目次
業務効率化や管理コストの削減を目的として、販売管理システムを導入する事例が増えています。
しかし、様々なベンダーから販売管理システムがリリースされていることもあり、自社にどのようなシステムがマッチするのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
楽楽販売は、使いやすさに優れ、幅広い業務の効率化ができるとして注目されています。
本記事では、楽楽販売の特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
楽楽販売とは
楽楽販売とは、株式会社ラクスが運営するクラウド型の販売管理システムです。
ルーチンワークの自動化による作業スピードのアップや、リアルタイムの情報共有における属人化の解消などが可能で、業務効率化はもちろん、人的ミスの防止に貢献、販売管理における課題解消を実現します。
また、自社向けにカスタマイズができる柔軟性や業務データの分析にも優れており、これまでに業種・企業規模問わず2,500社以上で導入されている実績があります。
※導入企業数は2022年12月時点の実績
楽楽販売のおすすめポイント
幅広い業務に活用できる
楽楽販売は、導入企業の業務に合わせた形で作り込むことができるシステムで、幅広い業務の効率化を可能とします。
- 販売管理系:受注管理、受発注管理、売上管理、契約管理など
- 発注/購買管理系:発注管理、原価管理、購買申請管理、稟議承認など
- 営業案件管理系:顧客管理、営業案件管理、見積管理、問い合わせ管理など
- その他業務・機能など:リモートワーク、WEBフォーム連携、プロジェクト管理、作業進捗管理など
上記以外にも、幅広い業務を効率化することができます。
ルーチンワークの自動化が可能
楽楽販売には、帳票の自動発行機能や、ステータスの自動変更、アラートメールの自動通知、データの自動集計など、様々な機能が搭載されており、日々のルーチンワークを自動化して業務スピードの向上や人的ミスの削減を可能とします。
リアルタイムに情報を共有
楽楽販売は、クラウドで利用できるシステムのため、社内共通のシステムとして利用すれば、いつでも最新の情報を共有できるようになります。
離れた場所からも利用できるため、テレワークに活用したいという場合もおすすめです。
データ登録の更新や削除に関する通知メールを自動化することができるため、情報の鮮度にズレが生じていることによる属人化や伝達漏れを防止することが可能となります。
自社仕様にカスタマイズできる
楽楽販売は、データベースの構築や入力フォームの作成など、マウス操作だけで自社に合わせたカスタマイズができる点が魅力的です。
専門的な知識は不要で、手軽に業務フローの設定変更などが柔軟にできるため、開発費用を削減できる点も優れています。
楽楽販売の主要な機能
楽楽販売に搭載されている主な機能を紹介します。
- リレーショナルデータベース:データ同士の紐づけが可能なリレーショナルデータベースを採用
- 帳票発行:見積書や注文書などの帳票をボタン1つで作成
- ワークフロー設定:導入企業自社の稟議規定に合わせたワークフローを設定
- 入力フォーム作成:自社の業務に合わせた入力項目をマウス操作だけで配置できる
- 通知メール:レコードの登録や更新、削除の際に自動メールで通知
- ファイルアップロード:データに紐づけて、ExcelやPDFなどのファイルをアップロード可能
- ステータス変更:ステータスの変更や変更日の入力をボタン1つで完結
- 外部システム連携:幅広いシステムとの連携が可能
- Excelからデータベースを作成:使用中のExcelファイルをそのままデータベース化できるので移行も簡単
上記以外にも豊富な機能を搭載しており、機能の詳細については資料ダウンロードをお願いします。
楽楽販売のサポート体制について
楽楽販売では、サービス導入前から運用までの一貫した手厚いサポートがユーザーから好評です。
導入前段階では、業界知識の豊富な担当者が企業ごとの課題をヒアリングした上で、コスト削減や業務改善、楽楽販売導入後の運用方法の提案などを受けることができます。
契約から3ヶ月の間は、導入企業の業務運用開始を支援する初期導入サポートを提供しているため、導入後につまずいてしまうことも少ないでしょう
また、メールサポート、サポートセミナー、学習ツール・動画マニュアル、個別相談会なども活用できるため、スムーズな運用を実現できるでしょう。
「システム設定経験がないのでスムーズに導入できるか不安」、「アドバイスをもらいながら設定したい」という方には、設定代行プランやアドバイザリープランも用意しています。
楽楽販売の料金·価格
楽楽販売の料金体系は以下の通りです。
- 初期費用:150,000円(税抜)
- 月額料金:60,000円〜(税抜)
また、楽楽販売の機能を実際に使ってみることができる無料トライアルを提供しています。
※価格情報は2022年12月時点のもの
楽楽販売導入までの流れ
楽楽販売導入までの流れは以下の通りです。
- 問い合わせ:資料送付や担当者によるヒアリングを実施
- 説明:デモ画面による詳細説明、業務課題に沿った解決方法の提案など
- アカウント開設:導入企業専用のアカウントを開設
- 各種設定:設定方法の提案や、サポートサイトの案内など
- 運用開始:導入後サポート、相談会の開催など
楽楽販売の導入事例・評判・口コミ
受注内容の確認/修正作業がほぼゼロに
“楽楽販売を導入する前は、営業からの受注報告メールが担当者によって書き方に差異があるため、確認に時間がかかっていたり、請求書の発行に時間がかかったりすることなどが課題でした。楽楽販売は、どんな人でも同じように受注申請ができるため、内容確認やミス修正にかけていた時間がほぼゼロとなり、請求書発行にかかる時間も半分になったので、非常に助かっています。”(シャトルロックジャパン株式会社様)
請求業務を月270時間削減
“月に700枚ほどある請求書の管理を全て紙で行なっていたため、請求管理業務だけで月に560時間以上費やしている状態でした。楽楽販売を導入してからは、請求書に関する業務フローをシステム上で管理することができるようになり、月あたりで270時間ほど削減できています。また、郵送で対応していた請求書の送付作業が、システムで実現できるようになったことで、月70万円ほどのコスト削減もできました。”(株式会社クレディセゾン様)
よくある質問
見積書や請求書などを発行することはできますか?
Excelで作成していただいたテンプレートをベースに、自動で作成することができます。
申し込んでからどれくらいで利用できますか?
お申し込みから3営業日程度で、ご利用環境の準備が完了します。
どの程度カスタマイズできますか?
管理項目の追加、入力・一覧などの画面レイアウト、自動化処理の作成まで柔軟にカスタマイズが可能です。
オフィス以外でも利用できますか?
クラウド製品のため、自宅や外出先からスマートフォン・タブレットなどでご利用いただけます。
電子帳簿保存法には対応していますか?
対応しております。取引書類のタイムスタンプ付与や検索機能、専用フォルダでの長期保存などが可能です。
楽楽販売の詳細について
楽楽販売について、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
販売管理システムは、業務にかかる時間を削減し、コスト削減もできることから、導入したいと考えている方も多いでしょう。しかし、従業員の方が使いこなすことができるのか不安という声も多く聞かれます。
楽楽販売であれば、豊富な導入実績から得たノウハウをもとにした懇切丁寧なサポート、扱いやすい機能性で導入から安定した運用までを実現することが可能です。
楽楽販売のサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。