目次
スマートフォンの普及によってTwitterやLINE、InstagramといったSNSの利用も爆発的に増加しています。
今や、テレビやラジオなどのメディアより、Twitterでキーワードを入れて調べる方がリアルタイムでの情報が収集可能と言えるほどです。
多くの企業がSNSのアカウントを作成し、自社製品やサービスのPR、SNS広告の出稿などSNSマーケティングを行なっていますが、効率的なSNSの運用には専用のツールの導入がおすすめです。
本記事ではSNS管理ツールとは何か、おすすめのSNS管理ツール、ツール選定のポイントなどを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
SNS管理ツールとは
SNS管理ツールとは、SNSマーケティングを効率化させるためのツールで、複数の媒体やアカウントを一元管理することが可能です。
- 1つのツールで複数のSNSを一元管理
- TwitterやInstagram、Facebookといった異なる媒体へ一括で投稿することができる
- ユーザーからの反応を分析して効果的な時間に予約投稿が可能
- まとめての予約投稿も
- 分析ツールでデータに基づく効果的なSNS運用ができるようになる
上記のようなことがSNS管理ツールで実現することができ、SNS運用における業務効率化を図って他社より優れたアカウントへと成長させることを可能とします。
SNS運用のプロがコンサルタント、サポートを行なってくれるサービスも多いため初めてSNS運用を行う場合や、なかなかSNS運用で効果がでない方には特にSNS管理ツールはおすすめです。
SNS管理ツールの主な機能
SNS管理ツールには、SNS運用を効率化してマーケティングを効率化させる機能が豊富に搭載されています。
主な機能としては以下が挙げられます。
アカウント管理機能
TwitterやInstagramなど異なる媒体のSNSアカウントを一元管理することが可能です。
1つの画面で複数のアカウントへの投稿はもちろん、SNSごとの反応が可視化できるため、効率的な管理を実現します。
投稿管理機能
SNSへの予約投稿や投稿内容の編集などが可能になる機能です。
分析機能と組み合わせて、顧客への訴求効果が大きい曜日や時間帯に予約投稿することで、通常の投稿より高い効果が期待できます。
また、予約投稿ができることでわざわざ管理者が投稿時間にPCの前に張り付く必要がなくなり時間の有効活用が可能となります。
管理者機能
複数人でSNSを運用する場合に効果的な機能です。
SNS管理を行うメンバーごとに権限を付与することができ、投稿内容の作成だけを許可して最終チェック·投稿はリーダーが行うなど運用企業ごとにルールを設定して管理体制を構築することができます。
分析機能
SNSへ投稿した内容へのユーザーの反応、どんなユーザーが反応したのかなど詳細な分析が可能になる機能です。
どんな投稿がユーザーからの反応が強いか、ユーザーに閲覧されやすい時間帯はいつか、といったことが分析機能によってわかるためPDCAを回せるようになります。
類似サービス: Atatter F Pack
(4.5)

年間パスポート料 | 年額100,000円 | 無料トライアル | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
Atatter F Packとは、株式会社音生が運営しているSNSキャンペーンプラットフォームです。 使いやすい操作性でデザインされており、X(旧Twitter)やInstagram、LINEの幅広いキャンペーンをフォームから簡単に設定することができます。
最短5分でキャンペーンをセッティング
Atatter F Packは、SNSキャンペーンを実施したことがない方でも直感的に扱うことができるUI/UXで設計されています。 誰でも簡単にキャンペーンを設置でき、最短5分で設定が完了します。
豊富なキャンペーンのバリエーション
Atatter F Packは、Atatter2.0verのリリース以降、独自にカスタマイズした機能や、実際に効果があったキャンペーンの中から9つのバリエーションを用意しています。バリエーションから最適なものを選出し、提案してもらえるため、キャンペーンノウハウがなく不安という方でも安心です。
コストパフォーマンスに優れている
Atatter F Packは、年間パスポート料を支払うことで、リーズナブルな料金設定でキャンペーンを利用することができます。 また、無料で利用できるオプション機能が多いことも魅力的です。
SNS管理ツールを選ぶ際のポイント
製品名 | 参考価格 | 無料トライアル |
---|---|---|
Posmoni | – 要問い合わせ | ○ あり |
SocialDog | 0円~ | ○ 7日間無料 |
Zoho Social | 月1,800円~ | ○ 15日間無料 |
Statusbrew | 月12,500円~ | ○ 7日間無料 |
TweetDeck | 0円 | ○ 無料利用可 |
SINIS | 0円~ | ○ 無料プランあり |
