労働安全衛生法の改正によって、2015年12月より、労働者が50人以上いる事業所ではストレスチェックが義務付けられるようになっています。
しかし、従業員のストレス状態を迅速に把握し、適切なフォローを実施するのは難しいものです。
ストレスチェッカーは、豊富な実績とカスタマイズ性に優れたストレスチェックツールとして注目されています。
本記事では、ストレスチェッカーの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
ストレスチェッカーとは
ストレスチェッカーとは、株式会社HRデータラボが運営しているストレスチェックツールです。
日本最大級の5,300社以上での導入実績があり、官公庁、大学などでも活用されています。
導入企業ごとに最適な運用ができる柔軟なカスタマイズ性が魅力的で、セキュリティ対策にも注力しているため、いつでも安心・安全に利用することができます。
ストレスチェッカーのおすすめポイント
用途に合わせたプランを提供
ストレスチェッカーでは、導入企業の課題や用途に合わせた複数のプランを提供しています。
コストを抑えてストレスチェックを実施したい方には、無料プランがおすすめです。
Web代行プランは、社外にストレスチェック業務を委託できるため、社内のスタッフにストレスチェックの結果を見られてしまうリスクがなく、安心して受検することができます。
Web代行プランは、回答内容を社内のスタッフに知られる恐れがないため、正直な回答を得られる点がメリットです。
また、社内の担当者を通さずに医師面接について相談することもできます。
紙のマークシートを使ったストレスチェックが可能な紙プランも提供しています。
柔軟なカスタマイズが可能
ストレスチェックツールは、導入企業それぞれに課題や環境が異なるため、柔軟なカスタマイズ性が求められます。
- ストレスチェック実施画面の文言変更
- メール送信者名、文言変更
- 未実施者への受検勧奨メールの送信
- リアルタイムで受検状況確認
- ストレスチェック期間の延長
- 医師面接希望取得フォーム
- リアルタイムで面接希望者把握
上記のように、柔軟なカスタマイズが可能で、導入企業にあった運用を実現することができます。
堅牢性の高いセキュリティ
従業員の個人情報を取り扱う性質上、ストレスチェックツールにおけるセキュリティ対策は必須です。
- ファイヤーウォール
- WAF
- IDS(不正侵入検知システム)
- ADS(不正侵入検知システム)
- SSL
- Web改ざん検知
- 国内サーバー(KDDI子会社)
ストレスチェッカーは、上記のようなセキュリティ対策を実施しており、非常に堅牢性の高いサービスです。
ストレスチェッカーのオプション
ストレスチェッカーでは、豊富なオプションを提供しており、通常プランと組み合わせて利用することで、より洗練されたストレスチェックが可能となります。
- ストレスチェック実施者:資格保有者がストレスチェックを担当
- ストレスチェック医師面接:高ストレス者や希望者に、オンライン/対面での医師面接を実施
- 集団分析のカスタマイズ:無料の項目に加え、独自の分析軸による分析が可能
- 集団分析のコンサルティングレポート:無料レポートに加え、コンサルタントのコメントを有料で追加
- HRデータ解析:ストレスチェックデータに加え、複数のHRデータをクロス解析、総合的なHR分析を実施
- 追加質問項目:ストレスチェックに質問項目を追加
- 電話カウンセリング:フリーダイヤルで24時間365日カウンセラーに相談が可能
- ハラスメント社外通報窓口:24時間365日通報を受け付け
上記以外にも様々なオプションがあり、詳細は資料でご確認ください。
ストレスチェッカーの料金·価格
ストレスチェッカーでは、複数のプランを提供しており、いずれのプランも厚生労働省のストレスチェック制度に準拠しています。
プラン名 | 無料プラン57問 | Web代行57問 | Web代行80問 | 紙プラン |
初期費用・月額費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間費用/人 | 0円 ※従業員1,000人以上の場合1人132円 | 250円 | 250円 | 450円 |
データ保管 | 0円(20年間) | 0円(20年間) | 0円(20年間) | 0円(20年間) |
実施方法 | PC・スマホ | PC・スマホ | PC・スマホ | マークシート |
運用 | 自社スタッフ | 専任コンサルタント | 専任コンサルタント | 専任コンサルタント |
集団分析レポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
多言語対応 | 日本語・英語 | 日本語・英語 | 日本語・英語 | 設問13カ国語訳提供可 |
※価格情報は2023年4月時点のもの
よくある質問
高ストレス者の判定はどうなっていますか?
素点換算表を採用しております。
集団分析の組織数に上限はありますか?
制限はございません。1,000組織でも追加料金は発生しません。
産業医の紹介は可能ですか?
可能です。無償で産業医のご紹介をしております。
データセンターはどこに設置されていますか?
日本国内のデータセンターを利用しております。
管理職全員が集団分析を閲覧できるようにできますか?
可能です。無償で設定でき、人数の制限もございません。
ストレスチェッカーの詳細について
ストレスチェッカーについて、おすすめのポイントや料金などを紹介させていただきました。
ストレスチェックを制度に準拠した形式で実施するには、実施フローの整備やプライバシーの保護など、配慮すべき点が多数あります。
ストレスチェッカーであれば、各事業場の状況に応じた最適な提案と適切な対応を受けることができるため、ストレスチェック業務の効率化が可能です。
ストレスチェッカーのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。