従業員の給与計算作業は大変な手間と時間がかかってしまうことから、担当者の負担軽減や業務効率化のために、給与計算専用のソフトウェアを活用する企業が増えてきています。
本記事では、格安で導入でき、かつ高機能だと評判のフリーウェイ給与計算について、主な機能や特徴、評判などを解説いたします。
フリーウェイ給与計算とは?
index
フリーウェイ給与計算は、株式会社フリーウェイジャパンが開発・提供している給与計算ソフトウェアで、給与計算、賞与計算、年末調整などに活用できる便利な機能がいろいろと搭載されています。
顧客満足度、価格満足度のランキングで第1位になるなど、とても評判の良いソフトウェアです。
フリーウェイ給与計算の特徴·機能
フリーウェイ給与計算の特徴は、厚生年金保険料や所得税の自動計算など、給与や賞与の計算に役立つ機能が搭載されている点です。
主な特徴や機能については以下の通りです。
給与や賞与や保険料などの自動計算
フリーウェイ給与計算の1番の特徴は、自動計算ができることです。
健康保険料、所得税、厚生年金保険料などをすべて自動で計算してくれるため、業務の効率化が目指せます。
年末調整にも対応
フリーウェイ給与計算は年末調整にも対応しています。
1年分の給与額の自動計算、支払調書や電子申告ファイルの出力なども可能なので、手間のかかる年末調整の作業も簡単に行えるようになります。
WindowsとMacの両方に対応
フリーウェイ給与計算は、WindowsとMacのどちらのパソコンでも利用できます。
Google Chrome、Internet Explorer、Firefoxなどのブラウザが利用できるパソコンであれば動作しますので、どんな環境の職場でも使いやすいソフトウェアであることが特徴です。
クラウド型なので導入が簡単
フリーウェイ給与計算は、クラウド型の給与計算ソフトウェアなので、簡単に導入しやすいという特徴もあります。
無料版の場合には、申し込み手続き後にアカウントが発行されるので、すぐに利用可能です。
また、有料版の場合でも、利用料金の入金を確認が取れてから、2営業日以内に利用できるようになります。
フリーウェイ給与計算の強み
フリーウェイ給与計算の強みは、無料でも利用できることです。
従業員が5人までであれば料金は一切かかりませんし、無料期間に期限がないのでずっと利用可能です。
また、フリーウェイ給与計算は、フリーウェイ経理やフリーウェイタイムレコーダーなど、ほかのシリーズ製品との連携できるという強みもあります。
フリーウェイマイナンバーと導入すれば、個人番号と連動が可能となり、源泉徴収票などへも印字できるようになります。
フリーウェイ給与計算の価格·料金プラン
フリーウェイ給与計算の料金は、無料と有料のプランが用意されています。
無料プランは従業員5名までであれば、初期費用や月額利用料やバージョンアップ料などは一切不要です。
お金はかかりませんが、サポートは一切受けられません。
有料プランは、初期費用やバージョンアップ料は0円ですが、月額利用料が1,980円かかります。
月額料金が発生しますが、電話やメールなどのサポートが受けられるという特典があります。
2020年8月現在/詳細は公式サイトを確認
無料版と有料版の比較
無料版でも十分に活用することが可能なフリーウェイ給与計算ですが、有料版との違いは以下の通りになります。
無料版 | 有料版 | |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 無料 | 1,980円 |
バージョンアップ料 | 無料 | 無料 |
利用期間 | 無制限 | 1年ごとの更新 |
ID数 | 1 | 1〜 |
登録データ数 | 1 | 無制限 |
登録可能従業員数 | 〜5人 | 無制限 |
年末調整·支払調書 | あり | あり |
操作サポート | なし | 電話·メール |
フリーウェイ給与計算の注意点
フリーウェイ給与計算の注意点は、同時に複数のパソコンからログインした状態では、利用できないことです。
1台目のパソコンのパソコンでログイン中に、2代目のパソコンでログインすると、1台目は強制的ログアウトとなり、入力中の情報も消えてしまいますので、注意が必要です。
フリーウェイ給与計算の口コミ·利用企業からの評判
いつでもどこでも確認できるので便利
“いつでもどこでも確認できるのが便利です。シンプルでわかりやすく操作性も良くなっています。料金も安くて大変助かります。”(あおい税理士事務所様)
受託している給与計算に活用中
“受託している給与計算に活用中です。クラウドなのにスピーディーな操作ができます。”(渡辺宏幸税理士事務所様)
類似サービスとの比較
フリーウェイ給与計算と類似したサービスとしては、給与奉行クラウドがあります。
給与奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供しているクラウド型の給与ツールです。
フリーウェイ給与計算と同様に、クラウド型となっており、給与や賞与計算の自動化、年末調整処理などさまざまな機能が搭載されています。
国際認証SOC1,SOC2報告取得、データの暗号化、24時間365日運用監視体制など、セキュリティ対策がしっかりしているのが特徴です。
給与奉行クラウドの料金は、基本システム構成、社員数、API連携の有無などによって異なります。
iEシステムを利用した場合は1名~20名までで、月額5,000円です。
そのほかに、初期費用も必要です。
フリーウェイ給与計算の有料プランの月額料金は1,980円で、初期費用などは無料なので、利用人数や内容によっては給与奉行クラウドよりも安くなる可能性があります。給与奉行クラウドにも無料版が用意されていますが、永久に利用できるフリーウェイ給与計算と違って、30日間という制限があります。
無料でずっと使いたい場合にはフリーウェイ給与計算が最適と言えます。
FAQ
無料版はいつまで利用できますか?
無料版には利用期間の制限はございません。
給与明細の印刷には専用の用紙は必要ですか?
いいえ。フリーウェイ給与計算で帳票類を印刷する場合は白紙のプリンタ用紙に印刷することが可能です。
年末調整機能も無料で使うことができますか?
税金の計算や社会保険、年末調整、支払調書の機能を利用することが可能です。
クラウド型のメリットとデメリットはなんですか?
クラウド型のメリットとしては、時間や場所を選ばずに利用できることが挙げられます。デメリットとしては、インターネット環境が必要となることが挙げられます。
有料版に契約してから無料版へダウングレードすることはできますか?
可能です。契約期間の終了後にダウングレードすることができます。
参考:フリーウェイ給与計算公式サイト
フリーウェイ給与計算で給与計算業務の効率化を
自動化機能を搭載したフリーウェイ給与計算を導入すれば、給与計算や年末調整の業務が効率化できます。
クラウド型なので導入も簡単ですぐに使えます。
画像·データ出典:フリーウェイ給与計算公式サイト