福利厚生を充実して他社との差別化を図りたい、従業員の満足度を向上させたいといった方におすすめなのが社食サービス・無人コンビニです。
導入コストが安く、手軽に導入できながらも様々なメリットがあるため、多くの企業で導入されています。
しかし、社食サービス・無人コンビニは多くのベンダーから登場していることもあり、どのようなサービスが自社にマッチするのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
TukTukは、お弁当も取り扱える幅広い商品ラインアップ、販売ノルマ無し、24h365日利用できるサービスとして注目されています。
本記事では、TukTukの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
TukTukとは
TukTukとは、株式会社Relicが運営している無人コンビニサービスです。
「忙しい時、夜勤時の食事が欲しい」「小腹が空いた時に手軽に食べられるものが欲しい」「一息つきたい」「健康が気になる」といった従業員の様々なニーズに、応えることができる商品ラインアップが魅力であり、規模や業種を問わず幅広い企業で導入されています。
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)
TukTukのおすすめポイント
スムーズな購入体験
TukTukは、アプリで商品を選んで購入、冷蔵庫/冷凍庫から商品を受け取るだけのため、手軽に利用できる点が魅力的な無人コンビニです。
クレジットカードやPayPayなど複数のキャッシュレス決済に対応しています。導入後の集金、集金ズレ対応等は発生致しません。
商品リクエスト機能が搭載されており、自社に設置されたスタンドに欲しい商品がラインナップされていない場合は、チャット形式で商品リクエストを送ることができ、取り扱いが可能なものであれば、最短翌週には冷蔵庫/冷凍庫に搬入されます。
導入後の手離れの良さ
無人コンビニサービスで課題となるのが、欲しい商品がすぐなくなってしまったり、トラブルがあった際に導入担当者が一次対応をしなければならない手間が発生するといった点です。
TukTukでは、導入後はTukTuk側で商品の搬入・回収、在庫管理を行ってくれるため、面倒な手間は発生しません。
また、商品やスタンドに関するトラブルが発生した場合でも、24時間運営のサポート窓口が設置されているため安心です。
福利厚生として活用可能
商品価格の一部を企業が負担する社食プランを適用し従業員満足度向上を図る企業や、TukTukで使用可能なクーポンを発行することで出社機会の創出を狙う企業が増えています。
TukTukの使い方
TukTukの使い方は、非常にシンプルです。
オフィスから出ることなく食事/軽食をとることができ、休憩時間の有効活用、業務効率向上につながります。
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)
TukTukが対応している支払い方法
アプリ決済に対応
TukTukは、アプリから好きな商品を選んでキャッシュレス決済をし、QRコードを読み取ってスタンドの鍵を解錠し、商品を受け取るだけで利用することができます。
アプリ上からのキャッシュレス決済に対応しているため、現金の手持ちがないという場合でも安心です。
対応している決済方法
TukTukで対応している決済方法は、以下の通りです。
- 各種クレジットカード
- d払い
- LINE Pay
- PayPay
TukTuk導入までの流れ
TukTuk導入までは4ステップで完了です。
- 資料ダウンロード:公式サイトのフォームより資料をダウンロード
- ヒアリング・提案:設置場所や環境などをヒアリングの上、最適なプランを提案
- 商品リクエスト:従業員へのアンケートを実施し、商品ラインナップを決定
- 運用開始:契約から最短2週間で利用開始
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)
TukTukの料金·価格
TukTukの料金体系は以下の通りです。
- 設置手数料(初期費用):要問い合わせ
- サービス利用料(月額):25,000円~
※価格情報は2022年12月時点のもの
料金の詳細については、資料ダウンロードをお願いします。
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)
TukTukのクーポンについて
福利厚生プランでクーポン発行
TukTukでは、福利厚生プランを提供しており、対象の従業員に対して、毎月一定のクーポンを配布することができます。
福利厚生プランでは、クーポン発行数とクーポン額面を掛け合わせたものを毎月の利用料と併せて請求となります。
例えば、店舗登録のユーザー数が30名で、発行クーポンの額面が2,000円の場合、毎月60,000円(税抜)が請求されます。
初回限定クーポンを進呈
TukTukでは、アプリをダウンロードしてくれた方に対し、初回限定クーポンとして、500円分のクーポンを配布しています。
TukTukに適した設置場所
冷蔵庫を設置できるスペースが必要
TukTukの設置に適している場所としては、専用の冷蔵庫(H1,900mm×D1,300mm×W860mm)が置けるスペースが必要となります。
また、コンセントに接続できることも設置条件に含まれます。
設置の際の注意点
設置時の注意点として、設置階にエレベーターが無い場合、搬入出にかかる費用が別途発生します。
また、什器の電気代は利用企業側での負担となります。
通信環境が優れない場所では、設置が難しい場合があります。
TukTukの導入事例・評判・口コミ
導入しやすく、従業員からも好評です
