- 月額費用
- 5,500円〜
- 初期費用
- 0円〜
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- 非公開
給与や賞与の計算は時間や手間がかかってしまうことから、近年は作業効率化のために専用のシステムを導入する企業が増えています。
本記事では、多くの企業が利用している給与奉行クラウドについて取り上げて、主な特徴、機能などをご紹介します。
評判についても触れていきますので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
給与奉行クラウドとは
給与奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供しているクラウド給与計算システムです。
給与や賞与処理の自動化、社会保険の手続きの簡略化に役立つ多彩な機能が搭載されていることから、作業の効率化や担当者の負担軽減に役立てることができます。
おすすめの類似給与計算ツール
類似サービス: freee人事労務
(4.5)

料金 | 年額23,760円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 1ヶ月〜 |
freee人事労務とは、freee株式会社が運営している人事・労務業務の一元管理を可能とするクラウドツールです。 年末調整や勤怠管理、給与計算機能といった労務業務を一元化することができます。
あらゆる人事情報を一元化
従来のシステムでは、業務やシステムごとにバラバラになってしまった人事情報が、freee人事労務を導入することで一元管理できるようになります。 入退社処理や身上変更によって蓄積された従業員データを勤怠申請や給与計算など、幅広い業務に活用して業務効率化を実現します。
幅広い業務をペーパーレス化
freee人事労務は、勤怠から給与計算、年末調整まで、幅広い業務のペーパーレス化を実現します。 紙でやりとりしていたものがオンラインで完結するようになるため、ペーパーレス化によるコストカットが期待できます。
業務の抜け漏れを防止
freee人事労務にはアラート機能が搭載されており、タスクを登録しておくことで抜け漏れをゼロにすることができます。 アラート通知がされることで、やるべきことが可視化されるだけでなく、イレギュラーな業務が発生した場合もfreeeがお知らせしてくれるため安心です。
類似サービス: ジンジャー給与
(4.5)

月額費用 | 500円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
ジンジャー給与とは、jinjer株式会社が運営している給与計算システムです。 Web給与明細によるペーパーレス化や、自動集計によるミスの削減が可能で、法改正にも柔軟に対応することができます。
給与・勤怠・人事労務の課題を解消
ジンジャー給与は、ジンジャー勤怠やジンジャー人事労務といったシリーズ製品と連携することができ、勤怠データをベースとした自動給与計算が可能となっています。 また、人事データベースの従業員情報を利用することで、各種保険料や税金の計算の手間を削減します。
年末調整・算定基礎をオンライン完結
ジンジャー給与は、最新の人事情報と連携できるため、年末調整や算定基礎を自動化することも可能です。 最新の従業員情報と1年間に支払った給与データを基に、年末調整の計算を自動化、算定基礎の処理も、蓄積した給与データを基に、随時改定対象者を自動で判別してくれます。
誰でも使える操作性
ジンジャー給与は、誰でも使いこなせる操作性にこだわって設計されており、ステップに沿って進めるだけで簡単に使用することができます。 従業員ごとの締め処理が可能となっており、給与の支給タイミングが異なる場合でも、自由なタイミングで行うことができる点も優れています。
類似サービス: RoboRoboペイロール
(4.5)

月額費用 | 500円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
RoboRoboペイロールとは、オープンアソシエイツ株式会社(RPAホールディングス株式会社)が運営している給与計算の代行サービスです。 給与計算の代行と「給与計算ツール」、「給与明細発行ツール」、「人事情報管理ツール」がセットなった革新的なアウトソーシングサービスで、給与計算業務の大幅な効率化を実現します。
社会保険労務士や給与計算のエキスパートによる1次チェック
RoboRoboペイロールは、社会保険労務士や給与計算のエキスパートによる1次チェックを実施しているため、給与計算結果の重複チェックの手間を効率化することができます。 給与計算の専門家が監修・チェックを行なってくれるため、労働基準法に則った給与計算が可能となります。
導入から運用までをフルサポート
アウトソーシングの頼み方がわからないという方でも、RoboRoboペイロールであれば安心です。 社会保険労務士などの給与計算のエキスパートによる導入から運用までのフルサポートがあり、導入にあたり初期費用が発生することはありません。
計算業務の標準化を可能に
RoboRoboペイロールでは、計算チェックシートを作成し、運用担当者間で共有することで、計算業務の標準化を実現します。 代行を任せる担当者によって品質やスピードにバラつきがでることなく、常に高い品質で業務を任せることができます。
