- 費用
- 15,000円/時間
- 初期費用
- 50,000円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 240社以上
目次
社員満足度の高い福利厚生としておすすめしたいのがオフィスdeリラックスです。企業向けの出張施術サービスによって社員の体のメンテナンスからリラックスした働きやすい環境づくりに貢献しています。
準備いらずで利用できるオフィスdeリラックスですが、実際に自社での導入を検討してみると料金や評判などが気になるところです。
ここではオフィスdeリラックスの特徴から料金、評判・口コミまでご紹介していきます。
オフィスdeリラックスとは?
オフィスdeリラックスとは、株式会社イーヤスが提供する企業への出張リラクゼーションサービスです。
企業が用意するのは約3畳ほどのスペースだけ。ベッドからタオル、リネンなどは全てオフィスdeリラックスが用意します。プロによる社員向けの施術でオフィスにいながら体の疲れを癒すことができます。
現在は東京・名古屋・大阪・福岡・札幌でサービスを展開中です。
おすすめの類似福利厚生サービス
栄養バランスのとれたお惣菜が1品100円: オフィスおかん
(5.0)

月額費用 | 66,000円〜 | 無料お試し | サンプル無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 3000拠点以上 |
オフィスの一角に冷蔵庫・専用ボックスを設置するだけで従業員に健康的な食事を提供できる、“置くだけ社食サービス”。商品はすべて1品100円、24時間購入が可能。3名の小さなオフィスから利用できます。
管理栄養士監修の美味しいお惣菜が格安で食べられる
オフィスおかんのお惣菜は、専任の管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜です。 国産食材を極力優先して使用し、添加物の使用も極力控えているため、小さなお子さんでも安心して食べることができます。 冷蔵(チルド)保存されているため、1分程度温めるだけですぐに食べることができます。また、そのまま食べられるお惣菜もあるそうで、忙しい日のランチ休憩にもぴったりです。
幅広い規模の企業に対応できる!
企業の規模に合わせた冷蔵庫が3タイプ用意されているので、自社のスペースを圧迫することもありません。自動販売機バージョンを置くことも可能です。 テレワークを導入している企業には「オフィスおかん仕送り便」がおすすめで、個人宅でもオフィスおかんの栄養バランスが考えられた惣菜を届けてもらうことができるようになります。
使い方のバリエーションが豊富
オフィスおかんは従来の社食とは違い、24時間利用することができ、ランチ以外にも早朝勤務の方の朝ごはん、夜勤や残業時の夜ご飯として使えるため、シフト勤務の企業でも導入できる点が魅力的です。
類似サービス: 福利ぱっと
(5.0)

月額費用 | 10,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
福利ぱっととは、株式会社施策ぱっとが運営している福利厚生サービスです。 無料から使えるコストパフォーマンスの良さと、多様な福利厚生サービスを利用できる利便性の高さが高評価されています。
簡単操作で手軽に利用できる
福利ぱっとは、管理者にとっても、利用者にとっても簡単操作で安心して使うことができるサービスです。 管理者は、管理画面にログインして、従業員のアカウント登録、従業員は福利ぱっとで利用したいサービスを検索して実際に利用するだけで割引が適用されるため、複雑な設定は必要ありません。
掲載サービスの割引率が高い
福利厚生サービスの中には、掲載元企業への仲介料を請求することで割引を実施しているものも多いですが、福利ぱっとは、仲介料を請求していないため、高い割引率で様々なサービスを利用することができます。
信頼性の高いサービスのみを掲載
福利ぱっとでは、自社の独自審査を通過したサービスのみ掲載しているため、安心です。 上場基準の与信審査ツールと、サービス利用者からのアンケートによって基準値を満たしているかを計測、競合サービスでの割引率・業種別の利益率から割引率を設定しているため他社サービスよりも高い割引でサービスを利用できます。
類似サービス: yui365
(4.5)

