- 月額費用
- 1,000円~
- 初期費用
- 5,000円
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- 17,000社以上
働き方改革やコロナ禍の影響を受けて、在宅ワークやリモートワークが注目されるようになってきました。
そこで、本記事では、リモートワークを実現するのに最適なツールとして評判のmagicConnect(マジックコネクト)についてご紹介していきます。
主な特徴や機能、料金プランのほかに、類似サービスについても解説しますので、リモートワークの導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
magicConnectとは
magicConnectは、NTTテクノクロス株式会社が提供しているリモートアクセスサービスです。
USBキー一つで手軽に利用できるのにもかかわらず、高いセキュリティとなっているのが特徴で、保険会社や会計事務所など10,000社以上の企業が導入しています。
おすすめの類似リモートアクセスツール
遠隔地からPCをリモートコントロール: Remote View
(4.5)

月額費用 | 12,000円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 6,000円 | 導入会社 | 要お問合せ |
インターネットを利用して遠隔地から自分のPCに接続し、その場にいるような操作感で作業ができる社内PC遠隔操作型のリモートサービス。離れていても異なるOSでも遠隔操作が可能です。
専用ソフトのインストールは不要
RemoteViewにはRemoteView Webビューアというサービスが提供されており、専用のソフトをインストールすることなくWebブラウザから簡単にリモートアクセスをすることができます。 Google ChromeやSafari、Firefoxなどに対応しており、リモートコントルール開始までの時間はわずか3秒という手軽さです。 フレームレートが高いため、スムーズな操作が実現でき、離れていながら手元でPCを操作している感覚で利用できます。
シンプルな操作性
RemoteViewのUIはとてもシンプルなため、直感的に操作することが可能です。 無駄を省いたシンプルな画面のため、読み込みも早く、アイコンが大きいためタブレットなどのタッチスクリーンでも操作しやすいという点が優れています。
遠隔操作でもプライバシーを保護
リモートコントロールにおいて、操作中のPCがオフィスにいる人から見えてしまうことはプライバシーの観点、また情報漏洩などのリスクの観点からも避けたい部分です。 RemoteViewでは、遠隔画面ロック機能が強化されておりユーザーの利用しているデバイスに合わせて以下の3種類のロック方式を利用することができます。
magicConnectの特徴·機能
magicConnectの特徴は、セットアップがとても簡単で、在宅ワークやモバイルワークがすぐに実現できることです。
主な特徴、機能については、以下の通りです。
自宅や外出先でもオフィスと同じように仕事ができる
magicConnectは在宅ワークやモバイルワークに特化しているのが特徴です。
離れた環境からでもオフィスパソコンの画面を呼び出すことや操作が可能なので、わざわざ資料を用意する手間がかかりません。
また、社内データの持ち出しも不要なので、情報漏えい対策にもなります。
わずか3分セットアップできる
セットアップが簡単なのも、magicConnectの特徴です。
専用のプログラムをオフィス用のパソコンへインストールするだけなので、わずか3分ほどでセットアップが完了できます。
スマートフォンなどマルチデバイスに対応
magicConnectは、マルチデバイス対応にも対応したサービスなので、パソコンのほかにスマートフォンやタブレット端末などでも利用可能です。
仮想マウスを搭載
magicConnectには、仮想マウスが搭載されています。
この仮想マウスは操作性に優れているため、iPhoneやAndroidなどのモバイル端末であっても、オフィスのパソコンと同じようにストレスなく扱うことができます。
おすすめのリモートアクセスツール
アプリ版について
magicConnectではiOSとAndroidに対応したアプリ版をリリースしています。
アプリから手軽にリモートアクセスができるのでテレワークにも活用して業務効率化が図れます。アプリのダウンロードは無料ですが、利用するにはmagicConnectと契約している必要があります。
モバイル端末からの利用に不安を感じる方でも、端末の固有情報や電子証明書を利用した堅牢性の高い認証システムと端末に情報を残さない設計になっているので安心して利用することができます。
また、スマホでの利用を前提としたタッチパネル対応の直感的操作で利用することができるので操作性に関しても高い評価を得ています。
加えて国産製品なので日本語に対応している点も使いやすさの要因の1つです。
magicConnectの強み
magicConnectの強みは、大手のNTTグループ会社が提供しているサービスなので、信頼性が高いことです。
