TeamViewer(チームビューア)の料金·評判·機能について

更新日:
月額費用
2,625円~
初期費用
要お問合せ
無料お試し
あり
顧客数
60万以上
これは リモートアクセス の製品です。
リモートアクセス の製品をまとめて資料請求

リモートワークやオフィス外からでも業務の効率化を図るためにリモートアクセスツールを導入する企業が増えてきました。

今回紹介するTeamViewerは、特徴があることから注目されているサービスです。

機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。

TeamViewerとは

TeamViewerとは海外にて誕生し、日本ではTeamViewerジャパン株式会社が運営しているリモートアクセスソリューションです。

世界で25億IDを達成し、世界の顧客数は580,000人以上と圧倒的な実績を誇ります。

おすすめの類似リモートアクセスツール

遠隔地からPCをリモートコントロール: Remote View

(4.5)

月額費用12,000円〜無料お試し14日間無料
初期費用6,000円導入会社要お問合せ

インターネットを利用して遠隔地から自分のPCに接続し、その場にいるような操作感で作業ができる社内PC遠隔操作型のリモートサービス。離れていても異なるOSでも遠隔操作が可能です。

専用ソフトのインストールは不要

RemoteViewにはRemoteView Webビューアというサービスが提供されており、専用のソフトをインストールすることなくWebブラウザから簡単にリモートアクセスをすることができます。 Google ChromeやSafari、Firefoxなどに対応しており、リモートコントルール開始までの時間はわずか3秒という手軽さです。 フレームレートが高いため、スムーズな操作が実現でき、離れていながら手元でPCを操作している感覚で利用できます。

シンプルな操作性

RemoteViewのUIはとてもシンプルなため、直感的に操作することが可能です。 無駄を省いたシンプルな画面のため、読み込みも早く、アイコンが大きいためタブレットなどのタッチスクリーンでも操作しやすいという点が優れています。

遠隔操作でもプライバシーを保護

リモートコントロールにおいて、操作中のPCがオフィスにいる人から見えてしまうことはプライバシーの観点、また情報漏洩などのリスクの観点からも避けたい部分です。 RemoteViewでは、遠隔画面ロック機能が強化されておりユーザーの利用しているデバイスに合わせて以下の3種類のロック方式を利用することができます。

これはリモートアクセスツールの製品です。

リモートアクセスツールの製品をまとめて資料請求

TeamViewerの機能·特徴

場所を選ばずリモートアクセスが可能に

TeamViewerのリモートアクセスは、マルチデバイスに対応しており、自宅はもちろん営業などの外出先からでも簡単にリモート業務を行うことが可能となります。

Windows、Mac、Android、iOSなどに対応しているため、デバイスを選ばず利用することができます。

最短3ステップで接続できる

TeamViewerのリモートアクセスは非常に簡単です。

接続を開始したいデバイスへTeamViewerをダウンロードし、アクセスリモートしたいターゲットデバイスにもTeamViewerをインストールします。

PCやモバイルだけでなくPOSシステムなどにインストールすることも可能です。

接続を発信する側のデバイスでIDとパスワードを入力することでリモートアクセスを開始することができます。

充実のセキュリティ体制

リモートアクセスにおいて、技術的なトラブルが発生してしまうと業務を進めることができなくなってしまい、生産性の低下へとつながります。

TeamViewerのセキュリティは以下の対策がとられているため安心です。

  • ISO 27001に準拠した最先端のデータセンターに格納
  • 有人監視と24時間365日対応のモニタリング
  • コードサイニング
  • セッションの暗号化
  • IDの有効性確認

おすすめのリモートアクセスツール

RemoteView:年額12,000円~/遠隔ソリューション シェアNo.1

TeamViewerの料金·価格

TeamViewerの料金プランは以下の通りです。

  • ビジネス/月額5,000円
  • プレミアム/月額10,000円
  • コーポレート/月額20,000円
  • Tensor/要問い合わせ

2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認

無料トライアルについて

TeamViewerでは、事前に機能や使用感について確認したいという方に向けて14日間の無料のトライアルを提供しています。

公式サイトから会社名や氏名、メールアドレス、電話番号など基本的な情報を入力することで体験版を利用することができます。

TeamViewerの導入事例·評判

対応時間が短縮されました

“ユーザー数の増加や新サービスの登場などにより、お客様が抱えるトラブルは複雑化しており、対応に時間がかかっていました 。TeamViewerを導入したことで、現場にスタッフを派遣しなくてもリモート操作でお客様のトラブル原因を把握し対処することができるようになったので、トラブル対応にかかる時間は劇的に削減されました。”(ニフティ株式会社様)

