オブザーバーとは?ビジネス現場における言葉の使い方や意味を解説

更新日:

ビジネスシーンにおいて度々耳にする「オブザーバー」という言葉。

どんな意味を持っているのか、どんな場面で使う言葉なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

本記事ではオブザーバーについて、言葉の意味やアドバイザーとの違い、役割やオブザーバーを設置するメリットなどに解説しますので参考にしてください。

オブザーバーとは?言葉の意味

オブザーバーは英語の「observer」が由来となっている言葉で、日本語では観察者·傍聴者、会議などにおける立会人と捉えられることが一般的です。

オブザーバーの対義語としては「レギュラー」が該当し、会議に正式に参加する人、発言権や議決権を持つ人を意味します。

会議における議決権や投票権は持たず、発言権のみを持ちます。発言権も議決権も持たない傍聴者をオブザーバーと表すは場合もあります。

オブザーバーは自らは積極的に発言せず、会議の進行役から意見を聞かれたときなど必要に応じて発言するのが基本的です。

社内の会議において、議題に関係がある部署だけでなく別部署からオブザーバーを参加させることで、より客観的な意見が期待でき、会議が建設的なものになります。

オブザーバーと似た用語

オブザーバーと近い意味として用いられる言葉には以下のものが挙げられます。

アドバイザー

ビジネスシーンにおける助言や忠告を行います。

専門的な知識や経験を保有している人がなるケースが多く、ビジネスシーンでは顧問がアドバイザーを務めることも多いです。

オブザーバーパターン

オブザーバーパターンとは、コンピューターのプログラムにおけるオブジェクトの状態が変わったことを観察して他のオブジェクトへ通知する仕組みのことを指します。

スーパーバイザー

スーパーバイザーは日本語では監督者や管理者という意味の言葉です。

企業においては役職として用いられることも多いでしょう。

SVという役職を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。

幅広い業種においてスーパーバイザーを設けることができ、業界·業種によってその業務内容も異なります。

オブザーバーとアドバイザーの違いについて

オブザーバーと混同されがちな言葉としてアドバイザーが挙げられます。

アドバイザーは忠告者や助言者という意味があり、自身の知識や経験を元に、会議の参加者に助言や忠告を行う立場の人を指します。ビジネスシーンでは顧問や相談役もアドバイザーにあたるでしょう。

第三者の傍聴者として会議に参加するオブザーバーと違い、アドバイザーは主観的に意見を言うことができ、専門家ならでは知見で会議の進行をサポートすることができます。

挨拶や意見は必要?会議におけるオブザーバーの役割

オブザーバーは会議に参加しても、自ら発言するのではなく意見を聞くことが重要な役割となります。

多くの場合、オブザーバーは会議では発言することなく、意見が求められることがない場合も珍しくはありません。

意見を求められた場合でも主観的な意見は持たず、会議参加者の意見を客観的に見守ることが大切な役割となります。

また、オブザーバーが会議に出席することによって、会議参加者は自分の発言に責任も持つようになる傾向があり、検討外れな発言や無責任な発言が減り、会議を充実したものとすることができます。

新規事業の立ち上げなどの際に、オブザーバーとして各分野の専門家を招く場合もあります。

オブザーバーを務める上での注意点

オブザーバーを務める人は常に第三者の視点で参加しているという自覚を持つことが重要です。

第三者として客観的立場で会議に参加しているため、特定の参加者に肩入れするような発言をすることは許されません。

議論が白熱し、意見が別れた際にも感情に流されず客観的に事実を捉えて判断するように務める姿勢が求められます。

また、会社の上司や上層部の方がオブザーバーを務める場合は、自分の発言が会議に大きく影響を与える場合があるため発言には責任を持つようにしましょう。

会議にオブザーバーを置くメリット

オブザーバーを会議に置くメリットとしては以下が挙げられます。

  • 会議参加者のモチベーション向上
  • 発言に責任を持つようになる
  • 会議参加者のスキルアップが期待できる

会議にオブザーバーが参加していることで、会議参加者は監視者がいることから発言に責任を持つようになります。また、他部署の人がオブザーバーを務めることで、きちんとした発言を心がけるようになり、会議をより充実したものへとすることができます。

さらに、会議に上層部の人や上司が参加していれば、いいアピールの機会となり会議に対するモチベーションも向上します。

新人の方をオブザーバーとして設置すれば、会議の雰囲気や流れを早い段階から理解することができるというメリットもあります。

オブザーバーは他部署や外部の専門家を招くことが多いため、自分の所属する部署では学ぶことができない知見を得ることもできるためスキルアップにつながる点もメリットと言えるでしょう。

役割を理解してオブザーバーを会議に取り入れよう

オブザーバーについて意味や類義語との違い、どんな役割があるのか、オブザーバーを会議に置くメリットなどを解説しました。

オブザーバーがいない会議では、つい主観的な意見の押し付け合いになってしまい議論がまとまらないことも少なくはありません。

第三者の視点から客観的な意見を伺うことができるオブザーバーを招けば、より充実した会議を実現することができるため、本記事で解説した内容を参考にしつつ、ぜひ自社でもオブザーバーを設定してみてください。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載