給与奉行クラウドの特徴·機能
給与奉行クラウドの特徴は、給与計算が自動化でき、API連携機能、専門家ライセンスなど、便利な機能がたくさん搭載されている点です。
主な特徴、機能については以下の通りです。
給与や賞与計算の自動化が可能
給与奉行クラウドの一番の特徴は、給与計算の自動化機能が搭載されている点です。
勤怠データ取込、固定手当の自動入力、残業手当や通勤手当の自動計算などの機能が備わっているため、手間のかかる計算作業を自動化させて短時間で終わらせることができます。
給与だけでなく、賞与、社会保険、所得税などの自動計算にも対応しています。
専門家ライセンスを標準搭載
専門家ライセンスが1ライセンス無償で搭載されていることも、給与奉行クラウドの特徴です。
このライセンスを通して、社会保険労務士や税理士も、顧客のデータの参照ができるため、やりとりがよりスムーズになるというメリットが得られます。
クラウド化で導入が簡単
給与奉行クラウドは、クラウド型のシステムであるため、導入が簡単という特徴もあります。
サーバーも不要なので初期コストを安く抑えることができますし、プログラムも自動更新されるので運用の手間もかかりません。
給与奉行クラウドの強み
給与奉行クラウドの強みは、そのほかの奉行製品とも連携できる点です。
株式会社オービックビジネスコンサルタントには、奉行Edge 年末調整申告書クラウド、勤怠管理クラウド、給与明細電子化クラウドなどいくつかのシリーズがあり、それらと給与奉行クラウドを連携させることで、よりさまざまな業務を自動化できるようになります。
また、給与奉行クラウドは、万全のセキュリティ対策が整っていることも強みです。
SSLによるデータの暗号化、Microsoft Azureを用いた運用監視を行っているため、24時間365日安心して利用することができます。
給与奉行クラウドの価格·料金プラン
給与奉行クラウドの料金プランは、従業員数によって、iE、iA、iB、iSの4つの基本システムに分かれています。
最安のiEシステムは、従業員数が1名~20名までに対応したプランで、年額料金は60,000円、月額料金は5,000円です。
iAは50名までで月額8,000円、iBは51名~100名で月額15,000円、iSの場合は101名~300名で月額20,000円となっています。
ただし、専門家や利用者のライセンス数、契約年数によって変わってきます。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
給与奉行クラウドの注意点
給与奉行クラウドの注意点は、インターフェイスがやや複雑となっているので、これまでにほかの奉行シリーズを使ったことがない方だと慣れるまでに時間がかかる点です。
ただ、専任のオペレーターによるリモートサポートなども用意されているので、困ったときにはすぐに相談することができます。
給与奉行クラウドの口コミ·利用企業からの評判
すべてのやりとりがデジタル化できました
“作業の効率化、ペーパーレス化、従業員や専門家とのやりとりを円滑に行うために導入しました。給与奉行クラウドで自動化したことで、無駄なやりとりを削減することができましたし、リアルタイムで専門家のチェックが受けられるようになったことでリスクの軽減にもつながりました。”(株式会社アクワイア様)
給与奉行クラウドのいい評判・口コミ
給与奉行クラウドでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・データがクラウド保存されているため、バックアップが不要で安心感も高い。
・スマホにも対応しているため、出先で申請ができ便利。
・初期設定から導入まで手厚いサポートが受けられ、安心して導入できた。
このように給与奉行クラウドでの良い口コミでは、データがクラウド保存されているため、バックアップが不要で安心感も高いという声や、スマホにも対応しているため出先で申請ができ、一度帰社する手間がかからないため便利という声があります。
また、初期設定から導入まで手厚いサポートが受けられ、安心して導入できたという声もあるようです。
特にアフターサポートが優れているという声が多くありました。
給与奉行クラウドのその他評判・口コミ
給与奉行クラウドでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
給与奉行クラウドのその他口コミ・評判
・ブラウザ型ではなくインストール型のため、せっかくクラウドなのにインストールしたPCでしか使用できない。
・たくさんの機能がある分、使いこなせずにどのボタンを押すとどこに行くのかが分かりにくい。
・給与明細などの消耗品がオンプレ版のものを使い回せないため、専用で購入する必要があり不便。
このように給与奉行クラウドの悪い口コミには、ブラウザ型ではなくインストール型のため、インストールしたPCでしか使用できなく不便という声や、多機能な分、どのボタンを押すとどこに行くのかが分かりにくく操作に戸惑うことがあるという声がありました。
また、給与明細などの消耗品がオンプレ版のものを使い回せないため、専用で購入する必要があり追加でコストがかかってしまうという声があるようです。
給与奉行クラウドを導入した結果は?
