目次
人事評価や人材育成を見直し、改善していくために、タレントマネジメントシステムを導入する企業が増えています。
人事評価システムよりも幅広く人材の情報を把握・管理できるタレントマネジメントシステムですが、様々なベンダーからサービスがリリースされていることもあり、どのようなシステムを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?
HRBrainは、人材データの管理・分析を通して、組織の成長を加速させるサービスとして注目されています。
本記事では、HRBrainの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
HRBrainとは
HRBrainとは、株式会社HRBrainが運営するタレントマネジメントです。
組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現することができ、あらゆる人材データを一元管理することで、業務の効率化やデータ分析・活用が可能です。
また、事業成長を促進する人材開発・組織改善をプロダクト及びコンサルティングを通じてご支援し、従業員一人ひとりが活躍できる組織づくりをサポートできるサービスです。
HRBrainの実績
2017年1月にローンチされたHRBrainは、4年弱で導入社数が1,000社を突破している実績があります。
- ヤフー株式会社
- 株式会社サイバーエージェント
- RIZAPグループ株式会社
- 学校法人上智学院
- 株式会社TBSアクト
上記以外にも、幅広い業種・規模の企業から導入されている実績があります。
HRBrainのおすすめポイント
人事評価を効率化
HRBrainを導入することで、煩雑化していた人事評価の集計作業を完全自動化することが可能です。
進捗管理や未提出者に対する催促もワンクリックで可能なため、人事評価業務にかかっていた工数の大幅な削減につながります。
評価プロセスの見える化が可能になるため、ブラックボックス化の解消を実現、フィードバックなどの社内コミュニケーションを改善して、社員が納得する評価を行えるようになります。
蓄積した評価データは、HRBrain内で活用することができ、給与などの人材データとクロス集計して、人件費コントロール、離職予兆の分析もできます。
人材データの一元管理、スキルの見える化を実現
HRBrainによって、紙やExcelなどに分散していた人材データを一元管理することが可能です。氏名などの基本情報に加え、スキルや特徴の見える化も可能とします。
資格・キャリアプランといった導入企業独自のデータも管理することができ、権限を柔軟に設定することが可能なため、人事担当者だけでなく、現場も活用できるデータベースの構築を実現します。
最適な人材配置が可能になる
人材配置に必要なデータを一元管理して、異動候補者を見える化、適切な人材配置を可能とします。
人材データをクロス集計して、客観的なデータを元にした人材配置を行うことで、勘や経験に頼った人事からの脱却、人材育成の活性化につながります。
シミュレーションは、クラウド上で可能で、未来の組織編成を効率的にサポートします。
テレワークでも人材の把握、活性化が可能
HRBrainは、クラウドで利用できるため、テレワークでの活用にも適しています。
様々な人材データを一元管理して、社員の顔や個性を把握、権限設定も柔軟にできるため、社内コミュニケーションの活性化に役立てることもできます。
プロセスや評価基準が明確化されることで、テレワーク時の評価への納得度も向上します。
スマートフォンでも利用でき、毎日気軽にコンディションのチェックを行うことが可能なため、テレワークでも社員の状態をいつでも把握することができます。
HRBrainのより詳しい内容を知りたい方はこちら
HRBrainのサポート体制
HRBrainでは、充実したサポート体制で導入企業のシステム運営をサポートしています。
- カスタマーサクセス
- ヘルプデスク
- Webセミナー
- 活用事例の共有
- 使い方動画
- ヘルプページ
上記のサポートを無料で提供しており、その手厚いサポート体制は、顧客満足度No.1を獲得している実績があります。
HRBrainの使い方は?
