- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- なし
- 導入社数
- 1,500サイト以上
目次
企業にとって実店舗と同様、もしくはそれ以上に重視されるのがECサイトです。コロナウイルス対策のような実店舗での営業が難しい時にこそECサイトでの売り上げが重要になってくることもあり、今回のことをきっかけにECサイトの構築を検討している企業も多いのではないでしょうか。
そこで今回はECサイト構築が可能なecbeing(イーシービーイング)というサービスをご紹介させていただきます。
ecbeingとは
ecbeingは株式会社ecbeingが提供しているECサイト構築サービスです。
単純にサイトを構築するだけでなくSEO対策やRFM分析などマーケティング支援にも強みがあるサービスなので大手だけでなく中堅企業も含めた1,200以上のサイト運営・構築を実現してきた実績があります。
多くのサイト構築の実績があるので食品やアパレル家具雑貨など幅広いジャンルに合わせたECサイトを構築することができます。
国内の導入実績としては、株式会社コーセーや株式会社ビームス、株式会社ロッテ、株式会社伊藤園など業界を問わずに多くの有名企業から導入されています。
ecbeingの機能・特徴
充実したマーケティング支援
ecbeingではサイト構築はもちろんですが充実したマーケティング支援にも定評があります。
市場調査から業界分析、事業コンサルティングまでを行ってくれるので自社の業界に適したECサイトをしっかりと構築することができます。
顧客にあったWEBプロモーションを組み合わせることで高い集客を実現しサイト構築、ログ分析やヒューリスティック調査などの分析を行い更なる集客へと繋げることができるので高速でPDCAを回すことが可能になります。
業種・業態に対応したECサイト構築
BtoCやBtoBに関わらず豊富なサイト構築実績を元に豊富なパッケージを用意しているので自社の業種・業態にあった機能を取り入れることが可能になります。
消費者向け、クラウドEC、法人向け、オムニチャネル、越境、ショッピングモール構築など様々なパッケージを用意しています。導入したパッケージから更にニーズに合わせて機能を拡張できるので、需要と供給に合わせて自社ECを柔軟にカスタマイズすることが可能なのはecbeingの大きな特徴です。
高いセキュリティ
サイト構築においてセキュリティ対策は非常に重要です。
ecbeingのセキュリティは24時間365日の常駐サポートをはじめ、監査記録システムの導入、セキュリティ専門会社による監視の導入、防御システムなど多彩なセキュリティ対策を行っています。ISMSにおける認証登録番号IS 97670も取得済みです。
IT導入補助金が使える
ecbeingはその高い実績から経済産業省が推進している「IT導入補助金2022」の登録ツールとして選ばれました。
これによって補助対象となる企業がecbeingのパッケージを導入する場合には費用のうち最大3/4の補助を受けることが可能になります。(IT導入補助金の審査が採択された場合のみ)
中規模・小規模企業にとってIT化を図りたくともパッケージ版の製品は費用が高額になり積極的に導入ができないという問題点がありましたがecbeingは補助が受けられるので非常に導入しやすいサービスと言えます。
おすすめのネットショップ構築ツール
おすすめの類似ECサイト構築ツール
類似サービス: CraftCart
(4.5)

月額費用 | 19,800円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
CraftCartとは、株式会社クロフトクラフトが運営しているECサイト構築サービスです。 ネットショップを利用する人、作業する人、費用面とバランスがとれているシステムで、ネットショップ運営における様々な課題を解消することができます。
戦略的な商品販売を実現
CraftCartの販促機能は、ショップからの要望を受けてバランスよく拡張されており、非常に充実しています。 日々、ショップにとって利便性が向上されるように更新されていくため、いつでも最新の機能を利用することが可能です。
使いやすさに優れた操作性
CraftCartは、使いやすさに優れており、簡単操作で利用することができます。 自動化された定期購入機能を利用すれば、作業コストを軽減できるだけでなく、無駄な手作業がカットされることで、ミスを減らして時間を捻出することが可能となります。
柔軟なカスタマイズ性
CraftCartは、購入フローを含めたすべてのページでデザイン編集ができるため、ブランドイメージを損なうことなくネットショップの運営が可能です。
類似サービス:ecforce
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
