
BLUE Sphere(ブルースフィア)
サービス名 | BLUE Sphere(ブルースフィア) |
---|---|
ジャンル | WAF |
初期費用 | 100,000円 |
月額費用 | 45,000円~ |
無料お試し | あり(制限機能あり) |
皆さんの企業はどのような対策でサイバー攻撃からWebサイトを保護していますか?セキュリティシステムはたくさんあり、中には導入していたものの効果を実感できなかった、いまいちというのも珍しい話ではありません。そこでおすすめしたいのが「BLUE Sphere」です。この記事ではBLUE Sphereの特徴やメリット、料金プランなどを紹介します。セキュリティシステムで悩んでいる方は是非最後まで読んでください。
BLUE Sphereの特徴・機能
オールインワン型
1つ目の特徴がオールインワン型ということです。BLUE SphereにはWAF・DDoS防御・改ざん検知の3つセキュリティ機能が備わっています。そのためBLUE Sphere1つであらゆる攻撃から防御可能なのです。BLUE Sphereのみであらゆる方面からの攻撃を防御できるので高い効果が期待できます。
リーズナブル
2つ目がリーズナブルということです。料金は後ほど詳しく紹介しますが、公式サイトで他社サービスと料金を比べた時のグラフが紹介されています。このグラフを見る限り料金も安くなっており、「なるべく安く導入したい」という企業にもぴったりです。オールインワン型なのにリーズナブルで値段で利用できるというのはまさに理想ではないでしょうか。
クラウド型
3つ目がクラウド型という点です。クラウド型セキィリティシステムの特徴は、Webサーバーに攻撃が入ってくる前にインターネット上で攻撃を食い止めることができるのです。「サーバーダウンになりサーバーに接続できなくなった」ということがありません。
BLUE Sphereのメリット
BLUE Sphereのメリットは主に以下の2つです。
ドメイン数無制限なので膨大なWebサイトも管理可能
導入が簡単
BLUE Sphereはドメイン数無制限で、1企業1契約になっています。同じ企業であればドメイン数は無制限なので追加費用がかかるということもありません。いくつものWebサイトを契約しているほどお得になります。導入に関しましてはドメインの管理画面からDNSの設定をするだけです。そのため煩わしいことは必要ありません。フィルタリングを自動でしてくれるので大事なWebサイトも安全です。
BLUE Sphereの価格・料金プラン
BLUE Sphereの料金は月額45,000円からとなっています。
詳細な料金については下記より資料ダウンロードをお願いします。
BLUE Sphereの注意点
無料トライアルはあるものの、改ざん検知機能はサービス開始後でないと使えません。そのため、無料トライアルを試してもサービス開始後に合わなかったという可能性もあります。
BLUE Sphereの導入事例・評判
万が一に備えてサイバー保険にも導入可能。導入すれば安心ということが合理的に理解して説明可能なので導入を決断できた。複数のWebサイトを保持していればコストメリットは非常に大きい
非公開
既存の攻撃プラス新しい攻撃にも対応可能。1つでさまざまな機能があるので、さまざまなセキュリティソフトを管理する必要がなくなった。圧縮できた費用も他に回せたので導入効果も大きかった。
非公開
類似サービスとの比較
サービス | 月額料金 | 特徴 |
Cloudbric | 28,000円から | 高レベルのWAF |
Scutum | 29,800円から | 約1週間で導入可能 |
攻撃遮断くん | お問い合わせ | 累計導入実績国内No. 1 |
Cloudbricは高レベルのWAFなのでセキュリティ面で信頼できます。Scutumは約1週間で導入可能なので、すぐに導入したい企業にぴったりです。攻撃遮断くんは累計導入実績が国内No.1なので安心して導入できるでしょう。
BLUE Sphereでセキュリティを強化
BLUE Sphereはなんといってもリーズナブルな価格で導入可能なのに高性能という点です。セキュリティシステムは費用がかかるため導入に迷っている企業も多いでしょう。しかしBLUE Sphereならばリーズナブルな価格で導入可能なので、迷いなく導入できるでしょう。