事業計画書とは?事業計画書の重要性と必要になるシーン、作成方法·書き方のポイント、テンプレートについて

更新日:

事業計画書は企業の存在意義を示すための指針ですが、いざ作成しようとするとかなりハードルが高いと感じるものです。
創業者の夢を具現化するための計画ですが、そもそもどんなときに活用されるものなのか理解できていない人もいるのではないでしょうか。
ここでは事業を進めるために必須となる事業計画書の作り方や使い方、作成する際の注意点、テンプレートを紹介します。

事業計画書とは?どんなときに必要なものか、事業計画書の作る目的を解説

事業計画書は、アイディアを具体的な計画にして、売上を出すところまでまとめた資料です。
創業者がどういう事業を思いついて、それをどうやって実現して収益を上げるかが第三者にもわかる形にまとめられたものと考えれば良いでしょう。
素晴らしい商売を思いついても、その時点では思いついた人の頭の中にしかありませんので、ほかの人は正確に把握できません。
事業計画書にまとめることで、はじめてそれが実現可能かどうか判断できる状態になり、具体的なビジネスにつながることになります。
そう聞けば事業にとって大切な資料であることは理解できますが、より重要な目的があります。それが、金融機関や投資家などから資金を得るという目的です。
事業を興すには企業資金が必要であり、それを調達する先は銀行などの金融機関が一般的です。
企業資金の調達方法には、融資のほかに出資、投資がありますが、融資には返済義務があり、他方にはありません。
いずれにせよ、資金を引き出すには説得力ある事業計画書がなければなりませんし、事業に収益性があること、それが持続的であることが何より重要です。
事業計画書が非常に詳細で作成のハードルが高い理由は、他者を説得し、資金を引き出せるレベルでなければ意味がないためと言えます。

事業計画書を作成するメリットについて

前項を読むと、事業計画書は資金のためだけに作成するもののように見えます。
ただ、もちろん資金が重要なのは言うまでもありませんが、実際にはほかにもメリットがあります。

頭の中のアイディアを客観的に整理できる

まず、創業者が自分の頭の中にあるビジネスを客観的に整理することが可能です。
実行する目的は何か、どんな事業なのか、どんなアイディアなのか、すべて書き出すことではじめて客観視できるようになります。
誰でも頭の中にあるうちは最高のビジネスプランなのですが、実際に書き出して眺めてみると、欠如した部分が山のように見えてくることが大半です。
逆に文字にしている最中に新しい道が見えてくることもありますし、売上目標が明確にもなります。
こうして書き出したものをどう進めていくか、今後の流れや自分を取り巻く環境も含めてまとめていくことで、より具体的にビジネスとして輪郭がはっきりすることになるでしょう。

資金提供者へアピールができる

事業計画書を作成することで、どのような事業をどのような目的で進めようとしているのか、達成することで何を得られるのかが資金提供者へアピールできるようになります。

口頭で説明するより、より具体的かつ正確に情報を伝えることができる点もメリットと言えるでしょう。

スタートアップこそ重要?起業時の事業計画書の作成方法·書き方

事業計画書を起業時に作成する場合、いきなりどう書けば良いか迷うことは必至です。
前述した通り、まずは頭の中にあるすべてのものを文字に書き出す必要がありますが、洗い出しが終わったらそれを6W2Hで構成してみましょう。
6W2Hのフレームワークはとても手軽でわかりやすいので、事業計画書づくり以外でもぜひマスターしておくことをおすすめします。
まずはその内容ですが、6+2=8つの要素は以下の通りです。

  • Why :なぜこの事業をやるか
  • What :何を商品やサービスとするか
  • Where :どこのマーケットがターゲットか
  • Whom :誰がターゲットか
  • How to :どんなノウハウ、手段か
  • When :どのタイミングで資金投入するか
  • Who :誰がやるのか
  • How much :調達資金、売上、利益の額はいくらか

この6W2Hは、上から順にまとめていく流れになっています。
また各項目はでき得る限り詳細に、具体的に、数字を細かくすべて計算し尽くすことが重要です。
頭の中にイメージしている段階では曖昧な点も多々ありますが、これらすべての項目を詳細に決めていくことで、事業はどんどん実現可能な領域に近づきます。
最終的にすべてが明確になれば、事業計画書づくりは8割方終わったようなものと言えるでしょう。
ここがクリアになれば、後は内容を計画書の形にまとめるだけの作業ですので、まずはこの6W2Hを固めることに全力で集中してください。

効率良く作るための事業計画書のテンプレート利用について

前項の6W2Hが決定すれば、後は効率良くまとめるためにテンプレートを利用するのも良い手段です。
インターネット上に事業計画書のテンプレートがさまざまアップされていますので、それらをダウンロードして利用するのがおすすめです。
多くの場合、エクセルやPDF、パワーポイントなどのフォーマットでダウンロードができるようになっています。
形はさまざまで好きなものを利用すれば基本的に問題ありませんが、事業計画書に必要な主要項目を満たしていることを確認しましょう。
主要項目は8つありますので、それぞれ見ていきましょう。

事業プラン名

単なる名称と考えるのではなく、瞬間で相手の興味を惹けるような、魅力的な顔をつけると理解してください。
簡潔でわかりやすく、どんな計画か聞いてすぐ理解できることが重要です。

事業内容

市場やターゲットとともに、提供する商品やサービスの特徴を端的に説明します。

市場環境

統計データの分析を示す項目です。
市場の規模、将来性、成長性、競合他社評価などを表やグラフで具体的に示します。

競合優位性

他社より優れている点を示す重要なポイントです。
ターゲットを同じくする異業種競合にも触れつつ、独自性を見せながら優位性をアピールしてください。

市場アクセス

市場にどうやって認知させるかなど実現させるためのプロセスを説明します。
販売網の築き方など計画は具体的でなければなりません。

経営プラン

どうやって事業を継続運営するかの計画を示します。
売上、仕入、開発、生産といった計画のほか、組織や人員の計画、設備投資計画なども盛り込んでください。

リスクと解決策

想定リスクの抽出です。
リスクをレベルで分け、対処法を先行的に提示する必要があります。

資金計画

肝となる資金繰り計画です。
収支予測はできる限り詳細に、資金は運転用と設備用とに分けて組みます。
どうやって調達するつもりなのか、調達した際はどのように返済するのかも提示が必要です。

事業計画書作成時の注意事項·留意点について

事業計画書の大前提は、説得力があることです。
説得力を得るためにはどんな内容を書けば良いか、先に挙げた内容をすべて網羅することは必須ですが、それだけでなく魅力が伝わるようにメリハリをつけることが重要です。
事業計画書は冊子になるのが一般的ですが、全部を同じ熱量にするのではなく、魅力や根拠の部分には特に力を入れてください。
ただし、全編において明瞭で簡潔であること、読みやすくわかりやすいことが何より大切です。
長すぎる文章、多すぎる参考資料、難しい専門用語や外国語の多用は多くの場合は良くありません。
そして完成したものは多くの人に見てもらい、ミスや抜けなどのチェックはもちろん、計画の脆弱性や矛盾点、実現不可能な点などを指摘してもらうことが必要です。

ポイントを抑えて優れた事業計画書の作成を

事業計画書は、事業資金を金融機関や投資家から調達するために必須の資料ですが、創業者の想いを形にして原点に立ち戻るためにも非常に重要な指針と言えます。
作成ハードルが高めなことは事実ですが、起業時には必ず作成し、実現に向けてビジネスを組み立てていきましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載