に使いやすく、散在した請求書を1つの場所に集約することができたので、管理が強化されたのは良かったですね。使用前と比べて、40%前後は作業工数を削減できていると思います。”(合同会社黒船様)
振込時間を80%削減
“クライアントが増えたことで、振込作業も増え、作業にかかる時間も負担となっていました。また、複数の経路から請求書が届くことで見落としにつながってしまうことも課題でした。ペイトナー請求書は、専用メールアドレスに請求書を送付するだけなので、非常に手軽ですね。実際、振込時間は80%ほど削減できています。振込手数料もリーズナブルで、大変満足しています。”(まじすけ株式会社様)
よくある質問
他のサービスとの違いは何ですか?
ペイトナー請求書は、振込までを自動化できる点が特徴です。
自動振り込みで、勝手に支払いされることはありませんか?
そのようなことはございません。 ユーザー様ご自身で振込指示を出した請求のみに自動振込が実行されます。
専用口座の開設は必須ですか?
GMOあおぞらネット銀行が提供する為替資金預り口座の開設が必要となります。
手書きの請求書にも対応していますか?
はい、対応しています。
ペイトナー請求書の詳細について
ペイトナー請求書について、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
請求書に関する業務は、煩雑化しやすいものが多く、経営者がバックオフィスも兼任しているようなケースでは、コア業務を圧迫してしまうことも珍しくはありません。
ペイトナー請求書であれば、振込までを自動化して、大幅な業務効率化につなげることができます。
ペイトナー請求書のサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。