近年は、SNS上で商品やサービスのPRを行う企業やユーザーとのコミュニケーションの場としてSNSを活用する企業が増えて来ました。
本記事では、Twitterの公式ツールのTweetDeck(ツイートデック)について取り上げて、主な特徴、機能、価格などをご紹介いたします。
TweetDeckとは
index
TweetDeckは、Twitter社が提供しているツールです。
アカウントの管理、運用などに役立つ便利な機能が搭載されているため、このツールを導入することで、Twitterをより便利に活用できるようになります。
TweetDeckの特徴·機能
ではここから具体的な特徴や機能について紹介していきます。
複数のアカウントを管理できる
TweetDeckの特徴は、マルチアカウント対応となっていることです。
ブランドごと、担当者ごとなど、それぞれが所有しているアカウントを一括管理できます。
切り替えボタンが用意されているので、ログインやログアウトなしで、アカウントの切り替えが可能です。
さらに、複数アカウントで、同時に同じ内容でツイートもできます。
カラムのカスタマイズ
カラムのカスタマイズが自由に行えることも、TweetDeckの特徴です。
ドラッグするだけで任意の場所に移動させることや特別な知識なしで設定ができます。
カラムは削除することや後から追加することも可能です。
また、ポップアップやサウンドによる通知も受け取れます。
投稿予約機能
TweetDeckには、投稿予約機能も搭載されています。
あらかじめ投稿の日時を設定しておくことで、その時間になると自動で投稿を行ってくれるので、スケジュールがしやすくなります。
TweetDeckの強み
TweetDeckの強みは、Twitter社が提供している公式のアプリケーションなので、安心して導入しやすいことです。
Web上で動作するツールなので、導入がとても簡単ですし、管理の手間もかかりません。
すでに、Twitterのアカウントをお持ちの場合には、TweetDeckのサイトへ移動して、ログインするだけですぐに利用できることも、TweetDeckの強みです。
TweetDeckの価格·料金プラン
TweetDeckは、無料で提供されているツールなので、月額料金や初期費用などはかかりません。
すべての機能を無料で使うことができます。
2020年12月現在/詳細は公式サイトを確認
TweetDeckの注意点
TweetDeckの注意点は、Windows版、Android版、iPhone版向けのアプリケーションの提供が終了し、ブラウザ版へ移行されていることです。
ブラウザ版は英語表記となっているので、英語が苦手な方には使いにくいと感じる可能性があります。
ですが使い方を説明しているサイトも多く、感覚的に利用することができるため、大きなデメリットとは言えずおすすめのサービスです。
TweetDeckの口コミ·利用企業からの評判
現在調査中です。
類似サービスとの比較
TweetDeckと似たようなサービスとしては、株式会社 AutoScaleが提供しているSocialDogがあります。
SocialDogは、TweetDeckと同様に複数アカウント管理に役立つ機能が揃っており、時間を指定して自動投稿も可能です。
Twitterのルールに100% 準拠していますので、安心して導入できます。
SocialDogの月額料金は、Freeが0円、Basicが980円 、Proが4,980円です。
TweetDeckでより効率的に複数アカウント管理を
マルチアカウント対応で投稿予約機能搭載のTweetDeck。
無料で使えるTweetDeckを導入することで、複数アカウントの運用に課題を感じている方には運用の効率化などのメリットが生まれるので是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:TweetDeck公式サイト