タレントマネジメントシステムとは?
- 個人情報・スキル・経験値など社員の情報をデータ化し一元管理できるシステム
- 人材管理、人事評価機能といった組織力向上のための人事業務をサポート
- 「評価などの人事業務の効率化」「適切な人材配置が可能」「従業員満足度の向上」といったメリットがある
タレントマネジメントシステムとは氏名や部署など一般的な社員情報に加え、スキルや経歴、能力などのその人独自の情報を一元管理・把握することができるシステムです。
人材情報を的確に把握することで適材適所の人材配置が可能になったり、人材育成に役立てることができるため、昨今では多くの企業で導入が進められるようになりました。
HR総研による調査では中堅企業ではタレントマネジメントシステムの導入率は21%という結果がでています。
人材管理は、単に給与の査定や昇給、賞与の査定のためだけではなく社員のエンゲージメント向上や生産性向上という面からも非常に重要な人事の戦略です。
タレントマネジメントシステムの料金・相場
一般的な料金目安:月額費用で50,000円程度、初期費用は各社お見積もりが必要
タレントマネジメントシステムの利用料金の目安としては、初期導入費用として50,000円程度が相場です。
それ以外に、月額料金をランニングコストとして支払います。
システムによって規模・機能が当然異なるため、複数のプランを展開している場合が多く、中には初期費用無料・トライアル無料などのプランを提供しているサービスも少なくありません。
まずは、導入のハードルが低いシステムを利用してみるのもおすすめです。
機能・人数によって費用が異なる
料金プランには人数の制限ごとに固定料金が設定されている「定額型(パッケージ)プラン」と、1人追加されるごとに料金がプラスされる「従量制プラン」があります。
また、人数の制限がないシステムを提供している企業もあります。
企業の規模・導入目的により最適な形態は異なるため、叶えたい希望・解決したい課題によって選定すると良いでしょう。
おすすめのタレントマネジメントシステム
類似サービス: HRBrain
(4.5)

月額費用 | 要見積もり | 無料お試し | 7日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要見積もり | 最短導入期間 | 最短即日〜 |
HRBrainとは、株式会社HRBrainが運営するタレントマネジメントです。 組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現することができ、あらゆる人材データを一元管理することで、業務の効率化やデータ分析・活用が可能です。
人事評価を効率化
HRBrainを導入することで、煩雑化していた人事評価の集計作業を完全自動化することが可能です。 進捗管理や未提出者に対する催促もワンクリックで可能なため、人事評価業務にかかっていた工数の大幅な削減につながります。
人材データの一元管理、スキルの見える化を実現
HRBrainによって、紙やExcelなどに分散していた人材データを一元管理することが可能です。氏名などの基本情報に加え、スキルや特徴の見える化も可能とします。
最適な人材配置が可能になる
人材配置に必要なデータを一元管理して、異動候補者を見える化、適切な人材配置を可能とします。 人材データをクロス集計して、客観的なデータを元にした人材配置を行うことで、勘や経験に頼った人事からの脱却、人材育成の活性化につながります。
類似サービス: JobSuite TALENTS
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)は、従業員のさまざまな情報を集約し、厚みのある人材データベースを継続的に構築していくための、人事業務プラットフォームです。経験や実績だけではなく、社員一人ひとりの性格や能力といった詳細な情報が把握できるようになることで、個人が最大限の能力を発揮できるような人材配置、人材育成が可能となります。
「社員と組織の見える化」と「人事業務のプロジェクト化」を同時に実現
従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラスした人事業務プラットフォームとして、JobSuite TALENTSを生み出しました。JobSuite TALENTSは、社員データベースとしての活用のみならず、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えることで、毎日の人事業務のクオリティ向上に寄与します。
導入企業にあった柔軟なカスタマイズが可能
JobSuite TALENTSを運営するステラスは、有名大手企業での複雑な業務プロセスへの対応実績があり、導入の課題解決に最適な機能を個別にカスタマイズすることが可能です。自社で人事データベースをゼロから構築する場合や、大手HRM(Human Resource Management)パッケージを導入する場合と比較して、低価格かつ柔軟性に優れているため、自社オリジナルの運用しやすいシステムの構築が実現できます。
より広範な人事領域のDXを実現
