- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
最近では、帳票の電子化が急激に進んでいます。
しかし、企業の中にはクラウド化への対応が難しく、FAXで送信してほしいという依頼は多くあるのではないでしょうか。
ここでご紹介する、「AUTO帳票EX」はそういった企業の悩みを解決するクラウド帳票FAX配信サービスです。
AUTO帳票EXとは?
「AUTO帳票EX」とは、帳簿類を取引先の会社ごとに自動でFAX送信をするサービスです。
テキストファイルをFTPなどを使ってアップロードするればあとは自動配信してくれます。
わざわざFAXを購入する必要もなく、業務の大幅な改善も期待できます。
毎月、FAX送信が業務の負担になっていませんか?
インターネットの環境が整っていればFAX送信が可能なので、簡単にサービスを開始できます。
おすすめの類似電子帳票サービス
類似サービス: ショルイラ
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
ショルイラとは、株式会社センシンロボティクスが運営している電子チェックシートサービスです。 紙での情報管理にありがちな、「記録漏れや紛失」、「エクセルへの転記作業における手間」、「現場に行かないと状況が確認できない」といった課題を解消し、幅広いシーンで業務効率化を実現することができます。
簡単操作で帳票を電子化
ショルイラは、専門的な知識は不要で、今まで使っていた帳票から、誰でも簡単に電子チェックシートを作成することができます。 ITツールに不慣れな方でもカスタマイズが容易にできるので、情報システム部門などに都度依頼する必要がありません。どなたでもテンプレートのブラッシュアップが可能な点が魅力です。
アラートでミスを防止
スマートフォンやタブレットで現地で入力、送信ができるので、異常な数値が登録された場合にはその場でアラート表示を出すことが可能です。 アラートが表示されることで、現場の記録者はその場で誤入力や数値の異常を察知でき、トラブルに対する対応も迅速になります。
オンライン承認で捺印を省略
承認者はチェック担当者から送信された記録をPC上で確認、承認できるので、書面での捺印リレーを省略することが可能です。
AUTO帳票EXの特徴
AUTO帳票EXの特徴をお話します。
AUTO帳票EX は、先ほどもお話したように FAX機器を準備する必要がありません。
ペーパーレス化と叫ばれていても、現場ではやはりメールやDM、FAXはまだ必要。
相手側によっては、FAXで欲しいと指定してくる会社もまだ存在しています。
しかし、その要望に応えるためにFAX機器を導入するのは、コストがかかりますよね。
紙などの消耗品、送信するときの時間や作業時間など非効率です。
「AUTO帳票EX」のサービスは、FAX機器を準備することなくFAX送信できるのが最大の特徴なのです。
テキストファイルを、FTP、Web-APにアップロードすれば指定した宛先にFAX送信ができます。
セキュリティも万全で、安心して送信することができるのです。
「AUTO帳票EX」は、FAXの再送も管理画面から簡単に実施することができます。
通常のFAXは、未送信になってしまった場合宛先を確認するのはとても大変です。
とくに、一斉送信をした場合探し出すまでにかなりの時間を要することになるでしょう。
しかし、「AUTO帳票EX」は専用の管理画面で送信結果やFAXナンバー、送信結果など簡単い検索、確認ができます。
「AUTO帳票EX」は、他のサービスと連携させることで、社内業務の完全ペーパーレス化が可能になります。
「AUTO帳票EX」を使って送信したFAXの返事を「MOVFAX」を通すことで、PDFなどに変換して返信されてくるのです。
インターネット回線を使用して、紙でやり取りしているすべてPC内で完結できます。
他社のサービスとの連携もできるので、郵便代行サービスと「AUTO帳票EX」を連携させるとワンストップで郵便の発送とFAX送信ができます。
おすすめの電子帳票サービス
AUTO帳票EXの料金
詳細は直接お問合せしてください。
AUTO帳票EXの評判・口コミ
実際にAUTO帳票EXを導入した企業の方の口コミを紹介します。
不動産取引業の企業で、約500社ほどと取引としています。
支払い通知を送る担当者は、1件づつFAX送信をするので毎月残業してまでもやらなくてはいけませんでした。
AUTO帳票EXを導入してからは、対象の送信先に送信したい書類をセットするだけで一括で送信することができます。
乗務時間が9割は短縮することができました。
まとめ
AUTO帳票EXについて紹介しました。
FAX業務に関わる業務の効率化、完全ペーパーレス化を目指しているのであれば、導入をおすすめします。