- 月額費用
- 110,000円~
- 初期費用
- 110,000円~
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
PDFファイルだけでなく、Officeファイルの帳票も作成したい。
請求書は、メール送信だけでなく郵送やWeb配信もしたい。
など、顧客のニーズにこたえてくれる電子帳簿保存システム「帳票DX」をこの記事で紹介します。
帳票DXとは?
顧客のニーズをすべてかなえてくれるのが、「帳票DX」です。
帳票DXは、完全ペーパーレス化を実現するためのシステムとは違います。
作成した電子帳票をいろんな配信サービス、電子契約サービスに繋げて自動化。
これが、インプットからアウトプットまでを帳票中心に業務を自動化することにつながります。
紙のスキャンデータやExcelをシステムへ取り込むデータエントリーとしての活用まで、使いたい機能を自由に組み合わせてご利用いただけます。
帳票DXは、現場の希望、要求にスピーディーかつ柔軟に対応するツールを提供してくれます。
おすすめの類似電子帳簿保存システム
類似サービス: DenHo
(4.5)

月額費用 | 9,000円〜 | 無料お試し | 5日間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短利用開始期間 | 3営業日〜 |
DenHoとは、株式会社インフォディオが運営している電子帳簿保存クラウドサービスです。 書類や帳票をスキャン、スマートフォンで撮影してアップロードすることで、AIが画像からテキストデータを認識してデータ化、保存してくれるため、画像内の文字も含めた全文検索が可能となります。
電子保存を効率化
DenHoは、アップロードするだけで帳票の読み込みや、テキストの読み取り、データ化、さらには帳票の分類化までをAI-OCRが自動で行ってくれるため、これまで手入力でデータ化していた手間が効率化されます。
保存帳票の全文検索できる
DenHoは、画像からも項目をデータ化しているため、紙・電子を問わず、すべての帳票から全文検索することができます。 自動で帳票からタグを付与しており、タグ検索や日付検索、金額の範囲検索など豊富な検索機能を搭載しています。
テレワークを促進
DenHoは、場所を選ばず利用できるため、オフィス以外の場所でも帳票を検索・閲覧することが可能です。 紙による制約がなくなるため、テレワークなど多様な働き方を促進します。
帳票DXの特徴
帳票DXの特徴を紹介します。
帳票DXは、15年以上のクラウド帳票実績のある商品です。
帳票DXは、クラウドサービスと連携して色々な形式ファイルを電子化することができます。
クラウドストレージなどの外部サービスとAPI連携し、インプットからアウトプットまでを自動化することも可能です。
紙媒体で管理していたときのコストや手間が無くなり、スムーズな書類管理になります。
帳票DXの特徴2つ目は、 ストレスなく電子帳簿保存法とインボイス制度に対応できるという点です。
法に則った対応をするためには、今までの自社のワークフローを変更、複雑な処理をする必要がありません。
導入は、簡単な操作で完了するので担当者の負担は最小限です。
帳票DXは、テンプレートをフリーで作成することのできる帳票デザインツールがついています。
ドラッグ&ドロップで操作が可能で、画像や文字のリサイズも簡単にできます。
おすすめの電子帳簿保存システム
帳票DXの料金
帳票DXの料金システムを紹介します。
・帳票DX Starterプラン
月額110,000円~
初期費用110,000円
・帳票DX Businessプラン
月額220,000円〜
初期費用330,000円
・帳票DX Enterpriseプラン
月額462,000円
初期費用770,000円
・帳票DX Privateプラン
月額792,000円
初期費用2,200,000円
帳票DXの評判・口コミ
帳票DXを導入している企業の評価を紹介します。
最近はリモートワークが推進され働き方も変わってきました。
しかし、紙ベースでの帳票を扱う経理や総務は、出社しなければ仕事になりませんでした。
帳票DXを導入することで、帳票の電子化がすすみリモートでも帳票の確認をすることが可能になりました。
もちろん今までかかっていた紙代、印刷代、インク代などの経費も削減され紙にこだわっていた時代が懐かしく感じます。
まとめ
完全電子化が進むなか、取引先によってはそうはいかないこともありますよね。
ここで、紹介した帳票DXはニーズによって保管方法を変更できるサービスなので媒体が混在する企業にはおすすめのシステムです。