keywordmap for sns | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
Canly | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
Social Insight | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
Beluga | 2,0000円〜 | – 要問い合わせ |
Sprinklr | 1,5000円〜 | – 要問い合わせ |
AnyTag | – 要問い合わせ | – 要問い合わせ |
SNS管理ツールを導入する際には以下の点に注意しておくと良いでしょう。
どんなSNSに対応しているか
SNS管理ツールの中には、1つでTwitterやInstagramなど異なるSNSの管理が可能なものと、1つのSNSの管理に特化しているものとがあります。
自社で運用しているSNSが1種類の場合は後者でも問題ありませんが、後々運用するSNSを増やしていく場合も想定して複数のSNSの管理が可能なツールを視野にいれておくと良いでしょう。
また、自社で運用しているSNSの中で優先順位があれば、そちらと互換性が強いものを選ぶことでより効率的なSNS管理が可能となります。
自社に必要な機能が搭載されているかを確認
SNS管理ツールには、ツールごとに様々な機能が搭載されているため、自社での運用目的にあった機能が搭載されているかを確認しましょう。
予約投稿機能が搭載されているツールであれば、担当者が投稿時間にPC画面の前にいる必要もなくなり、効率的な業務が可能になりますし、複数人でSNSを運用したい場合は権限管理が柔軟なツールを選ぶ方がよいでしょう。
自社で抱えている課題や、ツールの導入でどんなことを実現したいのかを明確にした上でサービスの比較検討をすることが重要です。
使いやすさ、操作性を確認
どんなに利便性の高い機能が搭載されていても、使いこなせないのでは意味がありません。
特に分析機能などは見やすい画面で行わないと正確なデータが把握できず、効果的にPDCAを回すことは難しいでしょう。
複数人でツールを利用する場合は、全員が使いこなせるツールであることが重要です。
SNS管理ツールには無料のトライアルやフリープランを提供しているものもあるので、まずは操作性を試してみてツールを扱うメンバーが全員が無理なく操作できるかを確認するようにしましょう。
SNS管理ツールのデメリット
サービスによっては、英語表示でわかりにくい
SNS管理ツールの多くは海外製品であるため、全く日本語に対応していないものも少なくありません。
例え、日本語表示できたとしても、妙な表現の直訳日本語であったりするため理解するのに時間がかかることも否めません。
操作に慣れてしまえば利用すること自体は難しくないはずですが、トラブルが起きたときなどの不便さが懸念されます。
英語表示に自信がない場合は、完全に日本語対応しているツールを選定し利用した方が良いでしょう。
自社に最適なツールを選ぶのが難しい
SNS管理ツールと言っても、その特徴・機能はサービスによってさまざまです。
運用するSNSはどれにするのか、投稿しやすさ・顧客管理のしやすさ・データ分析のしやすさ、機能へのこだわりなどによって使いたいと感じるツールは異なるはずです。
まずは優先順位を決めてから、検討することをおすすめします。
導入前に無料プランなどを活用し、自社に合うツールかどうかをまず確かめてみると良いでしょう。
おすすめのSNS管理ツール17選
Posmoni
特徴
Posmoniとは、株式会社ナナメウエが運営しているSNS投稿監視サービスです。
自社SNSの運用によって蓄積した豊富な学習データでトレーニングしたAIと人の目によるダブルチェックで監視を行い、不適切投稿を削除します。
特徴的なのは、全ての投稿を削除するのではなく、いわゆる「ネタコンテンツ」と有害なコンテンツの境界線を見極めて、本当に悪質な投稿だけを削除することができる点です。
料金
要問い合わせ
A.K様
業種:サービス業/会社規模:101人〜300人
悪意のある書き込みを撃退できた
弊社サービスのユーザーフォーラムに心ない書き込みが稀にあり、頭を悩ませていましたが、Posmoniの導入によって解決しました。
詳しくはこちら
Engage Manager
特徴
Engage Managerとは、株式会社トライバルメディアハウスが運営しているSNS管理ツールで、豊富なSNS運用支援実績に基づいて設計されています。
TwitterやInstagram、Facebook、YouTubeといったSNSの運用工数の削減、フォロワー推移など様々な分析ができるツールです。
複数ユーザーでSNSアカウントを管理することができ、ユーザーごとに操作するアカウントを分けることも可能となっています。
分析機能が優れており、自社アカウントの分析はもちろんのこと、競合他社のアカウント、ベンチマーク企業のアカウントまでもが分析可能で、誰でも簡単にモニタリング・レポーティングができます。
