- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
従業員全体に最近の調子を聞いて回るのは面倒…。だけど状況は把握しなきゃいけない。
テガラみるを導入すればそのような悩みを解決することができますよ。
本記事ではテガラみるについて、機能や料金、評判を解説していきます。
テガラみるとは?
株式会社ツナググループHCが提供する、従業員のコンディション把握アプリです。定着率を図るサービスの中でも、コンディション把握に特化したものとなっています。
おすすめの離職防止ツール
類似サービス: +one step
(4.5)

月額費用 | 30,000円〜 | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 100,000円 | 契約期間 | 12ヶ月 |
+one stepとは、株式会社テイチャクが運営している人材ビジネス向けに特化したLINE公式アカウントの拡張ツールです。 繋がりがある求職者へのアプローチから、従業員の定着支援までを一元管理することができ、休眠状態の求職者の掘り起こしや、問い合わせ対応の増加、離職率の上昇といった課題解消を実現します。
求職者へのアプローチを自動化し採用増
+one stepでは、導入企業の目的に合わせたプランを提供しています。 求職者へのアプローチを自動化・効率化したいという方には、「MAプラン」がおすすめです。
従業員の定着率をアップ
従業員の定着率アップやエンゲージメントの可視化には、「定着支援プラン」がおすすめです。 定着支援プランでは、従業員のモチベーション管理からメンタルケアの実施までが可能で、従業員とのコミュニケーションを強化して、離職予兆を見逃さないようになります。
類似サービス: LLax forest
(4.5)

年額料金 | 2,400円×利用人数 | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
LLax forestとは、SOMPOヘルスサポート株式会社が運営している離職防止も可能なエンゲージメントサーベイです。 「メンタルヘルス」「フィジカルヘルス」「エンゲージメント」の要素を含んだサーベイによって課題を浮き彫りにし、分析、解消につながるソリューションを提供しています。
幅広い項目での調査が可能
LLax forestは、「メンタルヘルス」「フィジカルヘルス」「エンゲージメント」等の項目を偏りなく構成した108問のサーベイによって課題を明確化することができます。 ストレスチェックとしてはもちろん、従業員満足度調査、離職防止対策などにも活用することが可能です。
サーベイを元にした多角的な分析ができる
LLax forestでのサーベイ結果を、特徴や課題がわかりやすいようにイラスト、偏差値、ランク、人数割合などで表示しています。 さらに、性別や年齢といった基本属性に、導入企業独自の属性を柔軟に追加し、多角的かつ詳細な分析が可能です。
課題に合わせたソリューションを提供
サーベイ結果を元にした多様なソリューションで課題を解消することができます。 パーソナライズ機能が搭載されており、ヘルスケア専門職が製作した100種類以上の動画や、豊富なアドバイスコメントから、社員ごとに適切な内容を表示させることが可能です。
テガラみるの特徴
お天気マークで一目でわかる
従業員の感情は終業後、お天気マークを入力することで担当者のもとへ届きます。その手間最短30秒!他サービスのように長々したアンケートに答える必要はありません。
担当者はこれを見て、搭載されたコミュニケーションツールを使いフォローを掛けることができます。LINEのような感覚で使えるので、直観的にマネジメントを行うことが可能ですよ。
適切な返信はどうなの?安心サポート
良かれといって送った言葉がさらに従業員を追い詰めてしまったら、元も子もないですよね。どんなフォローを送ればいいかどうかは専任のコンサルタントがアドバイスをくれますよ。万が一にも安心です。
分析で問題点を洗い出し
前述のコンサルタントは導入前、「離職分析」を行うことで課題や問題の傾向を明らかにしてくれます。これを参考にすることで、改善への筋道が非常に立てやすくなります。また、人の目で確認していてもどうしても見逃しは発生してしまいます。ですが、アラート機能が搭載されているため、コンディション悪化した方は即座に知らせてくれます。ヒューマンエラーを未然に防止し、問題点を見逃すことがありません。
テガラみるの料金
公式サイトに料金の記載はありませんでした。詳しくはお問い合わせの上ご確認ください。
テガラみるの評判・口コミ
以下のような口コミが見られました。
・新しいメッセージを送信するための入力欄を見つけるのに戸惑いました。前回の会話をタップすると、入力欄が表示されますが、これは少し分かりにくいです。新しいメッセージを送信するための入力欄をもう少し分かりやすくすると、アプリがより使いやすくなると思います。
まとめ
いかがでしたか?本記事が参考になれば幸いです。