目次
業務マニュアルやフローチャートなどを効率良く作成することやほかの社員と共有、業務可視化のために、専用のツールを活用する企業が多くなりました。
本記事では、世界中の企業が導入しているLucidchart(ルシッドチャート)について取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
Lucidchartとは
Lucidchartは、 Lucid Software Inc.が提供している作図・資料作成サービスです。
コラボレーションやテンプレート機能、モバイルアプリなどが用意されており、図や資料を簡単に作成できます。
Amazon、Google、Microsoftなどの世界中の大手企業も導入しています。
ホームページ制作ツールをお探しの方におすすめの関連サービス
Web計測・解析
Web接客・CS
SEOツール
EFOツール
CMS
CMS
Lucidchartの特徴・機能
ではLucidchartにはどのような特徴があるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
ドラッグ&ドロップで資料が作成できる
Lucidchartの特徴は、操作が簡単なことです。
配置したい図形を選び、ドラッグ&ドロップするだけで、図や資料がすぐに作成できます。
専門知識不要で扱えるため、未経験者でも直感的に操作可能です。
リアルタイムでコラボレーションが可能
コラボレーション機能が搭載されていることも、Lucidchartの特徴です。
ほかの社員とリアルタイムで共同編集を行うことができるため、リモートワークやテレワークにも活用できます。
モバイルアプリでスマホでも図の作成
Lucidchartには、モバイルアプリが用意されています。
モバイルアプリは、iOSとAndroidの両方に対応しており、スマートフォンやタブレット端末からも図の作成、共同編集が可能です。
モバイルアプリで作成した図は、Web版のLucidchartでも利用できます。
テンプレートが利用できる
テンプレートも豊富に揃っています。
1,000種類以上のプロフェッショナルテンプレートが用意されており、その中から自社に合ったものを選ぶことができます。
Lucidchart導入のメリット
Lucidchartの強みは、他社のサービスと簡単に連携ができることです。
連携可能なサービスとしては、Google、Salesforce、Microsoft、Slackなどがあります。
チャット、ビジネスソフトウェアなどいろいろなサービスと連携することで、より便利に活用できます。
さらに、LeanIX、Nextpond、AuditBoard、UVExplorerなど、パートナー提供の連携サービスも利用可能です。
Lucidchartの価格・料金プラン
Lucidchartには、3つの有料版プランがあります。
各プランのユーザー1人あたりの月額料金は、以下の通りです。
- Individualプラン:800円~
- Teamプラン:1,000円~
- 法人向け:お見積もりが必要
詳細な料金については、要問い合わせです。
Lucidchartには、フリー版も用意されており、無料で利用できます。
Lucidchart公式サイトのトップページにある「無料ではじめる」ボタンをクリックすることで、申し込みできます。
2021年6月現在/詳細はLucidchartの公式サイトを確認。
Lucidchartの注意点
Lucidchartの注意点は、フリー版には制限が設けられていることです。
編集可能なボードが最大で3までとなっており、タグとグループ化支援機能、投票モード機能、管理者機能などは利用できません。
有料版を申し込みすることで、無制限で利用可能となるため、基本的に注意すべき点はありませんのでおすすめです。
Lucidchartの導入事例・評判
業務が効率化しました
“Lucidchartを使い、紙の資料をデジタル化できました。おかげで業務が効率化し、世界中のチームたちとの情報共有もしやすくなりました。”(DocuSign シニアプログラムマネージャー様)
スケッチを描くために活用中
“Oktaオリジナルのアーキテクチや製品のスケッチを描くために、Lucidchartを活用中です。専門的なフローチャート図をスケッチして共有するのに便利ですし、ブレーンストーミングからプロジェクト管理までデザインを提供してくれます。”(Okta CEO兼共同創業者様)
類似サービスとの比較
Lucidchartと類似したサービスとしては、株式会社ヌーラボが提供しているCacoo(カクー)があります。
Cacooの月額料金は、以下の通りです。
- スターター プラン:2,640円
- スタンダード プラン:12,980円
- プレミアムプラン:21,780円
- プラチナプラン:55,000円
機能としては、リアルタイムコラボレーション、ダッシュボード、外部のサービス連携などを搭載しています。
テンプレートもたくさん用意されており、専門知識や経験不要で、さまざまな図の作成ができるのがCacooの特徴です。
Lucidchartを導入して、資料作成業務の効率化を
Lucidchartは、豊富なテンプレート、共同編集、モバイル端末でも利用可能な作図・資料作成サービスです。
無料版もありますので、図や資料の作成を効率化したい方は、一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
画像·データ出典:Lucidchart公式サイト