ROAS(ロアス)とは?意味や計算式、目安、改善方法、ROIとの違いについて

更新日:

自社の商品をもっと知ってもらいたいという場合、広告は有効な手段ですが、それなりに費用がかかってしまうことがネックです。
企業としては、広告費用に対してどれだけ回収できていて結果が出ているのか知りたい部分ではないでしょうか。
こちらでは費用対効果がわかる、ROAS(ロアス)の意味や計算式、改善方法についてなど詳しく解説していきます。

ROAS(ロアス)とは?意味と定義を解説

広告費用がどのくらい回収できているのかがわかる数値を、ROAS(ロアス)と言います。
計算の仕方があり、これに当てはめていくと自社で出した広告費1円に対して、どのくらいの売上があるのかがわかります。
なんとなくの手ごたえではなく、しっかりと数値化できるため今後どのように戦略を打っていくのか考える際にも参考にしやすいのも特徴です。

結果を測定することは重要

新商品を売るためになんとなく広告を打ち、お客様任せで販売してしまっては、費用をかけた割りには結果が伴わない可能性もあります。
広告にもある程度費用をかけますし、売上は企業の存続にも関わってきます。
結果を測定するのは重要なため、ROAS(ロアス)を利用して効果を可視化するようにしましょう。
なんとなくで予想していたよりも、よりリアルな数値がわかり今後に活かせます。

さらに良い広告を作る対策になる

広告を作る際に独りよがりにならず、ROAS(ロアス)を利用することで可視化して多角的に作れるようになります。
自分たちとしては良い広告だと思っても、あまりユーザーの心を動かしていない可能性もあります。
そのようなときは売上にも結びつきにくく、ROAS(ロアス)の数値も低くなるのです。
計算をしてみて数値が低いということはユーザーの心にはフィットした広告ではないとわかるため、路線を変更するなど対策を講じることができます。
ほかにも、広告費を抑えることやコンテンツの見直しなど、早く数値を知って現実を知ることで良い対策を打つ行動につながります。

ROAS(ロアス)の計算式を解説

ROAS(ロアス)を導き出す計算式があるのですが、そんなに難しいものではありません。
広告を通した売上÷広告費用×100で答えが出てきます。
新商品を開発してさまざまなお客様に知ってもらうために広告を打ち出した後、どのくらい売上があるのかまず把握をしましょう。
その売上分をこれまでかかった広告費で割ると、簡単にわかります。
たとえば売上が1,000万円で広告費が100万円だった場合は、
1,000万円÷100万円×100=1000%です。
この場合は広告費に対して売上が上回っているため、広告を出し成功したとも言えるでしょう。

ROAS(ロアス)とROIとの違いとは?

ROAS(ロアス)と似たような言葉がいくつかあり、その中でもROIは同じような意味に感じてしまい勘違いされやすい言葉です。
ROIの意味としては、1クリックあたりの投資効果を利益にするとどの程度になるのかを表したものになります。
式としてもROAS(ロアス)に比べて少し複雑なものとなり、(コンバーション数×平均利益単価-広告費)÷広告費×100となります。

違いはあるもののどちらも大切

ROAS(ロアス)は売上がどのくらいいったのかを見るときに利用するもので、ROIは利益がどのくらい上がったのか見るときに使います。
どちらの指標も、ビジネスを行い広告を打ち出して結果を知るうえで大切なものです。
一緒の意味ではなくても、関係性としても深いものとはなります。

ROAS(ロアス)もROIも100%以上でなければいけない

皆に興味を持ってもらえるように工夫を凝らして広告を打ち出しても、売上につながらず100%を切ってしまったら失敗です。
投資をした割には、ほとんどその頑張りが返ってきていないということになります。
100%を超えてこそ、広告を打ち出して成功したと言えるのです。

ROAS(ロアス)の目安はどのぐらいか

ROAS(ロアス)はどこまでいったら成功と言えるのか、いまいちわからない方もいるでしょう。
目安はどこを分岐点にすると良いのか、紹介していきます。

損益分岐点を見よう

先程も計算をして100%を超えてこそ成功だとお伝えしましたが、ただ100%を超えるだけでは利益がない可能性もあります。
そこで基準としたいのが、損益分岐点というものです。
単純に単価の売上と広告費だけでは一見200%や300%などプラスに見えても、粗利率が加わってしまうと利益がない場合もあります。
特に本来の価格ではなかなか商品が売れず、店頭で値引きをしてしまった際にこのようなことが起きます。
一見プラスだと感じても、損益分岐点を見ることで現実がわかり、参考になるため目安にすると良いでしょう。

自社で目標の数値を決めてもいい

損益分岐点は目安になりますが、この数値だけでなく自社としてはここまではいきたいと目標を掲げても良いでしょう。
プラスになるようなベストな目標が決まっていれば、そこに数値が達しているのか足りないのかを見て次の戦略を考えられます。

ROAS(ロアス)を改善する方法・ポイント

自社として思ったよりもROAS(ロアス)の数値が悪いと感じたとき、どのように改善したら良いのかポイントも知っておくと便利です。
こちらでは、いくつかの改善する方法やポイントを紹介していきます。

今ROAS(ロアス)はどうなっているのか確認する

まずは現在の数値がどうなっているのか、リアルタイムで売上と広告費用を把握し計算してみます。
現状を確認するときには、媒体だけでなく、クリエイティブやキーワードに分けて計算するようにしてください。
そして現実の数値を知ってから、具体的な改善へと移るのがポイントです。

媒体にかける予算の配分を考える

お客様が気になって利用してくれている媒体もあれば、思ったよりも誰も見てくれていない場合もあります。
予算を同じように使ってしまうと、せっかくよく見てくれている媒体にかけられなくなってしまい無駄が出てきてしまいます。
そのため、いくつかの媒体に広告を出している場合しっかりと見直すようにしましょう。
ただ、あまり人気のない媒体に感じてしまっても、実は見てもらえている媒体で別のルートで購入されていることもあります。
予算配分を考えるときには、分析をしっかりと行いましょう。

広告の内容自体を見直す

ほかの広告に埋もれてしまい、お客様に興味を持ってもらえるものとなっていない可能性があります。
継続して表示していても、誰かの目に留まる機会が減ってしまうため見直しが必要です。
文章が読みにくくなっている、地味であまり広告があっても目に留まらない、画像や動画がわかりにくいなど、なんらかの原因があると広告を見てもらえません。
思い切って、お客様に興味を持ってもらえるような広告に改善してみましょう。

スティング広告ではキーワードを見直す

キーワードがズレていると、本来商品を気になって購入してくれる可能性があるユーザーが検索できずに終わってしまいます。
せっかく魅力的な広告を打ち出しても、見てもらえないまま結果が出ません。
検索クエリで何のキーワードによりCVがついているのか把握し、広告表示に利用するのも一つの方法です。

ROAS(ロアス)を意識して広告を出稿しよう

ROAS(ロアス)を利用して、自社で出した広告の費用に対し売上はどのくらい上がっているのか把握するのはビジネスにおいて重要です。
効果があまり出ていない場合でも、ROAS(ロアス)を計算することでどのように今後広告を作っていけば良いのか対策が立てられます。
こちらで紹介しているROAS(ロアス)の改善方法やポイントを活用し、数値を上げていきましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載