ハードウェア固有情報や電子証明書などを用いた多要素認証を導入するなど、セキュリティ性も非常に高いので安心して利用できます。
また、のぞき見やウイルス侵入を防ぐことやファイル転送禁止機能なども搭載されており、情報漏えい対策がしっかりしている点も、magicConnectの強みとなっています。
magicConnectの価格·料金プラン
magicConnectの料金プランは、USB型、端末認証型、モバイルの3種類があります。
USB型はUSBキーを挿すことで利用できるプランとなっており、初期費用は15,000円~、年間使用料は18,000円です。
端末認証型はUSBキー不要のプランで、初期費用は10,000円~、年間使用料は18,000円になっています。
モバイルはタブレットやスマートフォンを使用する場合に適したプランで、初期費用は5,000円、年間使用料は12,000円です。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
magicConnectでは公式サイトより申し込むことで14日間の無料お試しが可能です。
無料で試すことができるのは端末認証型XDLタイプとなっています。お試し用のアカウントは1社につき3アカウントまでとなっており、専用フォームに企業名や氏名、メールアドレス、対象機器などの情報を入力して申し込むことでお試し用のアカウントが送付されます。
おすすめのリモートアクセスツール
magicConnectの注意点
magicConnectの注意点は、使用するOSのエディションに制限があることです。
Windows 10 HomeやWindows 7 Home Premiumなどは、対象機器として利用できないので導入前にOSのバージョンをよく確認しておく必要があります。
magicConnectの導入事例·評判
状況に合わせて使い分けができるのが便利
“営業担当や出張者が利用しています。海外出張の場合はUSB型というように使い分けができるのが便利です。”(株式会社シブタニ様)
どこでも社内と同じようにパソコン操作が可能
“会社のパソコンを操作可能なので、どこにいても社内と同じように仕事ができます。テレワークによって通勤時間が減らせるので、社員のプライベートの時間も確保できるようになりました。”(メタウォーター株式会社様)
リモートワークの環境下で欠かせないサービス
“リモートワークの環境下で、社内のネットワークで仕事をしたい場合に欠かせないツールです。回線も安定しており、非常に使いやすく感じました。これまで出社を余儀なくされる場合もありましたが、その必要もなくなりました。“(某製造業)
類似サービスとの比較
magicConnectと類似したサービスとしては、LAPLINKがあります。
LAPLINKは、株式会社インターコムが提供しているリモートコントロールソフトです。
高速リモートコントロールなどの機能を搭載しており、遠隔地からでもオフィスのパソコン画面の操作が可能となっています。生体認証や電子証明書などセキュリティ対策もしっかり行われているので、magicConnectと同様に安心して導入できます。
国産品のソフトなので、トラブルなど困ったときにはすぐに日本人スタッフによる丁寧なサポートが受けられるのもLAPLINKの特徴です。
LAPLINKの料金プランは、パッケージ版、ダウンロード版が用意されており、ライセンス数や利用年数によって料金が異なります。
企業向けライセンスのLAPLINK 14 ライセンス(通常版)は、最安で70,000円からです。
magicConnectはモバイルプランだと、初期費用5,000円、年間使用料12,000円となり、場合によってはLAPLINKよりも安く導入できる可能性があります。
よくある質問
月額払いはできますか?
年間一括払いのみとなっております。
解約したい場合はどうすればいいですか?
解約をご希望される場合は、解約申込書をご記入の上NTTテクノクロスまたは販売代理店までご送付ください。
USBキーを紛失または破損してしまった場合はどうしたらいいですか?
USBキーを紛失、破損してしまった場合は管理機能でアカウントのパスワード変更とIPアドレス制限、ネットワーク接続の無効化をお願いします。お客様理由ではない故障の場合は購入後1年以内であれば保証期間の対象となります。
magicConnect経由でWeb会議はできますか?
可能です。Windowsでご利用いただいている場合、magicConnectの対象機器で動作させたWeb会議で音声の送受信ができます。
Macを手元端末として利用することはできますか?
macOSの場合、10.11(El Capitan)~10.15(Catalina)であれば利用可能です。
Chromebookで利用することはできますか?
現在、Chromebookには対応しておりません。
参考:magicConnect公式サイト
magicConnectで在宅ワークの実現を
magicConnectを導入すれば遠隔地からでもオフィスのパソコンが操作が可能です。
万全のセキュリティ、サポートシステムが整っているmagicConnectなら安心して在宅ワークやモバイルワークが実現できます。
画像·データ出典:magicConnect公式サイト