- 月額費用
- 2万円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
スマートフォンの普及により、自社でモバイルアプリを制作したいと思っている企業は多いのではないでしょうか。しかしアプリ制作には専門的な知識や技術がいることから、社内のエンジニアで対応できない場合は外注する必要があり、コストも時間もかかってしまいます。そこで昨今注目されているのが専門的な技術がなくてもアプリを制作することができるアプリ制作ツールです。
今回はアプリ制作ツールの中からPlatio(プラティオ)というサービスについてご紹介させていただきます。
Platioとは
Platioとはアステリア株式会社が運営しているアプリ制作ツールです。自社業務において、アプリ化した方が効率化することができる業務は意外と多く、ビジネスのIT化を進めたいという企業にとって強い味方と言えるサービスです。アプリ制作に関する専門的な知識や技術がなくとも直感的操作、視覚的にアプリを作ることができるので多くの有名企業で利用されているツールです。
おすすめのアプリマーケティングツール
類似サービス: LITEVIEW for BUSINESS
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
LITEVIEW for BUSINESSとは、ノーコード開発SaaS業界上で初めて、自社アプリもWebサイトも1つのサービスで完結する月額制サービスで、LITEVIEW株式会社が運営するプラットフォームです。
自社開発と同様のクオリティ
LITEVIEW for BUSINESSは、自社ロゴ・自社ドメインのWebサイトとアプリを提供します。 その上で、「サブスクリプション・都度課金・EC・無料・チケット販売・クラウドファンディング」等、さまざまなビジネスモデルを設定することができます。
期間とコストも手軽に
LITEVIEW for BUSINESSのアプリ・Webサイト開発は、機能パッケージから目的に合わせて選択するだけなので、自社開発の場合と比較して初期費用は約1/200ほどに削減、運営・管理費は1/10ほどに削減することができます。 ノーコードのため、技術的なスキルは不要で、どんな方にとっても取り扱いやすく、社内担当者による作業が可能です。
幅広いシーンで活用可能
LITEVIEW for BUSINESSは、幅広いシーンで活用されています。 「自社MVPの開発支援」「業務支援」「クリエイターエコノミー」「大学DX」「不動産DX」など幅広い用途で使用されています。
Platioの機能·特徴
豊富なテンプレート
Platioではテンプレートを選ぶだけでアプリのベースを作成することができます。用意されているテンプレートは100種類あるので幅広い業務のアプリを作成することができます。複数のアプリを組み合わせることで日常業務を効率化することが可能で、例えば日次報告をアプリで効率化したいという場合には店舗日報と営業日報、工場日報などのアプリを作成することで簡単に効率化することができます。テンプレートは自社で使いやすいように項目の追加や見た目を設定することが可能です。
直感的操作ですぐに利用できる
Platioのアプリ制作は直感的操作でテンプレートを選び、項目を設定するだけなのでアプリ制作の経験がないという企業でも安心して利用することができます。アプリなのでオフライン環境でも利用することができます。電波の届きにくい環境で作業をする従業員にも安心して利用してもらうことが可能です。
作成したアプリは即日配信することが可能なので外注でアプリ制作を依頼する場合よりコスト的にも時間的にも大幅にカットすることができます。
低価格から運用ができる
Platioでは最安20,000円からアプリを作成することができます。10ユーザーまでしか利用することはできませんが追加料金を払えばユーザー数を増やすこともできます。外注でアプリを制作する場合は本格的なものの場合100万以上の費用が発生するケースも少なくないのでこれは圧倒的にコストを削減することができます。
おすすめのアプリマーケティングツール
Platioの料金·価格
Platioでは3つの料金プランを提供しています。Standardプランは月額20,000円、Premiumプランは月額90,000円、Enterpriseプランは月額200,000円になります。利用できるユーザー数はいずれも10ユーザーまでになり、追加する場合それぞれ追加料金がかかります。
また、保存データ容量がプランごとに違うのでアプリを多く作るほどに容量を圧迫するので注意が必要です。月額60,000円を追加することで容量を1TB に増加することも可能です。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
Platioの強み
Platioの強みは豊富なテンプレートで様々なアプリが制作できるという点にあります。アプリ制作ツールはテンプレートを選んで作成するものが多いですが、テンプレート数が少なく導入後に自社でアプリを作成する必要があってもツールが対応していないというケースもあります。Platioであれば幅広いアプリの制作が可能なのでこのような心配はいりません。
利用企業からの評判·口コミ
作業時間を年間480時間短縮
“食品の在庫チェックに以前はエクセルで対応していたのですが全客室を巡回する必要があり、膨大な時間を費やしていました。Platioを利用して3日で制作したアプリで食品の交換タイミングを一元管理することができるようになり、転記工数の削減も実現できました。従来より管理工数が3分の1になりましたね。”(ホテルグランヴィア京都様)
アンケートアプリで集計が効率化できました
“従来の紙でのアンケートでは集計作業やデータ化に時間がかかっていて情報共有までに1ヶ月以上かかることもありました。Platioを利用してアンケートアプリを作成したことでコストゼロでアンケートを即時に集計することができるようになりました。質問項目もその時に合わせて変更できるので顧客ニーズの把握に役立っています。”(株式会社エイチ·アイ·エス様)
類似サービスとの比較
Platioとの類似サービスとしてはYappliやOutSystemsなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や特徴で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
Platio | ·Standardプラン/20,000円 ·Premiumプラン/90,000円 ·Enterpriseプラン/200,000円 | 0円 | あり | ・豊富なテンプレート ・直感的操作が可能 |
Yappli | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·ワンストップで開発から分析まで可能 ・直感的操作が可能 |
OutSystems | 要問い合わせ | 要問い合わせ | あり | ・直感的操作が可能 ·素早くアプリを作成できる |
料金面の比較では明確に料金プランがわかっているのはPlatioのみになりますが、20,000円からと低価格で運用することができるのは他社と比較しても変わらないと言えます。機能面の比較では、アプリ開発の経験がないという場合であればテンプレートを利用したPlatioが使いやすくおすすめです。開発から分析までを実現できるYappliも費用をある程度かけることができるのであればおすすめです。
Platioで業務にあったアプリ開発を
今回はアプリ制作ツールのPlatioをご紹介させていただきました。アプリを使用することで簡単に業務を効率化できるPlatioのようなツールは、今までアプリ制作に後ろ向きだった企業にとっては強い味方となります。
導入に際しては、自社の業務効率化にはどんなアプリがあればいいのかを明確にし、アプリの組み合わせでできることなども考えておくことをおすすめします。
画像·データ出典:Platio公式サイト
おすすめのアプリマーケティングツール