新型コロナウイルスの感染拡大によって、生活やビジネスシーンにおいても、様々な場面で変化が生じています。
特に、営業や顧客対応などのシーンでは、対面での対応を減らし、Web会議ツールやCTIを使用してのリモート対応が選択肢の1つとして定着するようになりました。
電話対応やオンライン商談ツールは、利便性が高い反面、商談内容や通話内容を可視化、分析するためにサービスごとにツールを導入しなければいけない点がネックとなっていました。
YOMELは、スタッフの電話対応やオンライン商談の会話内容をAIが自動で聞き取り可視化・分析・リアルタイムの提案ができるツールとして注目されています。
本記事では、YOMELの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
YOMELとは
YOMELとは、アーニーMLG株式会社が提供しているリアル商談書記AIです。
コールセンターでの顧客対応における通話内容や、オンライン商談ツールを使っての商談内容など、PCを使った会話の全てを対応履歴として可視化することができ、使えば使うほど読み取り精度が向上します。
顧客対応品質やコンプライアンス違反のチェックにコストや労力がかかっている方、営業における属人化が発生している方に特におすすめのツールとなっています。
YOMELのおすすめポイント
対話内容を履歴として管理できる
YOMELでは、CTIやPBX、オンライン会議ツールを利用した対話をすべて対応履歴として残すことができます。
通常の業務システムを一切変更することなく、普段から利用しているCTIやオンライン会議ツールをそのまま利用することが可能です。
複雑な設定もなく、CTIの場合は自動連携で簡単に対応内容を一元管理することが可能となります。
対話内容を自動でテキスト化
YOMELを導入することで、CTIやオンライン会議ツールを通した対話内容を自動でテキスト化することが可能です。
テキスト化された文字は、LINEやSlackのようなチャットツールでよく見ている形式で表示され、テキスト化されなかった場合でも、チャットに対応した録音もワンクリックで聞くことができます。
対話ログは簡単に検索
YOMELでテキスト化した内容は、対話ログから簡単にキーワード検索することが可能です。
商品やサービスに関する商談では、料金に関する会話のみを抜き出したり、カスタマーサービスにおける特定のキーワードのみを抜き出して、顧客対応品質の向上に役立てることができます。
発話傾向の分析が可能
会話内容を可視化することで、スタッフごとにどのような対応をしているのか、どのような単語を多く使っているのかを把握することができます。
優秀なスタッフの会話内容を可視化してスタッフ育成に役立てたり、チームとしてのノウハウ蓄積に貢献します。
YOMELの導入メリット
メンバーの対応をリアルタイムでチェックできる
マネージャーや管理者は、メンバーの対話をリアルタイムでテキストで確認可能です。複数人の会話を「読む」ことで、リアルタイムな指示出しが可能です。
特定ワードをアラート設定
スタッフがセットしておいた特定の言葉を発した際に、アラートメールを受け取ることができます。商談において使ってはいけない言葉をチェックするなどのコンプライアンスチェックに役立てることができます。
YOMELの料金·価格
YOMELの料金は以下の通りです。
- 1〜20席 15,000円/席
- 21〜50席 13,000円/席
- 51〜100席 11,000円/席
- 101〜200席 10,000円/席
- 201〜500席 9,000円/席
- 501席〜 8,000円/席
※席数=同時接続上限数となります。
例)20席でのご契約の場合、最大で20名までが同時にYOMELを利用することが可能です。
記載している料金はクラウド提供の場合となり、オンプレ提供(
オペレーター向けIDは何IDでも自由に追加することができます。 席数に対する課金となり、
※価格情報は2022年5月時点のもの
YOMELの開発中機能
ユーザー自身でAIを成長させられる
AIが誤認識した部分を、ユーザー自身が修正して学習ボタンを押すことで、会話内容を音声認識AIが再学習することができます。
そのため、使えば使うほどに精度を上げいくことができ、利便性を高めて自社にマッチしたシステムへと成長させることが可能となります。
録音済みファイルの分析
自社で利用しているクラウドPBXやオンライン商談ツールに録音されているデータをYOMELに取り込むことで、書き起こしや分析が可能となります。
トークスクリプトのチェック機能
トークスクリプトを登録しておくことで、メンバーがトークで伝えるべきことを、きちんと順序通りに伝えることができているかをAIがチェックしてくれます。
スタッフのオンボーディングやスキルアップに役立てることが可能です。
議事録のブックマーク機能
従来なら作成することが手間であった議事録も、商談中にブックマークボタンを押すだけで完了するようになります。
商談後にブックマーク部分の会話を抽出することで、商談の要点を手軽に確認することが可能です。
FAQ自動生成&サジェスト機能
YOMELを使い続けることでAIが成長し、顧客から受けた質問とそれに対する回答を自動で抽出・蓄積することが可能となります。
商談時のお客様からの質問をAIが検知、優秀なメンバーの回答例をサジェストしてくれるため、新人メンバーであっても質問に対して的確な回答ができるようになり、対応品質の標準化を実現します。
YOMELの詳細について
YOMELについて、おすすめのポイントや導入メリットなどを紹介させていただきました。
商談の議事録作成や電話対応の内容を可視化するには、既存の業務システムを変更しなくてはいけないことが課題となりがちでした。
YOMELであれば、業務システムを一切変更することなく、対応内容を可視化してコンプライアンス違反のチェックや営業ノウハウの蓄積に役立てることができます。
YOMELのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。