- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
会議やミーティングで情報を共有したくても、各々が仕事を持っている場合、一つの場所に全員を揃えるのはとても大変であり、効率も悪いと言えます。
そこで紹介するのが「ConforMeeting/c」です。
今回は、ConforMeeting/cについて特徴や料金、評判や口コミを詳しく紹介していきます。
ConforMeeting/cとは?
ConforMeeting/c(コンフォミーティングC)とは事前の準備なしで、いつでもペーパーレス会議を開けるシステムです。
通信環境さえ整っていれば電話やテレビ会議システムと組み合わせて様々な場所から会議へ参加できます。
会議中、説明者の資料操作等は全員で共有され、説明等は不要であり強調したい部分などはマーカー機能などで視覚的に伝えることが可能です。
運営は日本電気株式会社(NEC)が行っています。
ConforMeeting/cの特徴
ConforMeeting/cには4つの特徴があります。
特徴1・マルチデバイスに対応している。
会議に参加可能なデバイスはWindowsPCだけでなくiPadやAndroidなどがあり、パソコンを持ち歩いていなかった場合でもスマートフォンなどから参加可能です。
また、画面共有だけでなくスマートフォンからでも資料への書き込み等ができます。
特徴2・いつでもすぐに利用できる
会議などを開催するとなった場合、操作はとても簡単で参加したい相手を主催側が承認するだけとなります。
資料などに関してもドラッグ&ドロップをするだけで簡単に追加できます。
特徴3・高いセキュリティを確保
参加するには参加者承認だけでなくユーザー承認があり、多段階承認があるため安心です。
サーバー上のデータも暗号化されており、漏洩の心配がありません。
特徴4・高画質な資料の高速表示が可能
資料はPDFやFLASHデータに自動で変換され、各端末に高速で表示することができます。
スマートフォンなどで画面が小さい場合でも資料を拡大可能であり、細かい箇所であっても鮮明な表示が可能です。
ConforMeeting/cの料金
ConforMeeting/cは利用内容によって料金が変わるため、公式HPからのお問い合わせからお見積りができます。
ConforMeeting/cの評判・口コミ
ConforMeeting/cの口コミや評判内容として最も多かったのが「資料の編集などがすぐに共有可能であり、個人作業画面や発信者画面などが各々で表示できる」というものでした。
一方で、デバイスごとでパスワード入力の必要があったりするので、開始するまでみんなに待ってもらう必要があるなどの意見もありました。
ConforMeeting/cで会議やミーティングをよりスムーズに行おう!
今回はConforMeeting/cについて解説してきました。
各デバイスでどこからでも参加できるので、簡単に会議やミーティングを開くことができます。
会議中のデータなどは暗号化されているため、情報が漏洩したりする心配はありません。