画面を遠隔操作する際に非常に便利

“パスワードを入力するだけと、画面を遠隔操作する際は非常にシンプルなのが魅力的です。部署間を跨いでも、業務で操作する画面の研修を行えたりなど、口頭・文章用いて説明するよりも効率よく行えるのが一番の利点であると感じています。なかなか操作手順が覚えられないツールも多い中、使いやすいのが最大の特徴だと思います。”(某サービス業)

セキュリティの高さが安心

“遠隔操作ソフトの中でも通信が安定しているように感じます。使いやすさも魅力的で、PCとスマホでも遠隔操作を行えるのが特徴です。、セキュリティの高さも企業で利用する上で、嬉しいポイントです。”(某サービス業)

類似サービスとの比較

TeamViewerの類似サービスとしてはRemoteViewやCACHATTOなどが挙げられます。

RemoteViewはシンプルで見やすい画面が好評で、初めてリモートアクセスツールを利用する人でも直感的に操作することが可能です。

手軽に導入でき、導入後すぐに運用を開始することができるので、現状でリモートワークを行っている方にもおすすめと言えます。

料金は最も安価なプランで月額1,100円から利用することが可能です。

CACHATTO高いセキュリティ水準でリモートコントロールを実現することができます。

サポートセンターによる24時間365日の監視と、万が一トラブルが起きた際も、端末にアクセスすることなくリモート操作で解決してもらえるため安心です。

料金は、公式サイトから問い合わせが必要となります。

TeamViewerで安心安全なテレワークを

TeamViewerについてご紹介させていただきました。

  • マルチデバイスに対応
  • 強固なセキュリティ
  • 安定した通信状態を維持できる

上記の点から、社内で利用している端末が様々というケースに特に活躍するサービスということがわかります。

本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

画像·データ出典:TeamViewer公式サイト

おすすめのリモートアクセスツール

RemoteView:年額12,000円~/遠隔ソリューション シェアNo.1
これは リモートアクセス の製品です。
リモートアクセス の製品をまとめて資料請求
    • qeee枠【リモートアクセス】

      遠隔地からPCをリモートコントロール: Remote View

      (4.5)

      月額費用12,000円〜無料お試し14日間無料
      初期費用6,000円導入会社要お問合せ

      インターネットを利用して遠隔地から自分のPCに接続し、その場にいるような操作感で作業ができる社内PC遠隔操作型のリモートサービス。離れていても異なるOSでも遠隔操作が可能です。

      専用ソフトのインストールは不要

      RemoteViewにはRemoteView Webビューアというサービスが提供されており、専用のソフトをインストールすることなくWebブラウザから簡単にリモートアクセスをすることができます。 Google ChromeやSafari、Firefoxなどに対応しており、リモートコントルール開始までの時間はわずか3秒という手軽さです。 フレームレートが高いため、スムーズな操作が実現でき、離れていながら手元でPCを操作している感覚で利用できます。

      シンプルな操作性

      RemoteViewのUIはとてもシンプルなため、直感的に操作することが可能です。 無駄を省いたシンプルな画面のため、読み込みも早く、アイコンが大きいためタブレットなどのタッチスクリーンでも操作しやすいという点が優れています。

      遠隔操作でもプライバシーを保護

      リモートコントロールにおいて、操作中のPCがオフィスにいる人から見えてしまうことはプライバシーの観点、また情報漏洩などのリスクの観点からも避けたい部分です。 RemoteViewでは、遠隔画面ロック機能が強化されておりユーザーの利用しているデバイスに合わせて以下の3種類のロック方式を利用することができます。

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載