人材データベースの使い方
人材情報管理機能を利用することで人材データを一元管理することが可能となります。
HRBrainに社員一人ひとりの情報を登録しておくことで、人材配置や人材育成など、必要な状況に応じて人材情報をいつでも把握し共有することができます。
人事評価機能の使い方
人事評価機能を活用することで、目標設定から評価面談、評価会議までのプロセスを自動化することができます。
人材データベースを活用し、ツリー構造で組織を把握できるようになるため、社員一人ひとりの特性にあった人材配置が可能となります。
HRBrainの導入メリット
人材や組織の見える化が可能になる
HRBrainのタレントマネジメントシステムを導入することで、人材データを一元管理することが可能となります。
他システムと柔軟に連携することも可能で、人事に関わるデータをHRBrainに集約することで、人材・組織の見える化を実現します。
適切な人材活用ができる
HRBrainによって、人材一人ひとりのスキルや特徴が把握、人材データの柔軟分析ができるようになれば、適切な人材配置が可能となります。
自分が活躍できる部署で働くことができれば、離職の防止や効果的な人材育成にもつながります。
HRBrainのより詳しい内容を知りたい方はこちら
HRBrainの料金·価格
HRBrainでは、利用するサービスごとに料金が異なります。
タレントマネジメントクラウド HRBrain
- タレントマネジメントプラン:要見積もり
- データベースプラン:要見積もり
企業ごとに最適な料金を見積もりしてくれるため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。全機能が7日間無料で利用できるトライアルも利用できます。
プランごとに利用できる機能は、以下の通りです。
タレントマネジメントプラン | データベースプラン | |
人材データベース | ◯ | ◯ |
社員リスト | ◯ | ◯ |
身上申請ワークフロー | ◯ | ◯ |
組織図ツリー | ◯ | ◯ |
配置シミュレーション | ◯ | ◯ |
アンケート | ◯ | – |
人事評価 | ◯ | – |
組織分析 | ◯ | – |
ダッシュボード | ◯ | – |
※価格情報は、2022年5月時点のもの
HRBrainの導入事例
組織の見える化を実現
“人事向けの展示会でタレントマネジメントシステムのことを知り、今後の事業拡大にはデジタル化が欠かせないと思い導入しました。HRBrainは、「見た目のわかりやすさ」、「サポート体制の充実」、「課題への解決力」に優れており、対応力の向上や社員が感じていることを把握できるようになりました。いずれは目安箱などもアンケートに統一したいですね。”(ヤマト住建株式会社様)
スムーズな人事評価が可能に
“1,000名以上いる従業員の評価を効率化するため、組織の状態を可視化するためにHRBrainを導入しました。人事評価制度をHRBrainで運用することで効率化・仕組み化が実現でき、人材情報を見える化して共有することで、従業員同士の相互理解も深まっています。”(株式会社TBSアクト様)
HRBrainを自治体が利用している事例
JA宮崎経済連の事例
JA宮崎経済連では、人事考課制度が浸透していないことや、人事考課制度の運用面の負担が課題となっており、コンサルティングとシステムの両面からサポートができるHRBrainを導入しました。
導入の決め手となったのは、丁寧なサポート面と、同規模の団体での導入実績があることでした。
導入後に実施した目標設定研修は、管理職だけでなく一般社員からの満足度も高く、目標設定の重要さを伝えることができました。
寒川町の事例
寒川町では、以前の人事評価制度が見直されておらず、時代にあった運用ができていないことが課題でした。
HRBrainは、使いやすさと設定のしやすさ、評価シートの作成がしやすい点、柔軟に制度を運用できる点が導入の決め手となったそうです。
導入から3ヶ月で旧システムからのスムーズな乗り換えが実現でき、直感的に操作ができるため、スムーズな運用が可能となっています。
HRBrainのシステム外部連携について
連携サービスについて
HRBrainは、以下のようなサービスと連携が可能です。
- SmartHR
- freee人事労務
- 給与奉行クラウド
- PCAクラウド給与
- KINGofTIME
- Slack
- Microsoft Teams
- LINE WORKS
連携方法
上記で説明したサービスとは、APIを用いた連携が可能です。
また、CSVファイルを用いたバッチ・手動連携も可能となっています。
HRBrainのセキュリティ体制について
HRBrainでは、情報セキュリティの国際規格であるISO27001(ISMS)認証を取得しているため、安心して利用することができます。
また、全ての通信データとデータベースは、SSL/TLS暗号化通信を使用しており、二重のデータベースで利用企業のデータを守ります。
人事側で任意のアカウントを利用停止にできるため、端末紛失などによる情報流出のリスクも回避できます。
アクセス権限は柔軟に設定できるため、安心安全な情報共有が可能です。
HRBrainのより詳しい内容を知りたい方はこちら
よくある質問
現在自社で使用している人事評価制度をそのまま運用できますか?
多くの導入企業様で既存の人事評価制度を再現できています。詳細は営業担当にご相談ください。
スマホやタブレットでも使えますか?
ご利用いただけます。
人事異動・組織再編が多い企業でも導入できますか?
管理画面から簡単に設定が可能です。
導入までどれくらい時間がかかりますか?
最短で即日導入可能です。
導入後のサポートはありますか?
専任のカスタマーサクセスによる徹底した課題解決のサポートを提供させていただきます。
どのような業界から導入されていますか?
ITベンチャー、製造業、飲食、医療と幅広い業界の企業様から導入されています。
この製品に関連する動画を紹介
HRBrainの詳細について
HRBrainについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
従業員一人ひとりが持つスキルや能力、資格や性格までを把握することで、適切な人材配置が可能となり、人事評価の最適化を実現します。
HRBrainは、組織診断からタレントマネジメントまでがワンストップでできる手軽さはもちろんですが、初めてタレントマネジメントシステムを利用するという方でも、安心して利用できるサポート体制も魅力的です。
HRBrainのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。
HRBrainのより詳しい内容を知りたい方はこちら