ブランディングとは?マーケティングにおける重要性や事例をわかりやすくご紹介

更新日:

ビジネスシーンにおいて、ブランディングという言葉がよく聞かれるようになりました。

しかし、いざ「ブランディングの意味とは何か?」と問われても、すぐには答えられない方も少なくないことでしょう。また、「ブランディングは大企業の戦略であって、中小企業である自社には関係ない」と考えている方が案外多いのも事実です。

ブランディングはどんな企業でも必要な事業戦略のひとつであり、成功するればユーザー側にも企業側にも大きなメリットをもたらします。

今回はブランディングの意味や重要性、戦略のポイントなどを詳しくご紹介したいと思います。

ブランディングの意味

ブランディング(Branding)は、ブランドをつくる・構築するという意味の言葉です。

まずブランドは、『ある特定の商品やサービスが、消費者・顧客によって「識別されている」とき、その商品やサービスを「ブランド」と呼ぶ』と定義づけされています。

言い換えれば、『ブランドとは消費者や顧客にとって、特定のある商品やサービスが、ほかの企業の類似の商品やサービスとは「違うもの」として認識されている状態』と言えるでしょう。

すなわちブランディングとは、『認知を高めることだけでなく、自社の商品やサービスが、他社のそれとは明らかに区別されること、消費者や顧客にその企業独自の商品・サービスとして認識してもらうための取り組み』です。

独自の価値を創造して、競合他社との差別化を実現し、企業が発信したいイメージとユーザーの印象を一致させる活動がブランディングの核となります。

ブランディングの重要性

ブランディングを行うことで得られるメリットについて以下にまとめました。ユーザー側と企業側に分けてご紹介します。

ユーザー側

ユーザーが得られるメリットは大きく以下の4つが挙げられます。

・他社や他製品との差別化

まず、ユーザーに企業や商品を区別して認識してもらうことが重要です。

それにより、ユーザーは目的に合わせて製品や企業を選択することができるようになります。

・情報の整理・選択の単純化

企業や製品に対する明確なイメージが定着していない状態では、ユーザーは正しい比較検討を行えないので、適切な選択をすることが困難です。

企業や製品のイメージがしっかりと定着すれば、ユーザーは情報をきちんと整理し、迷わず自分に最適な選択ができるようになります。

・品質の保証・安心感

ブランディングが成功しブランドイメージが浸透すれば、企業や製品の知名度と理解度は向上します。

信頼度が高まることで品質の保証へと繋がり、ユーザーは高い安心感を享受して商品・サービスを購入・利用できます。

・ブランドイメージを利用した自己表現

ブランドイメージを定着させることで、ユーザーにとって憧れや羨望の対象にもなり得ます。ユーザーはそのブランドイメージを、自己表現の手段として利用するようになります。

企業

企業のメリットは主に以下の5つが挙げられます。

・ロイヤル化による固定ユーザーの獲得

ブランディングによりブランドの価値が高まれば、ユーザーから企業へ愛着心や信頼が生まれます。

この愛着心はブランドロイヤリティと呼ばれ、ブランドロイヤリティを形成することで固定ユーザーが生まれます。

・知名度の向上による利益の拡大

ユーザーに対し自社の認知を拡大することができます。

知名度の向上は競争力強化に直結し、購入・利用者の拡大など多くのメリットが生まれます。

・アライアンスの強化によるサービスの拡大

知名度の向上によりより、共同サービスの創出や企業提携の機会も増えアライアンス(企業同士の協力体制)も強化されます。

・資源調達や人材獲得の優位

知名度が向上することで資金や人材の調達に対しても有利な立場になります。

ブランドや知名度は会社の信頼性や将来性を証明する一つの指標となるので、資金提供も受けやすくなり、人材も集まりやすくなります。

・価格競争の回避による恒常的な利益獲得

同じ品質や機能を持つ商品でも、プレミアム価格で勝負することが可能になります。

「多少値段が張っても〇〇社のバッグを持ちたい」といったようなユーザーの意識が芽生えることで価格競争から離脱でき、恒常的な利益の獲得が実現します。

効果的なブランディング戦略のポイント

ブランディングを展開する上で最も重要なポイントは「誰に何を伝えるのか」をあらかじめ明確にしておくことです。

自社と顧客をどちらも深く理解することは、ブランディングにおいての基本です。

これまで述べてきた通り、ブランディングはターゲットに対して、「自社商品の他社との違いや価値を分かりやすく伝える」活動です。

すなわち、「どの商品のどのような価値を、どのユーザーに伝えるのか」をはっきりと決めておくことが大切です。

この部分を曖昧にしてしまうと、伝えるべき価値やメッセージがあやふやになってしまいブランディングが成立しません。同様にターゲットとするべきユーザーが絞れていないと、企業が思い描いているブランディングと、ユーザーの捉え方が一致しないなどといったケースに陥る可能性もあります。

また企業の持つメッセージやコンセプトをユーザーに視覚的に訴える『ブランディングデザイン』も大事な要素の一つです。

ブランディングデザインとは、企業のブランディングにおける「デザイン面全般」を指し、テーマカラーやロゴの選定、広告・パッケージの作成やWebサイトの構築などが含まれます。

視覚的なイメージとブランドイメージを掛け合わせて世間に広く周知していき、ロゴを見ただけで社名や製品をイメージしてもらったり、「このロゴが入っているから(○○社製だから)安心」という信頼感を与えられるなど多くのメリットを獲得できます。

ブランディングの成功事例

・「Dove(ダヴ)」の例

「ダヴ」は1957年にアメリカで誕生した石鹼のブランドです。

それまでは汚れを落とすことが目的であった石鹼に潤いを与えるという付加価値で、人気商品となりました。

ダヴのブランドアイデンティティは「自分らしい美しさを肯定する」=「セルフエスティーム(自己肯定)」です。

これは、既成概念にとらわれず「本当の美」を知ってもらいたいというメッセージです。

2010年のダヴ独自の調査で、自分を美しいと思っている女性は、世界中のわずか4%に過ぎないことが明らかになっています。

「本当の美」に対するブランドメッセージは世界中の女性たちから強い共感を得て、信頼感や感情移入の獲得に成功しました。

まとめ

以上、ブランディングという言葉の意味や重要性、戦略のポイントなどをご紹介いたしました。

今後、日本市場でビジネスを展開していく上で、会社規模の大小問わず、ブランディングは重要性を今まで以上に増すことと思われます。

自社と顧客について理解を深め、競合の商品よりも優れている部分や差別化できるポイントを見定め、訴えたい顧客層にターゲットを絞ることが正しいブランディングを行う上での第一歩です。

ぜひ効果的なブランディングを戦略に組み込み、事業の成功を目指しましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載