i-Reporterに関するネット上にあった口コミや評判をまとめましたので、i-Reporterをご検討の方はぜひ参考にしてください。
i-Reporterの評判・口コミ
i-Reporterのいい評判・口コミ
i-Reporterでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・充実したマニュアルとサポートがあり、ユーザーが自らシステムを構築・改善できる点が良い
・現場の利用者も短時間の説明で使いこなせる、直感的なシステム
・タブレットでの利用が可能で、提案資料のテンプレート作成が容易である点が高評価
タブレットでも、PCでも利用できるのはうれしいポイントですね。iPadからデータを入力し、電子化することもできます。普段使うExcelをそのまま帳票として活用することもできるため、使い勝手がよさそうです。また、操作方法も簡便、直観的なユーザーインターフェースをしているため、どんな方でも習熟には時間を要さないことも魅力なようです。
i-Reporterの悪い評判・口コミ
i-Reporterでは、以下のような悪い口コミ・評判がありました。
i-Reporterの悪い口コミ・評判
・ソフトウェアが重く、アプリが突然固まることがあり、こまめな保存が必要ですが、それが少し面倒に感じる
・導入初期に、苦手な点やカスタマイズが必要な部分についての説明が不十分である
・機能が多く、習得に時間がかかり、帳票の読み込みが遅いことがある
ソフトが重い点は困りますね。突然固まって作業が無駄になってしまうことがあるのは困りものです。また、カスタマイズの拡張性が高い反面、全ての機能がきちんと開設されているわけではないようですね。欲しい機能をカスタマイズして利用するためには、ある程度ソフトウェアに強く、試行錯誤を繰り返すほかなさそうです。
おすすめの類似建設業界DXツール
類似サービス: ショルイラ
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
ショルイラとは、株式会社センシンロボティクスが運営している電子チェックシートサービスです。 紙での情報管理にありがちな、「記録漏れや紛失」、「エクセルへの転記作業における手間」、「現場に行かないと状況が確認できない」といった課題を解消し、幅広いシーンで業務効率化を実現することができます。
簡単操作で帳票を電子化
ショルイラは、専門的な知識は不要で、今まで使っていた帳票から、誰でも簡単に電子チェックシートを作成することができます。 ITツールに不慣れな方でもカスタマイズが容易にできるので、情報システム部門などに都度依頼する必要がありません。どなたでもテンプレートのブラッシュアップが可能な点が魅力です。
アラートでミスを防止
スマートフォンやタブレットで現地で入力、送信ができるので、異常な数値が登録された場合にはその場でアラート表示を出すことが可能です。 アラートが表示されることで、現場の記録者はその場で誤入力や数値の異常を察知でき、トラブルに対する対応も迅速になります。
オンライン承認で捺印を省略
承認者はチェック担当者から送信された記録をPC上で確認、承認できるので、書面での捺印リレーを省略することが可能です。
i-Reporterを導入した結果は?
i-Reporterを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
i-Reporterを導入した結果に関する評判・口コミ
・i-Reporter導入により、社内データのペーパーレス化が進み、データ分析が容易になりました。
・タブレットでの入力が可能となり、訪問先での提案が増え、営業効率が向上しました。
・紙の保管や廃棄の手間が削減され、データ検索が楽になった
ペーパーレス化の第一歩になっているという意見が非常に多かったです。ソートされ、整理することが容易なほか、保存が電子化されているのでデータ分析のために打ち直す必要がない点が非常に好感を持たれています。また、タブレット入力が可能になったことで、で歩きながらでもデータを保存することができる点も好評を博しています。
i-Reporterの改善希望ポイントは?
i-Reporterに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
i-Reporterで改善して欲しいポイント
・中断した資料の保存箇所がいまいちわかりにくいところがある
・既存の帳票をもっと手軽に電子化できる仕組みがほしい
・使用できるエクセル関数が少ないため、もっと拡充してほしい
一枚の帳票から電子データを作成することは得意なようですが、1枚の紙に書かれた時系列データを電子化するのは不得意なようです。オプション機能を駆使すれば可能かもしれませんが、改善に期待が寄せられています。また、Excelを帳票として活用することができるようですが、使える関数の種類が限られているようです。
i-Reporterの料金や導入事例などについて
i-Reporterの料金や導入事例、その他機能の詳細等についてはこちらの記事をご参照ください。