カタログ代金 | 3,600円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
yui365とは、株式会社yuiが運営しているデジタルカタログギフトサービスです。 数ある商品をの中から自由に組み合わせてデジタルカタログを贈ることができ、取引先はもちろん、社員への福利厚生にも活用されています。 自社のロゴや写真を盛り込むことができ、URL送付型の納品形式も用意されているため、離れた相手にも簡単にオリジナルのデジタルカタログギフトを贈ることが可能です。
メッセージ・写真・ロゴを挿入できる
yui365は、社員や取引先の好みに合わせて商品を選択し、オリジナルのデジタルカタログを作成することができます。 特徴的なのは、予め用意された商品リスト以外に、自社商品やリクエストした商品を盛り込むこともできる点です。 メッセージや写真、会社のロゴを挿入できることから、経営者から社員へ想いを届けるなど、特別な日を彩ることができます。
URL送付ですぐにギフトを贈ることができる
デジタルカタログギフトなので、URLをメールやチャットシステムで送信するだけで離れた場所にいる相手に対しても、簡単にギフトを贈ることが可能です。 さらに、QRコードを記載したギフトカードを届けることも可能なため、自社の用途や送り先に合わせて柔軟に選択することができます。
豊富なプランを用意
yui365では、5種類以上のランクプランを用意しており、用途や相手に合わせて柔軟に選択することができます。 1冊3,600円のお手頃なランクプランから、特別な日に贈りたい10,000円以上のランクプランまで用意されており、ランクプランによって掲載可能な商品が異なります。 カタログは、1冊から申し込むことができます。
オフィスdeリラックスの特徴
オフィスdeリラックスの特徴はこちらです。
・企業専門の出張施術サービス
・1年更新の会員契約
・スペースのみの準備
・健康増進イベントの提供
一つ一つ詳しくみていきましょう。
企業専門の出張施術サービス
オフィスdeリラックスは、企業を専門にリラクゼーションサービスを提供しているため、施術を受ける際は仕事着のままでOKです。さらにオフィス以外でも病院や学校、店舗などでもスペースさえあればサービスを提供できます。
1年更新の会員契約
オフィスdeリラックスは企業と1年契約することで安定した訪問スケジュールを立て、社員の方の体をサポートします。契約満了時に退会の意向がなければ自動更新となり、退会する場合は1ヶ月前の事前連絡で対応が可能です。
スペースのみの準備
企業側が行う準備は、約3畳ほどのスペースの確保だけです。会議室や食堂、倉庫など場所はどこでも構いません。
健康増進イベントの提供
オフィスdeリラックスは日頃の出張施術サービスとは別に健康増進イベントを提供しています。ストレッチ・ヨガ・ダンス、アロマテラピーやハンドマッサージなどメニューも豊富です。別途料金設定があります。
オフィスdeリラックスの料金
オフィスdeリラックスの料金は、初期費用50,000円にプラスして施術者一人の滞在時間によって月額料金が決まる仕組みです。
滞在時間ごとの料金はこちらです。
1時間 | 15,000円 |
2時間 | 19,000円 |
3時間 | 28,500円 |
4時間 | 38,000円 |
5時間 | 47,500円 |
例えば週1回(月4回)2時間滞在した場合、19,000×4で月額76,000円です。
この中には出張費や施術費、リネン費、顧客管理費なども含まれます。
オフィスdeリラックスの評判・口コミ
オフィスdeリラックスを実際に利用した企業からの口コミをご紹介しましょう。
・社員の病欠が以前よりも減りました。精神的なものやモチベーションの向上にも効果があるようです。
・忙しい社員や部署にはオフィスで受けられる施術は喜ばれています。福利厚生として社員に還元でき、体感できるものとしてはいいサービスだと思いました。
・働いているとなかなか体のメンテナンスを行う時間は取れないので、会社でできるというのはとても喜ばれています。
このように忙しいと後回しにしてしまう心身のケアを仕事の中に取り入れる福利厚生は、社員には嬉しい制度のようです。
この製品に関連する動画を紹介
オフィスdeリラックスがもたらす意外な効果
オフィスdeリラックスは、単に心身の調子を整えるだけでなく、意外なところでも効果を発揮します。
不眠・うつ病などを早期察知したり、優秀な人材が定着したり、ヘルスケア効果によって保険の利用率が低下したり、業務効率・生産性がUPしたりなどです。
社員の健康はそのまま企業の健康となります。ぜひオフィスdeリラックスを導入して健康経営を進めましょう。