営業案件や顧客情報などを一元管理化することや営業リスト作成の効率化のために、営業向けの支援ツールを活用する企業が増えてきました。
本記事では、法人営業に特化したMusubu(ムスブ)の特徴、機能、価格についてご紹介いたします。
Musubuとは
index
Musubuは、Baseconnect株式会社が提供している法人向けの営業データベースです。
「結ぶこと、繋げること」をコンセプトに開発されており、取引先や営業活動管理機能に加えて、企業情報の抽出が可能となっています。
中小企業から大手企業まで、58,000社以上の導入実績があります。
Musubuの特徴·機能
ではここからMusubuの機能や特徴を紹介していきます。
140万件分の法人データベースを標準搭載
Musubuの特徴は、膨大な企業情報が利用できることです。
約140万件分もの法人データベースが標準搭載されているので、業界別、地域別、従業員数別などさまざまな項目で検索や絞り込みが可能となっています。
また、データ入力や更新の手間も省けます。
操作性に優れている
操作がしやすいことも、Musubuの特徴です。
Musubuは、「誰もが使えるシンプルなもの」を目指して開発·設計されているため、パソコンが苦手な方やITの知識がない方でも簡単に扱うことができます。
マッチ度算出機能
Musubuには、マッチ度算出機能が備わっています。
過去の成約情報を参照して、見込みの高い企業を数値で提案してくれるので、顧客開拓にも活用できます。
管理機能が充実
営業活動管理機能、取引先情報管理機能なども用意されており、さまざまな情報を一元管理化が可能です。
これらの機能を活用することで、リアルタイムで営業活動が把握しやすくなることや営業スタッフの負担を減らせるなどのメリットが得られます。
Musubuの強み
Musubuの強みは、専任のカスタマーサクセスチームによる手厚い導入支援体制が用意されていることです。
提供元のBaseconnect社は、京都に本社がありますので、日本語で丁寧なサポートが受けられます。
また、見積もりや契約書なしですぐに導入できることも、Musubuの強みです。
Musubuはクラウド型のサービスなので、専用ソフトウェアをインストールは不要で、利用できます。
将来的にスマートフォン向けアプリケーションも提供予定とのことなので、モバイル端末でも利用できる可能性もあります。
Musubuの価格·料金プラン
Musubuには、複数の料金プランが用意されています。
導入を検討中の方に向けて、有料プランを制限したバージョンの無料プランを提供しています。
各プランの月額料金は、マイクロが15,000円、スモールが30,000円、ミディアムが60,000円、ラージが120,000円、アンリミテッドが300,000円です。
詳細な料金については、お問い合わせが必要です。
2021年1月現在/詳細は公式サイトを確認
Musubuの注意点
Musubuの注意点は、企業情報取得可能数を増やしたい場合には、別途料金がかかることです。
追加件数が増えれば増えるほど、利用料金が高額になってしまいます。
ただし、あらかじめ必要数を確認しておけば問題ないので、おすすめのサービスです。
Musubuの導入事例·利用企業からの評判
アポ数が2倍に増加
“Musubuは使いやすさ、デザイン性、サポートなど総合的に優れています。Musubuを用いたアウトバウンド施策の結果、アポ数が2倍に増加しました。”(カクトク株式会社様)
アプローチ対象が見える化できた
“新規営業先のリスト作成から案件管理まで、Musubuで一本化できます。アプローチ対象が見える化できたことで、業務改善にもつながりました”(株式会社ベクターロジスティクス様)
類似サービスとの比較
Musubuと似たようなサービスとしては、株式会社ユーザベースのSPEEDAがあります。
SPEEDAは、約800万社の企業データ、専属アナリストによる業界レポートなどが利用できるクラウド型プラットフォームです。
ターゲットリスト作成など、Musubuと類似した機能もあります。
SPEEDAの料金プランについては公表されていないので、Musubuと価格面での比較はできません。
Musubuにはフリープラン、SPEEDAは7日間利用可能なトライアル版が用意されており、無料でお試しが可能です。
Musubuで営業案件や顧客管理など営業活動の効率化を
140万件分の法人データベースを搭載したMusubu。
操作が簡単なMusubuで営業管理業務の一元管理化や見込み客の開拓を期待できるので、是非本記事を参考にして導入を検討してみてください。
画像·データ出典:Musubu公式サイト