目次
健康診断の準備や管理の手間を省くことや従業員の健康を守る目的で、健康管理システムを活用する企業が多くなりました。
本記事では、Windowsで動作可能なHM-neoについて取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
HM-neoとは
HM-neoは、NTTテクノクロス株式会社が提供している総合健康管理システムです。
健康診断計画から結果管理までを一元管理できる機能が揃っています。
従業員のストレス軽減、過重労働防止策としても活用可能です。
おすすめの類似健康管理システム
クラウドで健康行動を支援: FiNC for BUSINESS
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 1ヶ月〜 |
産業保健領域の業務効率化と、従業員の健康行動を支援することが可能で、クラウド型のサービスであるため、テレワークなどの在宅ワーク環境でも利用することができます。
バラバラなデータを一元管理し、産業保健領域の業務を効率化
FiNC for BUSINESSは、1つのツールで健康診断に関する状況やストレスチェック、過重労働状況などのデータを一元管理することが可能です。 従業員の健康状態をいつでも適切に把握でき、健康診断結果が基準値を下回る社員に対しては、オンライン上から受診を勧奨するといったアクションをとることもできるようになります。 また、ツール上で社員の健康状態を管理できるため、ペーパーレス化にもつながります。
アプリで健康増進、無関心層にもアプローチするプログラム
健康経営を実現するためには、普段から健康に対する意識が低い無関心層へのアプローチが欠かせません。 FiNC for BUSINESSは、クラウドで利用できるサービスのため、テレワーク・在宅ワーク環境でも、従業員一人ひとりに働きかけ健康維持を支援することができます。 健康課題や趣味嗜好にマッチしたオリジナルの健康プログラムの配信が可能なため、飽きがなく効果的に健康維持を促進することが可能です。またプログラムの中のミッションを実施することで獲得できるポイントをインセンティブとして付与するなど、「何をしたらよいかわからない」を解消して、積極的な健康課題への取り組みを支援します。 また、FiNCのオリジナル体組成計やウェアラブルデバイスとも連携でき、より効率的に健康管理が実現できます。
大企業のDXを促進
FiNC for BUSINESSでは、社員数や部署数が多い大企業特有の状況に応じたシステムの企画、開発を提案しています。 1,000万ダウンロードを突破したヘルスケアアプリのノウハウを提供、ポイント交換が可能な独自サイトや既存システムとの連携など、柔軟なカスタマイズにも対応しているため、導入企業にあった運用を実現します。 また、セキュリティに関しては、Pマーク(プライバシーマーク)の取得、ISMS認証を取得しているため、安心して運用することが可能です。
HM-neoの特徴・機能
では、HM-neoにはどのような機能や特徴があるのか見ていきましょう。
健康診断管理業務の一元化
HM-neoの特徴は、健康診断に関する業務を一元管理できることです。
健康診断の計画準備、従業員の特殊業務歴や取扱物質管理、結果管理など、すべての業務を効率良く管理可能です。
結果報告もWeb上で行えるため、従業員はすぐに自分の結果をチェックできるようになります。
さらに、健康診断業務担当者の負担軽減にもなるのです。
ペーパーレス化を実現
電子データの保存に対応していることも、HM-neoの特徴です。
Microsoft社のExcelやWord、PDFなどの書類もすぐに電子化して管理可能です。
ペーパーレス化を実現することで、管理の手間やコストが削減できるというメリットも得られます。
集計機能
HM-neoには、労基署集計、データ出力、レポート出力などの集計機能も搭載されています。
問診、健診、保健指導など、あらゆるデータを効率良く抽出して、分析に役立てることができます。
帳票作成機能
帳票作成機能を使うことで、帳票も作成できます。
産業医意見書、面談記録票、健診結果票、ストレスチェック結果報告など、いろいろな帳票を簡単に作成できるのが特徴です。
HM-neo導入のメリット
HM-neoの強みは、「支える体制」です。
システム構築から運用支援まで手厚い支援が用意されており、自社にピッタリ合う総合健康管理システムを構築できます。
安全性が高いことも、HM-neoの強みです。
NTTテクノクロス株式会社には、1,000名以上の情報セキュリティ技術者が在籍しており、行動な技術力で安全性の高いサービスを提供しています。
従業員の大事な個人情報を安心して任せられようになるのが、HM-neo導入のメリットと言えます。
HM-neoの価格・料金プラン
HM-neoの料金プラン、月額料金、初期費用などの情報は公表されていません。
詳細な料金については、要問い合わせです。
2021年6月現在/詳細はHM-neoの公式サイトを確認
HM-neoの注意点
HM-neoの注意点は、動作環境がWindowsのみとなっていることです。
Macintoshでは利用できません。
その点以外には、基本的に注意すべき点はありませんのでおすすめです。
HM-neoの導入事例・評判
スタッフの労働時間が削減できた
“HM-neoは、健診、面談前の問診、個人面談、ストレスチェックなど健康管理業務を担う機能をもれなく備えています。業務プロセスを大きく変えずに導入できる点も高評価です。導入後は、保健スタッフの総実労働時間が年間で151時間削減しました。また、物理ファイルの保管や移送などが不要となり、ペーパーレス化も実現できました。”(味の素株式会社様)
類似サービスとの比較
HM-neoと類似したサービスとしては、株式会社ラフールが提供しているlafool survey(ラフールサーベイ)があります。
lafool surveyの料金は、以下の通りです。
- 初期費用:100,000円
- サービス料金:月額400円×従業員登録者数
機能としては、ストレスチェック、課題リコメンド、アドバイスコメント表示、システム連携などを搭載しています。
オリジナル設問、専門家紹介などが可能な点も、lafool surveyの特徴です。
HM-neoを導入して、健康診断管理業務の一元化を
HM-neoは、健康診断管理業務を一元化できる総合健康管理システムです。
公式サイトから詳しい資料が請求できますので、健康管理システムの導入をお考えの方は、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
画像·データ出典:HM-neo公式サイト