また、初期導入段階から懇切丁寧にサポートし、安定稼働に至るまで、システム利用方法のレクチャーを行なってくれるなどサポート体制が非常に手厚い点も魅力的です。
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額料金:150,000円〜
- 無料トライアル:2週間
※2022年9月現在/詳細は公式サイトを確認
Atatter F Pack
特徴
Atatter F Packは、株式会社音生が運営している、簡単操作でSNSキャンペーンを実施できるプラットフォームです。
わかりやすいデザインと簡単な操作性で設計されており、XやInstagramなどの幅広いSNSのキャンペーンをフォームから手軽に設定することができます。
SNSキャンペーンにおける豊富な実績があるため、初めてSNSキャンペーンツールを導入するという方にもおすすめです。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 年間料金:100,000円(2023年9月末までの契約で初年度0円)
- DMプラン:100,000円(税別)
- スタンダードプラン:150,000円(税別)
- URL発行型プラン:150,000円(税別)
- カンバカードプラン:200,000円(税別)
※価格情報は2023年8月時点のもの
SocialDog(ソーシャルドッグ)
特徴
SocialDogは株式会社AutoScaleが運用するTwitter専用のマーケティングツールです。
Twitterアカウントの運用からアカウント管理、分析、自動化・効率化まで全てをサポートしてくれます。
強力なフィルターを利用したフォロワー獲得機能が搭載されており、複数人でのアカウント管理にも対応しています。
詳細な分析の自動化が可能で、サポート体制も優れているため、SNSの運用経験が乏しい担当者の方でも安心です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:1,280円〜
- 無料トライアルあり
※2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
Zoho Social(ゾーホーソーシャル)
特徴
Zoho Socialとはゾーホージャパン株式会社が運営しているソーシャルメディアの管理ツールです。
投稿スケジュールの管理ができるため、SNS管理者を縛ることなくSNSの運用が可能となります。
モニタリング機能が充実しており、自社に興味を抱いているユーザーをモニタリングしてソーシャルリスニング用のダッシュボードの形成が可能です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:1,800円〜
- 無料トライアルあり
※2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
Statusbrew
特徴
Statusbrewは全世界10,000社以上で導入されているソーシャルメディアの管理ツールです。
異なるSNSへの投稿も1つの画面で行うことができ、複数の管理者で運用する場合でも進捗状況が可視化できるため重複投稿などが起きるリスクも低いサービスと言えます。
Instagramに特化したタスク機能を搭載しており、フィード投稿の予約やストーリーズの予約が可能となります。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:14,500円〜
- 無料トライアルあり
※2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
TweetDeck(ツイートデック)
特徴
Twitter社が提供しているSNS管理ツールがTweetDeckです。
マルチアカウント対応で、ブランドごとや担当者ごとなど複数のアカウントがある場合でも一括して管理することができます。
ログイン/ログアウトの必要なしにアカウントの切り替えが可能なため、操作性に優れており、投稿予約機能も搭載されているため、投稿スケジュールの管理も効率化されます。
料金
- 初期費用:0円
- 月額料金:0円
※2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
SINIS(サイニス)
特徴
SINISは、InstagramのインサイトデータをPC管理できる分析ツールです。
Facebookアカウントでデータ連携を行い、Instagramのインサイトデータの分析ができ、フィード投稿やストーリーズなど各種投稿のエンゲージメントの確認、レポート化を実現します。
特徴的なのは競合他社のアカウント分析も可能で、指定したアカウントのフォロワー数推移、いいねの獲得などエンゲージメントの分析が可能です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:10,000円〜
- 無料プランあり
※2021年10月現在/詳細は公式サイトを確認