JobSuite TALENTSを導入することで、より広範な人事業務のDXを実現することが可能です。一例としては、JobSuite TALENTSによって自社で活躍している人材の傾向が把握できるようになることで、JobSuiteシリーズの「JobSuite CAREER」や「JobSuite FRESHERS」を用いた採用活動において、そのデータを活かすことができるようになります。
タレントマネジメントシステムの主な機能
タレントマネジメントについて、専門家からのコメント

スマカン株式会社CXグループHRテックアカデミー⻑ 田中 幸史氏
※タレントマネジメントシステム
『スマカン』開発企業
人材情報の一元化、人事評価の集計・管理、人材情報のデータの分析に使えるシステム
①人材情報のオリジナルのデータベースとして作り上げることができる機能があります。
②人事評価を回す上での、集計業務、進捗管理が簡単にでき、現場の人事担当者、並びに管理職の人事作業の効率化に繋がる
③人材のパフォーマンスを数値化して、グラフに落とし、数値として見える化ができます。データ分析や人材分析に、使える機能を有します。
人材情報の管理
タレントマネジメントシステムの代表的な機能は人材情報の登録・管理です。
社員の資格やスキルなどの能力や経歴、どんなプロジェクトを担当してきたか、性格、価値観など様々な情報を一元管理、場合によっては人事部門で共有などして効果的な人材管理を実現することができます。蓄積したデータはグラフや表を用いて視覚化することも可能です。
人事評価機能
一元管理したデータを元に、次世代のリーダーを選び、育成するためのプランを計画することができるようになります。
また、社員が設定した目標をどの程度達成したかなどの目標管理ができるので適正な人事評価がしやすくなります。主観的な評価ではなく、視覚化したデータを他人と比較することで客観的な評価、公平な評価を実現することができます。
採用管理機能
人材ごとの適切な配置が可能になることで、部署ごとに必要なスキルや経験を把握することが可能になります。これによって、採用活動を効率化させることができます。
チームメンバーの情報と照らし合わせて必要なスキルの確認、チーム状況を確認することで、スキルだけでなく性格やコミュニケーション力など求められる人材像を具体的にイメージできるようになるのです。
部署ごとにどんなスキルや経験を持った人材が多いのかを把握することで、求職者に対しても入社後の具体的なビジョンの説明がしやすくなり、キャリアステップのイメージを具体的に持ってもらうことができます。
タレントマネジメントシステムのメリットとデメリット
タレントマネジメントシステム導入で得られるメリットとデメリットとはなんでしょうか。主たるところでは以下のようなものが挙げられます。
メリット
評価などの人事業務の効率化
大きなメリットは評価や目標管理の業務効率化を図ることができる点です。
エクセルファイルなどを用いて作成していた評価シートがテンプレートなどを使用して簡単に作成できることから時間も手間も効率化することが可能になりますし面談の資料作成なども簡単に行うことができるようになります。目標達成までの進捗を可視化することで評価も適正に行うことができます。
個人の能力に合わせた人材育成を行える
タレントマネジメントによって、従業員の適性に合った育成を行うことができます。
個々の能力を活かし、それを育むことで理想的な人材へと成長させることができるでしょう。
また、リーダー育成にタレントマネジメントを利用したい企業も少なくないはずですが、まずリーダーとしての資質がある者を選抜し、その後育成の段階に進めていくなど、上手な使い方も可能です。
リーダーに相応しくない人物をリーダーに育てるなどのアンマッチを避けられるため、より強固な組織づくりに一役買ってくれるはずです。
デメリット
運用方法によっては不公正な評価に
業務効率化、適正な評価ができることがタレントマネジメントシステムのメリットですが、新しいシステムに対する人事と従業員相互での理解が進んでいないと正当な評価をされていないと感じてしまう従業員が発生してしまいます。
また、可視化できるが故に他の人との差を気にしてしまい不満を抱く場合もあります。システムの導入だけでなく、従業員との意思疎通がしやすい環境を普段から作っていくことが重要です。
情報漏洩の危険性
自社サーバーを利用するオンプレミス型での運用ではあまりこの心配はありませんが、サービス提供側のサーバーを利用するクラウド型ではセキュリティに関する確認を怠ると情報漏洩に繋がる危険性があるので注意が必要です。
また、アクセス制限や権限の管理をしっかり行わないと社内の人間が勝手にアクセスできてしまうという事態になってしまうのでこの点もしっかり注意しましょう。
より詳しい内容を知りたい方はこちら
タレントマネジメントシステムの選び方
タレントマネジメントについて、専門家からのコメント

スマカン株式会社CXグループHRテックアカデミー⻑ 田中 幸史氏
※タレントマネジメントシステム
『スマカン』開発企業
使い勝手の良さ、導入支援プログラムがあるかどうか、
今運用している人事制度にシステムが十分に対応できるか
ツールを触ってみて直感的にわかりやすい、操作しやすい、そういったものを選ぶ際のポイントにしていただければと思います。
最初のハードルが初期設定できちっとその導入支援プログラムがあるのかどうなのか、伴走していただけるのかどうなのか
