近年企業へのサイバー攻撃により、会社のサーバーがダウンしてしまったというニュースを耳にすることが増えました。
自社のデータ管理や不正アクセスを防止するために、セキュリティソフトは欠かせないですよね。
今回はAIONCLOUDの特徴や料金についてまとめていきます。AIONCLOUDの利用を検討している方、どういうセキュリティソフトなのか知りたい方は、参考にしてくださいね。
AIONCLOUDとは?
まずAIONCLOUDとは、どういうサービスなのか紹介していきます。
AIONCLOUDとは?
AIONCLOUD(アイオンクラウド)は総合セキュリティソリューションです。
世界一安全で、ユーザーがアプリケーションを快適に利用できるプロバイダーを目指しています。
セキュリティ対策が確立しきれていない企業や、リモートワークをしている企業向けのサービスになっていますよ。
外部のwebサイトからウィルスが侵入するのを防ぐのはもちろん、社内内部からデータ流出を防ぐための対策もできます。
AIONCLOUDの特徴
具体的にAIONCLOUDの特徴を紹介していきます。
ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス
今までは社内は安全、社外は危険という認識でセキュリティ対策をしていました。しかし現在ではスマホやタブレットの普及、リモートワークなどでどこでも社内のデータにアクセスできるようになりました。
そのため社内外という場所で安全かどうかを決めるのではなく、アクセスを許可されているものだけを信頼するシステムに変わってきています。
AIONCLOUDでは「社内だろうと、社外だろうと同様の扱いをする」という考えで自社独自のセキュリティ対策を開発しました。
AIONCLOUDでおすすめするセキュリティ対策は、クラウド型
セキュリティ対策の種類には、ソフトウェア型・アプライアンス型・クラウド型があります。
それぞれ価格の違いや、取り扱いには専門家が常時社内に滞在していることなどの特徴があります。
クラウド型には以下のメリットがありますよ。
・申し込み後すぐに利用することができる
・と時間を問わず利用できる
・様々な端末に対応できる
リモートワークを導入している企業では、会社にいなくても自宅でセキュリティ対策をすることができるので、時間と経費の削減ができますね。
AIを利用して、サイバー攻撃に対応
近年のハッカーも発達していて攻撃手段も様々持っています。AIONCLOUDのセキュリティは、過去の攻撃手口を分析して次の攻撃を予想して事前対策をしてくれます。
世界レベルの脅威情報共有基盤を持っていますよ。
AIONCLOUDの料金
AIONCLOUDの利用料金についてまとめていきます。月額の利用料金で、使用した分だけ料金が発生するので無駄な経費にはなりません。
webセキュリティ対策(WAF)
トライアル | スタート | プロ | ビジネス | エンタープライズ |
0円 | ¥4,000 | ¥8,550 | ¥15,950 | お問合せ |
~5GB | 5~20GB | 20~50GB | 50~100GB | 100GB~ |
web改ざん検知(WMS)
ベーシック | スタンダード | プロ |
¥5,700 | ¥11,400 | お問合せ |
1サイト | 2~5サイト | 5サイト~ |
URLフィルタリング(SWG)
URLフィルタリングは、契約する端末の数で価格が決まります。
また契約期間が年単位になっています。
契約期間 | 50ユーザー | 100ユーザー | 500ユーザー | 750ユーザー | 1,000ユーザー |
12か月 | ¥960,480 | ¥1,173,840 | ¥3,657,720 | ¥5,347,800 | ¥5,967,240 |
24か月 | ¥1,643,400 | ¥2,070,000 | ¥7,037,800 | ¥10,417,920 | ¥11,656,680 |
36か月 | ¥2,326,320 | ¥2,966,160 | ¥10,417,920 | ¥15,488,040 | ¥17,346,120 |
AIONCLOUDの評判・口コミ
AIONCLOUDを実際に利用した人の評判を見ていきましょう。
ネットで見た口コミ
・webセキュリティ対策は無料で始められたので、利用しやすかった
・WAFで防御したログが取得できるのが便利
海外の利用者からの口コミ
・セットアップが簡単でシンプルだった
・webサイトのセキュリティ対策に慣れていな人でも利用しやすい
AIONCLOUDの料金・評判・口コミについてまとめ
AIONCLOUDの特徴を踏まえ、料金や評判についてまとめてきました。
システムがシンプルであること、webセキュリティ対策に関しては無料から始められるところが導入しやすいと評判でしたね。
この記事を参考に、AIONCLOUDでセキュリティ対策を導入するか検討してみてください。