目次
従来の会議では、資料や文書を紙で用意していたことから、コストがかかったり、管理における手間がかかることが課題となっている部分がありました。
そこで、文書・資料をデジタル化してPCやタブレット上で共有した上で会議を実施するペーパーレス会議を取り入れる企業が増えています。
スマートセッションは、豊富な販売実績があり、操作性に優れているペーパーレス会議システムとして注目されています。
本記事では、スマートセッションの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
スマートセッションとは?
スマートセッションとは、日本インフォメーション株式会社が運営しているペーパーレス会議システムです。
セキュリティを確保しながらも、誰でも直感的に利用できる使いやすさがユーザーから高評価されています。
ペーパーレスによる紙代などのコスト削減や、資料保管スペースの節約など、DX進捗の第一歩とも言える会議のペーパーレス化を実現することができるサービスです。
スマートセッションの実績
スマートセッションは、10年以上の販売実績があります。
- ITトレンド年間ランキングペーパーレス会議 2021 No.1
- ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 2021受賞
- 利用継続率99.3%(2022年7月自社調べ)
上記のような実績があり、初めてペーパーレス会議システムを導入するという方にも非常におすすめのサービスとなっています。
スマートセッションのおすすめポイント
優れた操作性
どんなに優れたツールでも、利用する方全てが無理なく扱うことができなければ意味がありません。
スマートセッションは、直感的な画面と機能で設計されており、管理者や部署、立場、ITのスキルに関わらず、誰でもスムーズに操作することができます。
情報漏洩を防ぐ強固なセキュリティ
従来の会議では、会議で使用した資料を参加メンバーそれぞれが持ち帰って管理したり、処理する必要があったため、盗難や紛失といった情報漏洩リスクが懸念されました。
スマートセッションは、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の「ISO27001」の拡張認証である「ISO27017」クラウドセキュリティ認証を取得しているため、堅牢性の高いセキュリティでペーパーレス会議を実現することができます。
充実のサポート体制
スマートセッションでは、クライアント企業の成長を支援し、さらなる活用方法を提案しています。
活用規模が変更された場合でも、他社とは異なる同時接続ライセンスでの料金プラン契約となっているため、より効果的に、無駄なく最適なプランが設定できます。
スマートセッションの活用シーン
スマートセッションは、会議はもちろん幅広いシーンでの利用が可能です。
- 会議:経営会議や役員会議、テレワークなどの遠隔会議、株主総会など
- 研修・教育:社員研修、新人教育、社内外の情報共有、セミナー、講習会など
- 商談・面接・面談:採用面接や人事面談、オンライン商談など
上記のように、幅広い活用ができるため、複数のツールを導入するコストを削減することができます。
スマートセッションの主要な機能
スマートセッションに搭載されている主な機能を紹介します。
- ページ同期:発表者の画面を参加者に同期、同期中に質問事項を示したり、参加者と発表者で交代に発表することも可能
- メモ機能:閲覧している資料に手書きやテキストでメモを書き込んだり、複数人で書き込み可能なメモを作成
- 行固定・列固定表示:行見出しや列見出しなどの常に表示しておきたい部分を固定表示
- マルチデバイス対応:パソコンはもちろんタブレット・スマートフォンにも対応
- アップローダーツール:開催する会議室のショートカットを作成し、直感的操作で資料をPDFに変換
- セキュリティ設定:資料ごとのセキュリティ設定や会議室に参加できるユーザーの制限など詳細な設定が可能
スマートセッションの料金·価格
スマートセッションでは、クラウド版、サブスクリプション版、オンプレミス版の3タイプを提供しています。
- クラウド版基本プラン:初期費用50,000円〜/月額利用料金30,000円〜
- サブスクリプション版:要問い合わせ
- オンプレミス版:要問い合わせ
クラウド版は、サーバー構築など面倒な手間が発生せず、導入後すぐにサービスを利用することができ、サブスクリプション版は、オンプレミス環境を月額で利用できるプランです。
同時にアクセスできる端末数によって料金が変動するため、詳細は問い合わせてみると良いでしょう。
製品デモ、30日間の無料トライアルも提供されています。
※価格情報は、2022年9月時点のもの
スマートセッションの導入事例・評判・口コミ
オンライン研修へスムーズに移行できました
“従来の研修では紙の資料を印刷するコストや時間、紙資料の持ち運びにくさからくる復習機会の損失などが課題となっていました。スマートセッションはシンプルで使いやすく、メモ機能なども優れていた点が導入の決め手です。受講者からも好評で、導入から5年以上経過した現在もスムーズな研修が実現できています。”(株式会社日立アカデミー様)
アットホームな雰囲気が導入の決め手
“会議の度に紙の資料を印刷する手間とコストが課題となっており、これを解決する手段としてスマートセッションを導入しました。コスト面が優れていたこともそうですが、フットワークが軽く、アットホームな雰囲気で対応していただけた点が導入の決め手でしたね。導入前と比較して業務効率は飛躍的に向上しており、今後も色々とお願いしながらも利用していきたいと思います。”(株式会社TBSテレビ様)
スマートセッションの詳細について
スマートセッションについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
ペーパーレス会議を導入することで、資料のデジタル化によるコスト削減や手間を効率化できるだけでなく、リモート会議が実施しやすくなるなど多くのメリットが生まれます。
スマートセッションであれば、複数の導入タイプや企業に合わせた柔軟な対応で、理想とする運用体制を構築することができます。
スマートセッションのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。