現状、問題が起きている部分に対して、それを解決する機能がきちっと備わっているかどうかも選ぶ際のポイントです。
製品名 | 参考価格 | 無料トライアル |
---|---|---|
HRBrain | 要問い合わせ | ○ 7日間無料 |
スマカン | 月50,000円〜 | ○ 30日間無料 |
JobSuite TALENTS | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
MotifyHR | 月440円~ | – 要問い合わせ |
マネディク | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
モチベーションクラウド | 要問い合わせ | ○ デモあり |
CYDAS | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
タレントパレット | 要問い合わせ | ○ あり |
Unipos | 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
あしたのクラウド | 月25,000円~ | – 要問い合わせ |
MINAGINE | 3万円~ | – 要問い合わせ |
では実際にタレントマネジメントシステムを導入する際にはどういった点に注意して導入した方が良いのでしょうか。
何の準備もせずに人事評価システムを導入してしまうと費用ばかりがかさみ、効果を最大限発揮できないということになってしまうので事前に以下の点は確認しておきましょう。
お試しプランを利用してみる
タレントマネジメントシステムの中には一定期間や一部機能を制限した状態での無料利用が可能なサービスもあります。
そもそもタレントマネジメントシステムがどういったものかわからないでいきなり導入すると操作やシステムを理解するまでに時間がかかってしまい、人事評価を行いたいタイミングでシステムが利用できないというトラブルが発生する可能性もあります。
ですのでまずは試験的に運用をしてみて、担当者が使いやすい人事評価システムとはどういったものかを体験し、操作性を体感しておくことが重要です。
また、システムによっては大企業向け、中小企業向けと企業規模にあったシステムをリリースしているものがあるので自社規模にあったシステムを選ぶことも重要です。
提供形態を確認しておく
タレントマネジメントシステムには大きく分けてクラウド型・オンプレミス型・パッケージ型と3つの提供タイプがあります。
クラウド型はサービス提供側のサーバーを使って運用するのでコストが比較的安く、すぐに導入することができるサービスが多いです。また、ネット環境さえあれば社外からでも利用できるということも特徴として挙げられます。
オンプレミス型は自社サーバーを使ってシステムを構築する必要があり、カスタマイズの幅が広いことがメリットとして挙げられますが費用が比較的高価になりがちでWEBシステムに強い技術者が必要になるケース多いです。
パッケージ型はメーカーが製造しているソフトウェアもPCにインストールして使用するタイプです。シンプルで使い勝手が良い機能が多く搭載されているのが特徴ですが基本的にカスタマイズができないこととデータの共有が難しいという点がデメリットとして挙げられます。
これらのタイプから自社にあった提供形態のものを事前に選んでおくことをおすすめします。また、サービス導入までの期間がどれくらいかかるのかも確認事項として留意しておいた方が良いでしょう。せっかく導入を決めても導入まで1ヶ月以上かかってしまい人事評価の時期に間に合わないということになってしまったのではサービス導入の意味がありません。
人事評価·人材管理における課題の確認
タレントマネジメントシステムを導入する前に、自社における人材管理の課題を明確にしておくことは非常に重要です。
タレントマネジメントシステムには業務効率化のための様々な機能が搭載されていますが、自社にあったシステムを導入しないとその恩恵は最大限には受け取ることができません。
そのためには自社にはどんな課題があってそれを解決するにはどういった機能が必要なのかを人事へのヒアリング、従業員へのアンケートなどで明確にしておくことが重要です。
機能追加を確認
タレントマネジメントシステムを導入後してから部署変更や組織変更が行われて、それまでの人材管理では対応しきれなくなってしまったというケースもあります。
組織の状態に合わせた機能追加や変更が可能かを事前にチェックしておくようにしましょう。
サポート体制を確認
トライアルなどで事前に人事評価システムを体感的に把握していても実際に導入してみると操作方法や運用方法などで不明点が発生してくるケースは多いです。
システムに不具合が生じてしまった場合なども含めてサポートへの問い合わせが必要になった時を想定して運用後のサポートが充実しているかはしっかりと確認しておきましょう。
一部のシステムでは導入後のサポートは有料というサービスもあるのでこういった面でのコストカットをしたい場合は重要な確認事項です。
タレントマネジメントの専門家へのインタビュー
タレントマネジメントに関するよくある質問
タレントマネジメントはどのような目的で利用される?
