目次
給与や賞与の計算は時間や手間がかかってしまうことから、近年は作業効率化のために専用のシステムを導入する企業が増えています。
本記事では、多くの企業が利用している給与奉行クラウドについて取り上げて、主な特徴、機能などをご紹介します。
評判についても触れていきますので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
給与奉行クラウドとは
給与奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供しているクラウド給与計算システムです。
給与や賞与処理の自動化、社会保険の手続きの簡略化に役立つ多彩な機能が搭載されていることから、作業の効率化や担当者の負担軽減に役立てることができます。
おすすめの類似給与計算ツール
給与明細のWeb化で業務効率化: Pay-Look
(4.5)

月額費用 | 5,500円+55円×人数 | 無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 110,000円 | 取り込み方法 | CSV取り込み |
他社メーカーの給与計算ソフトや給与明細ソフトとは異なり、「給与データ(CSV形式)を取り込み、Web給与明細を作成する」機能に特化しています。
操作がとってもシンプル
Web給与明細を発行するには、給与データ(CSV形式)を取り込むだけです。従来の紙のものと比べて、時間も労力も大幅にカットできます。もちろん再発行業務も一瞬でできます。 Web上で給与明細を発行するため、紙代、印字代、発送代、仕分けなどの物理的、属人的問題から解放されます。
紛失リスク軽減
作成した給与明細のデータはクラウド上に保存されるため、管理にかかる手間はもちろん、紛失、盗難というリスクも防止することができます。
セキュリティ面も安心
給与明細という従業員のプライバシーに関わる個人情報を扱うPay-Lookでは、従業員それぞれが固有のIDやパスワードを使ってログインするため不正にアクセスされる心配がありません。 PDF化した給与明細はパスワードを設定することもできるのでさらに強固なセキュリティ体制のもと管理することができます。
給与奉行クラウドの特徴·機能
給与奉行クラウドの特徴は、給与計算が自動化でき、API連携機能、専門家ライセンスなど、便利な機能がたくさん搭載されている点です。
主な特徴、機能については以下の通りです。
給与や賞与計算の自動化が可能
給与奉行クラウドの一番の特徴は、給与計算の自動化機能が搭載されている点です。
勤怠データ取込、固定手当の自動入力、残業手当や通勤手当の自動計算などの機能が備わっているため、手間のかかる計算作業を自動化させて短時間で終わらせることができます。
給与だけでなく、賞与、社会保険、所得税などの自動計算にも対応しています。
専門家ライセンスを標準搭載
専門家ライセンスが1ライセンス無償で搭載されていることも、給与奉行クラウドの特徴です。
このライセンスを通して、社会保険労務士や税理士も、顧客のデータの参照ができるため、やりとりがよりスムーズになるというメリットが得られます。
クラウド化で導入が簡単
給与奉行クラウドは、クラウド型のシステムであるため、導入が簡単という特徴もあります。
サーバーも不要なので初期コストを安く抑えることができますし、プログラムも自動更新されるので運用の手間もかかりません。
給与奉行クラウドの強み
給与奉行クラウドの強みは、そのほかの奉行製品とも連携できる点です。
株式会社オービックビジネスコンサルタントには、奉行Edge 年末調整申告書クラウド、勤怠管理クラウド、給与明細電子化クラウドなどいくつかのシリーズがあり、それらと給与奉行クラウドを連携させることで、よりさまざまな業務を自動化できるようになります。
また、給与奉行クラウドは、万全のセキュリティ対策が整っていることも強みです。
SSLによるデータの暗号化、Microsoft Azureを用いた運用監視を行っているため、24時間365日安心して利用することができます。
給与奉行クラウドの価格·料金プラン
給与奉行クラウドの料金プランは、従業員数によって、iE、iA、iB、iSの4つの基本システムに分かれています。
最安のiEシステムは、従業員数が1名~20名までに対応したプランで、年額料金は60,000円、月額料金は5,000円です。
iAは50名までで月額8,000円、iBは51名~100名で月額15,000円、iSの場合は101名~300名で月額20,000円となっています。
ただし、専門家や利用者のライセンス数、契約年数によって変わってきます。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
給与奉行クラウドの注意点
給与奉行クラウドの注意点は、インターフェイスがやや複雑となっているので、これまでにほかの奉行シリーズを使ったことがない方だと慣れるまでに時間がかかる点です。
ただ、専任のオペレーターによるリモートサポートなども用意されているので、困ったときにはすぐに相談することができます。
給与奉行クラウドの口コミ·利用企業からの評判
すべてのやりとりがデジタル化できました
“作業の効率化、ペーパーレス化、従業員や専門家とのやりとりを円滑に行うために導入しました。給与奉行クラウドで自動化したことで、無駄なやりとりを削減することができましたし、リアルタイムで専門家のチェックが受けられるようになったことでリスクの軽減にもつながりました。”(株式会社アクワイア様)
類似サービスとの比較
給与奉行クラウドと似たようなサービスとしては、ジョブカン給与計算があります。
ジョブカン給与計算は、株式会社Donutsが提供しているクラウド給与計算システムです。
給与計算の自動化、自動アップデート、給与奉行クラウドと同様の機能がいろいろと搭載されています。給与明細の電子化機能が搭載されており、Web上で給与明細の確認が行えるのも、ジョブカン給与計算の特徴です。
ジョブカン給与計算の料金は、無料プラン、有料プランの2種類があります。
有料プランは中小企業向けとなっており、月額料金はユーザー1名あたり400円です。ただし、500名以上で利用する場合には、別途見積もりが必要です。
給与奉行クラウドの最安プランは20名までで月額5,000円なので、12名以下で利用する場合には、ジョブカン給与計算のほうが月額料金がややお得になります。
利用人数、ライセンス数などによっても料金が変わるので、その点もよく考えて選んでみると良いでしょう。
給与奉行クラウドを含むおすすめの給与計算ソフト比較
給与計算ソフトについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
給与奉行クラウドで給与計算の自動化を
給与や賞与計算の自動化機能が搭載された給与奉行クラウドを導入すれば、給与担当者の負担が減らせます。
ほかの奉行やサービスとの連携すれば、より業務の効率化が目指せますので是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:給与奉行クラウド公式サイト