給与奉行クラウドを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
給与奉行クラウドを導入した結果に関する評判・口コミ
・出張申請や直行、直帰申請、休暇申請が非常にスムーズにできるようになりました。
・社員情報が一元管理でき、資格やスキルがすぐにわかるため人事異動や評価を行う際に資料を探す手間を削減できました。
・従業員が増えても、自動的に給与計算されるため、業務が効率化されました。
このように、給与奉行クラウドを導入することで、出張申請や直行、直帰申請、休暇申請がスムーズにできるようになり申請の手間が削減されたという声や、社員情報が一元管理できるため、資格やスキルがすぐに分かり人事異動や評価を行う際に資料を探す手間が削減できたという声がありました。
また従業員が増えても、自動的に給与計算されるため業務が効率化できたという声もあるようです。
給与奉行クラウドの改善希望ポイントは?
給与奉行クラウドに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
給与奉行クラウドで改善して欲しいポイント
・スマホでのアプリ連携方法が複雑で分かりにくいため、簡単に連携できるようにして欲しい。
・社員情報を入力する画面になかなかたどり着かないため、もう少しシンプルな構造にして欲しい。
・給与明細書が公開されたか気付かないことがあるため、通知機能を追加して欲しい。
このように、給与奉行クラウドの改善希望ポイントには、スマホでのアプリ連携方法が複雑で使い勝手が悪いため、簡単に連携できるようにして欲しいという声や、社員情報を入力する画面になかなかたどり着かないため、もう少しシンプルな作りにして欲しいという声があるようです。
また、給与明細書が公開されたか気付かないことがあるため、公開された際に通知される機能を追加して欲しいという声もありました。
類似サービスとの比較
給与奉行クラウドと似たようなサービスとしては、ジョブカン給与計算があります。
ジョブカン給与計算は、株式会社Donutsが提供しているクラウド給与計算システムです。
給与計算の自動化、自動アップデート、給与奉行クラウドと同様の機能がいろいろと搭載されています。給与明細の電子化機能が搭載されており、Web上で給与明細の確認が行えるのも、ジョブカン給与計算の特徴です。
ジョブカン給与計算の料金は、無料プラン、有料プランの2種類があります。
有料プランは中小企業向けとなっており、月額料金はユーザー1名あたり400円です。ただし、500名以上で利用する場合には、別途見積もりが必要です。
給与奉行クラウドの最安プランは20名までで月額5,000円なので、12名以下で利用する場合には、ジョブカン給与計算のほうが月額料金がややお得になります。
利用人数、ライセンス数などによっても料金が変わるので、その点もよく考えて選んでみると良いでしょう。
給与奉行クラウドを含むおすすめの給与計算ソフト比較
給与計算ソフトについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
給与奉行クラウドで給与計算の自動化を
給与や賞与計算の自動化機能が搭載された給与奉行クラウドを導入すれば、給与担当者の負担が減らせます。
ほかの奉行やサービスとの連携すれば、より業務の効率化が目指せますので是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:給与奉行クラウド公式サイト