タレントマネジメントを行う目的は、主に、「企業の経営目標に対して最適な人員配置」「ベストな能力が発揮できる人事戦略」などとされています。
タレントマネジメントは失敗することもある?
情報を上手に活用できなかった際、失敗の恐れがあります。
タレントマネジメントシステムの費用相場は?
・研修 150,000〜300,000円(1回あたり)
・採用代行 月額150,000〜350,000円
・コンサルティング 月額200,000から500,000円
が一般的です。
タレントマネジメントでエンゲージメントは高まる?
最適なタレントマネジメントによって企業活動が活性化すれば、エンゲージメントは向上します。
スキル・資格をタレントマネジメントで可視化できる?
スキルマップを作成し、必要な情報をまとめることで可視化されます。
おすすめのタレントマネジメントシステム
HRBrain
- 人事評価・目標管理をシンプルかつ効率的に分析可能
- コストをかけずに人事評価システムを導入したい企業におすすめ
- 多彩なテンプレートが用意されており、自社に合わせた評価シートを使用できる
- 初期費用は0円
HRBrainの特徴
HRBrainを導入することで人事評価・目標管理のプロセスをシンプルかつ効率的に分析することが可能になります。
シンプルでありながらその中身は充実しており国内で500社以上が利用しているタレントマネジメントシステムです。人事部の人手不足、評価シート管理に課題がある、コストをかけずに人事評価システムを導入したいという企業にはおすすめのシステムと言えます。
HRBrainの機能
HRBrainでは使いやすいUIで人事評価集計機能などを利用することが可能です。
人事評価集計機能ではエクセルで管理していた評価シートをシステム上で管理することができるので管理の効率化へと繋げることができます。
評価シートはMBO(目標管理制度)・OKR・One on One・コンピテンシー評価・パフォーマンス測定など、多彩なテンプレートを使用することができるので自社に合わせた評価シートの運用が可能となります。
テンプレートに入力したデータを元に、設定した目標の達成度や部署ごとの目標など上長が見たいと思う目標設定に関するデータを共有することが可能になります。また、進捗管理機能もあるので部下の目標達成をサポートする体制も整っています。
HRBrainの料金プラン
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2022年6月現在/詳細は公式サイトを確認
K.Y様
業界:製造業/会社規模:31人~50人
サポートが充実
これまでの紙の運用を一新すべく導入を決めました。
導入前は分からない点や困ることがあっても、丁寧なサポートがあったのでスムーズに導入することができました。
UIがすっきりとしていて、直感的に使いやすいところも気に入っています。
詳しくはこちら
画像・データ出典:HRBrain公式サイト
Smart Company
Smart Companyの特徴
Smart Companyとは、高機能な目標管理・人事総合システムとして人気のあるサービスです。 多様なモジュールから必要な部分だけ組み合わせることができるなど、スピーディに導入できます。タレントマネジメントにも優れており、ライフサイクルマネジメントの基盤として、あらゆる業態の企業や団体が活用しています。
Smart Companyの機能
多彩な人事管理機能をすべてカバーできるツールです。企業の規模に合わせて必要なモジュールだけを利用できます。人材の特性や能力分析を得意とし、9BOX表示や、オプション追加で退職リスク分析なども行うことができます。
Smart Companyの料金プラン
- 初期費用/要問い合わせ
- 月額費用/要問い合わせ
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
画像・データ出典:Smart Company公式サイト
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)
- 従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラス
- 柔軟なカスタマイズが可能
- より広範な人事業務のDXを実現
JobSuite TALENTSの特徴
JobSuite TALENTSは、株式会社ステラスが運営する人事業務プラットフォームです。
特徴として、従来の人材管理システムの要素に人事業務プロジェクト管理の要素をプラスしている点が挙げられます。
社員データベースとしての活用はもちろん、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えているため、日々の業務をクオリティ向上を実現します。
JobSuite TALENTSの機能
人材管理のための豊富な機能が搭載されており、「社員一覧」「社員詳細情報」「組織シミュレーション」「アンケート」などの機能を利用することで、日々の業務の生産性を向上させることができます。
JobSuite TALENTSの料金プラン
要問い合わせ
2022年5月現在/詳細は公式サイトを確認