keywordmap for sns
特徴
keywordmap for snsは、幅広いSNS管理が可能なTwitter運用のためのプラットフォームです。
SNSマーケティングにおける幅広い課題を解消することができ、自社アカウント以外にベンチマークとなるアカウントの調査もできます。
また、フォロワー分析機能が搭載されており、自社のフォロワーがアクティブな時間や投稿キーワードを把握してターゲット分析を行うことがで切る点も優秀です。
キーワードに紐づいた語句を分類して可視化、インサイトの抽出なども実行できます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:要問い合わせ
※2022年9月時点の価格情報です
Canly
特徴
Canlyは20,000店舗以上に導入されている店舗情報や口コミの一括管理が可能なツールです。
複数店舗のGoogleビジネスプロフィールや店舗ごとのSNSアカウントなどが一括管理でき、集客向上や管理コストの削減を実現することができます。
店舗ごとの分析や一括での分析も簡単にできるため、大幅な工数削減によるコア業務への集中が可能となります。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:要問い合わせ
※2022年9月時点の価格情報です
Social Insight(ソーシャルインサイト)
特徴
Social Insightは、TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなど幅広いソーシャルメディアの解析が可能なツールです。
アクティブユーザーの分析やファン分析など詳細な分析が可能な点が特徴的で、これまでに多くの有名企業で導入されている実績があります。
メディアにアクセスしてくれるユーザーの地域や年齢、性別などの属性を把握して可視化することでアクセス状況を把握してユーザーの興味関心にまで深掘りすることが可能となります。
料金プランはビジネス版とエンタープライズ版があり、運用用途に合わせて選択できます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:要問い合わせ
※2022年9月時点の価格情報です
エアリク
特徴
エアリクは、SNS運用の一括代行サービスです。中でもSNSを活用した採用活動に特化しており、高水準なリーチとインプレッションで導入企業にマッチした人材の採用を可能とします。
Instagramを中心に、Facebookに連動して投稿ができるシステムで、TwitterやTikTokにも対応しています。
SNS運用代行サービスとして多くの項目で1位を獲得している実績があります。
SNS運用における全ての作業においてサポートを受けることができ、SNSの運用経験が浅い方でも安心して利用することができるサービスです。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:要問い合わせ
※2022年9月時点の価格情報です
HootSuite
特徴
HootSuiteはFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSに対応した管理ツールです。
ダッシュボード上で複数のSNSを同時に並べてモニタリング、管理することができます。
無料版と有料版があり、より本格的な解析機能を利用したいのであれば有料版の利用がおすすめです。
フォロワーの傾向やアクセス数の推移などをチェックすることができ、市場やユーザーのニーズを把握できるツールであるため、SNSマーケティングを進める企業から多く導入されています。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:5,000円〜
- 無料トライアル:無料プランあり
※2022年9月時点の価格情報です
Buffer
特徴
Bufferは複数のSNSを一元管理できるツールです。
TwitterやFacebook、Instagramといった主要なSNSに対応しています。また、昨今注目されているLinkedinやpinterestにも対応している点が特徴的です。
海外の有名企業からも導入されている実績があり、スマートフォン向けのアプリも提供されています。
リンクへのクリック数やツイートの表示数、動画の再生数といった詳細な分析ができ、SNSの運用効果をしっかりと分析した上でパフォーマンスの向上を実現できます。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:無料プランあり
※2022年9月時点の価格情報です
コムニコ マーケティングスイート
特徴
複数のSNSを一元管理して、SNS運用管理における業務負荷を軽減して安定的な運用をサポートするクラウドツールです。
スマートフォンプレビューや事前予約などの機能が搭載されており、投稿作業を効率化することができ、自社の運用フローに合わせたカスタマイズもできます。