“TukTukは、他社サービスと比較して商品ラインナップが幅広く、設置スペースも取らない点が魅力的ですね。オフィスを移転するまでは、近隣にコンビニがあったのですが、移転後は少し離れた位置にしかコンビニがないため、困っていましたが、TukTukのおかげで解消できています。福利厚生制度と組み合わせて利用することで、従業員の満足度も高いです。”(匿名希望)
幅広い従業員が利用しています
“オフィスの移転に伴い、従業員へアンケートを行ったところ、休憩スペースに軽食を買える設備が欲しいという声が多かったため、TukTukを導入しました。TukTukは、運用を任せることができるので、企業側に負担がない点が導入の決め手です。利用フローがシンプルなため、使い勝手がよく、若手社員に限らず幅広い従業員が利用してくれています。”(匿名希望)
TukTukのいい評判・口コミ
TukTukでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
TukTukの良い口コミ・評判
・設置スペースも取らず、商品ラインナップも幅広いです。
・商品の在庫も見やすいですし、良い感じにシンプルです。
・オフィスから出ずに食事がとれるので便利です。
TukTukは商品ラインナップが幅広く、設置スペースも取らない点がいいです。オフィスの近くにコンビニがなく不便でしたが、TukTukがあればコンビニが近くになくても商品が手に入ります。
設置するのに必要なものがコンセントとネット環境のみなので、導入も比較的簡単です。
TukTukがあればオフィスから出ずに食事がとれるので、忙しい時に便利です。
TukTukのより詳しい内容を知りたい方はこちら
TukTukのその他評判・口コミ
TukTukでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
TukTukのその他口コミ・評判
・問い合わせやリクエストの受け答えがテンプレ回答で分かりにくい時があります。
・商品の種類が少し少なく感じるので、もう少し種類があるといいです。
・取り扱い商品が限定的なので、もう少し幅広い商品があるといいです。
不明点を問い合わせた時や、リクエストをした時の回答がテンプレ回答で返ってきます。
そのため、もう少し個別にしっかり対応してほしいと思います。
TukTukは商品の種類が少し少なく感じるので、もう少し種類があるといいです。
取り扱い商品が限定的で、商品の入れ替えの頻度が低いので、もう少し幅広い種類の商品があるといいと思います。
TukTukを導入した結果は?
TukTukを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
TukTukを導入した結果に関する評判・口コミ
・お腹が空いたときに買い物に行かなくてもいいので忙しい時も便利です。
・使い勝手がよく利用しやすいので、幅広い社員が利用するようになりました。
オフィスを移転することになったので、従業員へアンケートを行ったところ、休憩スペースに軽食を買える設備が欲しいという声が多かったのでTukTukを導入しました。TukTukは、運用を任せることができるので、企業側には負担がないです。利用フローもシンプルなため、使い勝手がよく、利用しやすいので幅広い社員が利用するようになりました。
買い物に行かなくてもよくなったので、忙しい時に手軽に食事ができるので便利です。
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)
TukTukの改善希望ポイントは?
TukTukに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
TukTukで改善して欲しいポイント
・問い合わせの答えがテンプレ回答なので、もう少ししっかり対応してほしいです。
・商品の種類が少ないので、もう少し商品種類を豊富にしてほしいです。
・品揃えが限定的なので、もっと幅広い商品を取り扱ってほしいです。
問い合わせをしたり、リクエストをした際の受け答えがテンプレ回答で回答が分かりにくい時があるので、もう少ししっかり対応してほしいと思います。
商品の種類が少ないと感じるので、もう少し商品の種類を増やしてほしいです。
また、品揃えが限定的なので、もっと幅広い商品を取り扱ってほしいです。
冷蔵庫内の奥にある商品が見づらいので、見やすい配置に改善してほしいです。
TukTukのより詳しい内容を知りたい方はこちら
よくある質問
設置エリアは決まってますか?
東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)です。
どのような商品を取り扱っていますか?
お弁当・軽食・デザート・お菓子・飲料など、幅広い商品をラインナップしております。リクエストに応じて日用品を導入することも可能でございます。
導入にあたって条件はありますか?
従業員数といった条件は特にございません。まずは、お気軽に資料ダウンロードをお願いします。
設置にあたり費用はかかりますか?
設置手数料と月額のサービス利用料が発生しますが、詳細は資料ダウンロード後、ご案内させていただきます。
TukTukの詳細について
TukTukについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
無人コンビニは、従業員の勤務時間がバラバラな場合や、近隣に飲食店がない場合など、様々な課題を解消することができる点がメリットですが、在庫管理など導入企業側に手間が発生する場合がある点が難点でした。
TukTukであれば、煩雑な管理はベンダー側に任せることができ、セキュリティにも優れているため、安心して導入することができます。
TukTukのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。
※サービス提供エリア:東京都(東京都(23 区内及び23区外の一部)、神奈川県(川崎市/横浜市の一部)、埼玉県(川口市/さいたま市南区)、千葉(一部)