CYDAS(サイダス)
- 社員みんなで使うタレントマネジメントシステム
- 過去との比較分析が可能
- 組織の成長につながるデータ活用
- 安心のサポート体制
CYDASの特徴
CYDASは、株式会社サイダスが開発しているタレントマネジメントシステムで、幅広い企業から導入されている実績があります。
人材管理を効率化することを目的として開発されたシステムと違い、働きがいを創出することを目的として開発されたシステムです。
人事だけでなく、働くすべての人が使うことができるシステム設計となっており、使うほどに生きたデータを蓄積することができます。
CYDASの機能
CYDASは、基本機能に加え、評価や育成、キャリアプラン、分析など幅広い機能が搭載されています。
MBOやコンピテンシー評価、360度評価、1on1などのサポートが可能です。
分析機能も、ピープルアナリティクスやハイパフォーマー分析、人材シミュレーションなど多角的に分析することができます。
CYDASの料金プラン
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
2023年4月現在/詳細は公式サイトを確認
タレントパレット
- 採用・異動・配置・離職防止・評価・育成を1つで完結
- 人事業務と会社の従業員のデータを可視化
- 組織に必要な人物像と類似傾向を持つ候補者の抽出ができる
- CSVファイルでデータをインポートできる
タレントパレットの特徴
タレントパレットはタレントマネジメントのための人事プラットフォームです。
採用・異動・配置・離職防止・評価・育成が、タレントパレット1つで完結でき、人事業務と会社の従業員のデータの見える化、経営に必要な人事情報の提供が可能になります。
タレントパレットの機能
属性、スキル情報・キャリア志向・現在までの評価・実績・チーム編成・参加プロジェクトなどのデータ出力が可能となり、データの可視化や変化、適正な配置を科学的に検討できるようになります。
経営ダッシュボードによって現場でないとわかりにくい感覚も可視化することが可能になります。テキストマイニング機能を活かすことで組織に必要な人物像・社内メンバーと類似傾向を持つ候補者の抽出など優秀な人材を採用するためにデータを活かすことができます。CSVファイルによる過去のデータのインポートも可能です。
タレントパレットの料金プラン
- 初期費用/要お問い合わせ
- 月額費用/要お問い合わせ
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
画像・データ出典:タレントパレット公式サイト
カオナビ
カオナビの特徴
カオナビは顔写真を用いた人材管理を可能にしたタレントマネジメントシステムです。テレワークのような在宅環境でも顔写真で人材を確認できることで的確な人材管理・人材評価が可能になります。
カオナビの機能
- 人材データベース化
- 社員情報ソート
- 組織ツリー図
- 社員データグラフ
カオナビの料金プラン
- ストラテジープラン(要問い合わせ)
- パフォーマンスプラン(要問い合わせ)
- データベースプラン(要問い合わせ)
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
画像·データ出典:カオナビ公式サイト
その他のタレントマネジメントシステム
製品名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
モチベーションクラウド | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料デモあり | ・組織状態を数値化 ・日本最大級の組織データベース |
タレントパレット | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 体験版あり | ・人事にマーケティング思考を導入 ・人材の見える化に強み |
HRBrain | 49,800円〜 | オプション費用不要 | 無料トライアル(14日間) | ・UIがシンプル ・OKRやMBO用のテンプレートあり |
Unipos | 要問い合わせ(3プランあり) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・社員のエンゲージメント管理に強み ・Slackとの連携可 |
あしたのクラウド(旧コンピテンシークラウド) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・目標や職種ごとに評価シートが作れる ・面談の履歴を残せる |
MINAGINE | 30,000円〜 | 400,000円〜 | 無料デモあり | ・操作がシンプル ・最短3日で導入可 |
HITO Talent | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・実務に即した機能を完備 ・直感的な操作が可能 |
HRMOS採用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ・多様な採用形態に対応 ・直感的な操作が可能 |
