福利厚生を充実して他社との差別化を図りたい、従業員の満足度を向上させたいといった方におすすめなのが社食サービス・無人コンビニです。
導入コストが安く、手軽に導入できながらも様々なメリットがあるため、多くの企業で導入されています。
しかし、社食サービス・無人コンビニは多くのベンダーから登場していることもあり、どのようなサービスが自社にマッチするのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
TukTukは、お弁当も取り扱える幅広い商品ラインアップ、販売ノルマ無し、24h365日利用できるサービスとして注目されています。
本記事では、TukTukの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
TukTukとは
TukTukとは、株式会社Relicが運営している無人コンビニサービスです。
「忙しい時、夜勤時の食事が欲しい」「小腹が空いた時に手軽に食べられるものが欲しい」「一息つきたい」「健康が気になる」といった従業員の様々なニーズに、応えることができる商品ラインアップが魅力であり、規模や業種を問わず幅広い企業で導入されています。
TukTukのおすすめポイント
スムーズな購入体験
TukTukは、アプリで商品を選んで購入、冷蔵庫/冷凍庫から商品を受け取るだけのため、手軽に利用できる点が魅力的です。
クレジットカードやPayPayなど複数のキャッシュレス決済に対応しています。導入後の集金、集金ズレ対応等は発生致しません。
商品リクエスト機能が搭載されており、自社に設置されたスタンドに欲しい商品がラインナップされていない場合は、チャット形式で商品リクエストを送ることができ、取り扱いが可能なものであれば、最短翌週には冷蔵庫/冷凍庫に搬入されます。
導入後の手離れの良さ
無人コンビニサービスで課題となるのが、欲しい商品がすぐなくなってしまったり、トラブルがあった際に導入担当者が一次対応をしなければならない手間が発生するといった点です。
TukTukでは、導入後はTukTuk側で商品の搬入・回収、在庫管理を行ってくれるため、面倒な手間は発生しません。
また、商品やスタンドに関するトラブルが発生した場合でも、24時間運営のサポート窓口が設置されているため安心です。
福利厚生として活用可能
商品価格の一部を企業が負担する社食プランを適用し従業員満足度向上を図る企業や、TukTukで使用可能なクーポンを発行することで出社機会の創出を狙う企業が増えています。
TukTukの使い方
TukTukの使い方は、非常にシンプルです。
オフィスから出ることなく食事/軽食をとることができ、休憩時間の有効活用、業務効率向上につながります。
TukTuk導入までの流れ
TukTuk導入までは4ステップで完了です。
- 資料ダウンロード:公式サイトのフォームより資料をダウンロード
- ヒアリング・提案:設置場所や環境などをヒアリングの上、最適なプランを提案
- 商品リクエスト:従業員へのアンケートを実施し、商品ラインナップを決定
- 運用開始:契約から最短2週間で利用開始
TukTukの料金·価格
TukTukの料金体系は以下の通りです。
- 設置手数料(初期費用):要問い合わせ
- サービス利用料(月額):要問い合わせ
※価格情報は2022年12月時点のもの
料金の詳細については、資料ダウンロードをお願いします。
TukTukの導入事例・評判・口コミ
導入しやすく、従業員からも好評です
“TukTukは、他社サービスと比較して商品ラインナップが幅広く、設置スペースも取らない点が魅力的ですね。オフィスを移転するまでは、近隣にコンビニがあったのですが、移転後は少し離れた位置にしかコンビニがないため、困っていましたが、TukTukのおかげで解消できています。福利厚生制度と組み合わせて利用することで、従業員の満足度も高いです。”(匿名希望)
幅広い従業員が利用しています
“オフィスの移転に伴い、従業員へアンケートを行ったところ、休憩スペースに軽食を買える設備が欲しいという声が多かったため、TukTukを導入しました。TukTukは、運用を任せることができるので、企業側に負担がない点が導入の決め手です。利用フローがシンプルなため、使い勝手がよく、若手社員に限らず幅広い従業員が利用してくれています。”(匿名希望)
よくある質問
どのような商品を取り扱っていますか?
お弁当・軽食・デザート・お菓子・飲料など、幅広い商品をラインナップしております。リクエストに応じて日用品を導入することも可能でございます。
導入にあたって条件はありますか?
従業員数といった条件は特にございません。まずは、お気軽に資料ダウンロードをお願いします。
設置にあたり費用はかかりますか?
設置手数料と月額のサービス利用料が発生しますが、詳細は資料ダウンロード後、ご案内させていただきます。
TukTukの詳細について
TukTukについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
無人コンビニは、従業員の勤務時間がバラバラな場合や、近隣に飲食店がない場合など、様々な課題を解消することができる点がメリットですが、在庫管理など導入企業側に手間が発生する場合がある点が難点でした。
TukTukであれば、煩雑な管理はベンダー側に任せることができ、セキュリティにも優れているため、安心して導入することができます。
TukTukのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。