また、アカウント状況を測る数値を視覚的に分析することができ、競合アカウントとの比較も可能です。
対応が必要となるコメントやリプライなどのブランド言及数を可視化できるため、見落としなどのリスクを早期に発見して対処することが可能となります。
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額料金:50,000円
- 無料トライアル:あり
※2022年9月時点の価格情報です
Beluga
特徴
Belugaは、ユニークビジョン株式会社によるSNS管理ツールです。
Twitterマーケティングに優秀な機能が取り揃えられており、投稿管理・分析・ハッシュタグ収集などを行うことができます。
Belugaは、自社のマーケティングに適した環境を構築するのに最適です。
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額料金:2,0000円〜
- 無料トライアルあり
※2023年5月現在/詳細は公式サイトを確認
Sprinklr
特徴
Sprinklrは、アメリカのSprinklr Incが提供しているSNS管理ツールです。
日本語サポートデスクが国内にあるため、安心して使用することができます。
LINE・Instagram・Twitterなど、主要なSNSを統合管理でき、ユーザーの声をAIが解析し分析する機能も有効です。
料金
- 初期費用:100,000円
- 月額料金:15,0000円〜
- 無料トライアルあり
※2023年5月現在/詳細は公式サイトを確認
AnyTag
特徴
AnyTagは、AnyMind Group株式会社が提供しているSNS管理ツールです。
投稿ごとのフォロワー増加率・フォロワー分析・好反応だった投稿の傾向をしっかりと調べることができ、日別エンゲージメント・フォロワー属性などを比較分析したり、コメントの感情もチェックできたりなど、多彩な機能が好評です。
料金
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアルあり
※2023年5月現在/詳細は公式サイトを確認
SNS管理ツールに関して動画で詳しく解説
SNS管理の効率化にはツールの導入がおすすめ
複数のSNSを運用している場合や、投稿内容の分析がしたい人にとってSNS管理ツールは強い味方となります。
SNS管理ツールを導入すれば、Twitter・Facebook・Instagram・YouTubeなど、SNSの管理を効率的に行うことが可能になります。
複数SNSへの自動投稿機能を使えば投稿作業の時短にもなり、ユーザからの反応をデータ化して分析することもできます。
競合他社の分析を行えるツールを利用してマーケティング施策に活用するのも賢い使い方です。
SNS管理に頭を悩ませている企業なら導入を検討すべきツールと言って良いでしょう。
無料のトライアルを提供しているツールも多く、導入に関して丁寧なサポート、コンサルティングを行なってくれるサービスも多いためこれからSNSの運用を始める方でも安心して導入することができます。
本記事で紹介したサービスや選定のポイントを参考にして自社にマッチした管理ツールの導入を目指してみてください。
30代~50代経営者の73%が自社のSNSアカウントを持っていると回答 都度更新して活用できているのは43%【SNSに関するアンケート】
調査概要
対象者:全国の30歳〜59歳の男女/経営者・役員
サンプル数:300人
居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2022年10月19日
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
【質問:自社のSNSアカウント(Twitter,Instagram等)を持っていますか?】
質問に対しての回答選択肢は以下
1.持っていない
2.持っていないが、今後利用したいと思う
3.持っているが、更新できておらず活用できていない
4.持っていて、更新しており、活用している
30代~50代の男女を対象とした「自社のSNSアカウント(Twitter,Instagram等)を持っていますか?」というアンケートで最も多かった回答は「持っていて、更新しており、活用している」で43%でした。
次いで多かったのが「持っているが、更新できておらず活用できていない」と回答した方で30%、「持っていない」と回答した方が20%、「持っていないが、今後利用したいと思う」と回答した方は7%で、全体の7割以上の方が自社のSNSアカウントを持っていて、4割以上の方が定期的に更新していることが分かりました。
■ ご取材、データ引用等可能です。
·STRATE[ストラテ]への取材、コメント
·本発表データの引用
その他事項に関しても調整可能です。下記、お問い合わせまでお願いいたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社SheepDog メディア担当
メールアドレス:media@strate.biz