人事評価ナビゲーター | 5,500円〜 | 22,000円〜 | 無料トライアル(1ヶ月間) | ・煩雑化する作業を効率化 ・人事コンサルタントによるノウハウが多数搭載 |
banto | 300円〜 | 19,800円〜 | 無料トライアル(15日間) | ・チャットbot機能 ・質問回答の自動集計 |
スキルナビ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料トライアル(1ヶ月間) | ・人材データを一元化 ・異動シミュレーション機能搭載 |
wevox | 300円〜 | 要問い合わせ | 無料トライアル(1ヶ月間) | ・エンゲージメントの可視化 ・ビッグデータに基づく分析が可能 |
サイレコ | 要問い合わせ | 180円〜 | 無料デモあり | ・申請認証管理搭載 ・組織図シミレーション機能 |
Qasee | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料デモあり | ・組織状態を数値化 ・日々の業務の様子を可視化 |
>モノドン | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料デモあり | ・企業のシステムに合わせ柔軟にカスタマイズできる ・迅速かつ公平な評価ができる |
ヒトマワリ | 5000円〜 | 0円 | 要問い合わせ | ・個人特性や、組織、役職から社員を瞬時に把握 ・情報更新が簡単 |
Motify HR | 400円〜 | 300,000円 | あり | ・社員のエンゲージメントを最大限に引き出す ・社員の離職防止に役立つ |
Coo Kai Team Build | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・個人特性や組織、役職から社員を瞬時に把握 ・素早く適切な人材の抽出が可能 |
Goalous | 30,000円 | 300,000円 | あり | ・オープンゴールで目標達成を支援 ・サークル機能で円滑なコミュニケーションを実現 |
nanoty | 9,500円 | 0円 | あり | ・日報の見える化とナレッジ共有が可能 ・情報の利用を促進できる |
TUNAG | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・社内制度を一元管理できる ・SNS機能やチャット機能でコミュニケーションを促進 |
Willysm | 700円〜 | 50,000円〜 | あり | ・感情ボタンから今の気持ちを選択 ・ストレスチェック機能や、自分の顔を撮影して感情を自動判定する機能 |
HiManager | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・現場と自分の認識との乖離の把握に最適 ・リモートワークにおける社員の状況把握ができる |
RECOG | 30,000円〜 | 要問い合わせ | あり | ・どの行動が評価されたかなど把握できる ・SNS機能や社内専用チャット機能搭載 |
Resily | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・メンバーの成果を可視化できる ・チームの目標進捗を簡単に確認することができる |
ゼッタイ!評価 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・多様な人事評価制度の構築が可能 ・サポートが手厚く、評価制度の導入をしたことがない企業でも安心 |
COMPANY | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・幅広く人事業務をカバーできる ・設定から運用、保守までを一貫してサポートしてもらえる |
POSITIVE | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・グループ管理を高度に実現できる ・従業員のスキルをレーダーチャートで可視化 |
Smart Company | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・多様なモジュールから必要な部分だけ組み合わて使用できる ・9BOX表示や、退職リスク分析を行える |
ROSIC | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・人材や組織の属性、関係などて二軸・三軸で分析可能 ・登録されたすべてのデータから検索できる |
タレントマネジメントシステムを動画で解説
タレントマネジメントシステムは導入すべきか?
STRATE(ストラテ)編集部おすすめのタレントマネジメントシステム·人事評価システムをご紹介させていただきました。
タレントマネジメントシステムは決して安価に導入できるものではないので自社に必要な機能をしっかりと検討した上で導入を決めましょう。
タレントマネジメントの活用で人材のパフォーマンス向上、最適な人材配置ができるので是非今回の記事を参考にしてみてください。