目次
メールを送信する際に間違って送ってしまったことはありませんか?
そのような「うっかりミス」を防止するのが、safeAttachクラウドサービスです。
送信ボタンを押しても、そのメールは一旦保留となり、再度確かめてから送信することになるため、誤送信やメールアドレスの漏洩を防ぐのに役立ちます。
safeAttachクラウドサービスとは?
メール誤送信対策や、メールアドレスの漏洩防止、添付ファイル保護などに特化したのがsafeAttachクラウドサービスです。
メール送信ボタンを押してもすぐに相手には届かず、一旦保留とし、再度チェックしてからメールを送信できるため、情報漏洩対策・セキュリティの強化も期待できます。
safeAttachクラウドサービスの特徴
safeAttachクラウドサービスには主に3つの特徴があります。
1.メール誤送信防止
2.メールアドレスのBCC化
3.第三者確認が必要な設定に変更できる
これらについて解説していきます。
メール誤送信防止
safeAttachクラウドサービスにてメールを送信使用とすると、内容が一旦保留されます。
送信前に確認画面で宛先や本文、ファイルに間違いがないかをチェックでき、誤送信や情報漏洩を防止できます。
メールアドレスのBCC化
safeAttachクラウドサービスでは、ルールに従ってTo/CCのアドレスを強制的にBCC化することが可能です。
これにより、メールアドレスの漏洩を防止します。
第三者確認が必要な設定にできる
safeAttachクラウドサービスは、「上長確認が必要」など、ルールに則って送信メールの確認や送信ブロックが可能です。
これは、セキュリティの強化にも繋がります。
safeAttachクラウドサービスの料金
safeAttachクラウドサービスの料金は以下のとおりです。
・初期費用:不要
・料金:100円〜400円/アドレス※
※最低購入ライセンス数10
※2,000ライセンス以上は要相談
詳細は公式サイトのお問い合わせフォームより問い合わせてください。
safeAttachクラウドサービスの評判・口コミ
safeAttachクラウドサービスの評判や口コミを調べました。
「良い評判・口コミ」と「悪い評判・口コミ」で分けましたので、導入を検討している企業にとって、参考になるのではないのでしょうか。
safeAttachクラウドサービスの良い評判・口コミ
safeAttachクラウドサービスの良い評判・口コミには以下のようなものがありました。
・メールの誤送信が起きにくくなった
・パスワードを送信しない限り相手がメールを開けないため、セキュリティの強化にもなる
・メールの送信保留機能により、誤送信リスクが大幅に減った
safeAttachクラウドサービスの悪い評判・口コミ
safeAttachクラウドサービスの悪い評判・口コミは見当たりませんでしたが、「改善点」としての声がありましたので記載します。
・保留メールの受信がもう少し早いと助かる
・パスワード送信画面に、送付しようとしているファイルがプレビューできるといい
・社内宛のメールにも送信取消機能が欲しい
メールの「うっかりミス」を予防できるsafeAttachクラウドサービス
safeAttachクラウドサービスは、メールの誤送信防止に特化したソリューションです。
導入することで、メールの誤送信や情報漏洩の防止、セキュリティの強化に繋がります。
また、safeAttachクラウドサービスの初期費用は不要、ランニングコストも低く抑えられます。
メールの誤送信は重大な問題に繋がる場合があるので、この機会に導入を検討してみるのはいかがでしょうか。