ecforceとは、株式会社SUPER STUDIOが運営しているECプラットフォームです。 幅広い企業のEC化を支援してきた実績があり、スタートアップから大手企業の新規D2C事業など幅広いクライアントが利用しています。
柔軟なサイト設計が可能
ecforceは、自社で思い描いた柔軟なショップ開設が可能です。 単一の商品をランディングページで販売したい場合や、ブランドイメージを表現した商品販売など、用途に合わせて最適なオンラインショップの開設が実現できます。
費用対効果を最大化
ecforceには、ビジネスの立ち上げにインパクトがあるCVRを引き上げる豊富なマーケティング機能を搭載しています。 CVR向上に効果的なEFO(入力フォームの最適化)を標準で搭載しており、非会員でも1クリックで決済ができるなど、購入導線にこだわったマーケティング機能を利用することができます。
業界最高品質のサポート体制
ecforceでは、1ショップあたり平均2人〜3人のカスタマーサポート担当者がアサインされており、その誰もがオンラインショップの運営知識を保有しています。
類似サービス: W2 Unified
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
W2 Unifiedとは、W2株式会社が運営しているDX/OMO対応型総合ECサイト構築システムです。 フロント画面管理、バックオフィス管理、CRMマーケティングなど、業界TOPの多種高度で豊富な機能が標準で搭載されており、セキュリティ性にも優れています。
開発〜保守まで100%自社対応
W2 Unifiedは、導入して終わりではなく、専門チームがサイト構築から支援、トレンドに合わせた情報提供までを行ってくれるため、高度なシステム運用を実現することができます。
業界TOPの機能性
W2 Unifiedは、サイト分析や広告分析、SEOといったマーケティング機能、リピーター施策に活用できるCRM機能など、販促〜業務効率化まで、実に幅広いニーズに応える950以上の機能を標準で搭載しています。
日々の業務工数を削減
W2 Unifiedには、自動受注ワークフロー機能(※特許申請中)が搭載されており、自由にセグメント化した顧客グループに対して定型的な処理をボタン1つで一括で実行することが可能です。
ecbeingの料金・価格
ecbeingでは詳細な料金は公開されていませんが、パッケージ型のサイト構築サービスの場合、初期費用として数百万円程度、月額費用として10万円程度の費用がかかるケースが多いです。
ecbeingは決して安価ではありませんがその分高いパフォーマンスを発揮してサイト構築を実現することができます。
また、現在はecbeingのSaaS/ノンカスタマイズモデル「メルカート」が⽉額5万円〜で導⼊可能です。
ecbeingの⾼機能で多彩な標準機能を安価に使えるサービスで、⼩規模EC・スタートアップ向けとなっています。
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
利用企業からの評判・口コミ
サイトリニューアルを実現できました
“ECリニューアルからオフィシャルサイトのプラットフォーム化を実現できるサービスとしてecbeingを導入することにしました。多くの難易度が高いミッションを乗り越え、安定したサービス稼働状況を実現できています。お客様に対するサービスを一元化することができたので今後は店頭にいらしてくださったお客様とのサービス統一化を目指していきたいと思います。”(株式会社ビームス様)
オムニチャネル推進ができました
“サイトリニューアルの打ち合わせをしていく中で最も信頼できるecbeingさんにお願いすることにしました。サイト構築をしていく中で手厚いサポートが受けられたのは嬉しかったですね。今後はECで店舗オペレーションをフォローできるような仕組みを実現していきたいと思います。”(株式会社ゾフ様)
SNSでの評判・口コミ
ecbeingさんにECサイトの構築をお願いしたのだけど、
— いとう (@i10kin) December 9, 2019
プロジェクト計画書とか進め方がとんでもなくしっかりしてる。こんなにしっかりやったことない。絶対これ自分にはできない。
ナショクラとお仕事している人たちの普通は凄い。
toBのメジャーってこういうことか。と毎回くらってる。
セミナー情報について
ecbeingではECサイト構築のためのノウハウやBtoBサイトの構築事例などecbeingをより効率的に活用できるようなセミナーを定期的に開催しています。
コロナ禍の時代でも手軽に参加できるようにWEBセミナーを採用しており、三密を避けてECサイト運営に役立つ知識を得ることができます。
オンライン上でのセミナーなので地方の方でも手軽に参加できるのがメリットです。参加費も無料です。
よくある質問
ecbeingを他のサービスと比較した時の強みはなんですか?
ecbeingは20年以上の店舗運営経験で得たノウハウを搭載したパッケージとなっています。また、1,500サイト以上での導入実績があり、その中で培ったマーケティングサービスが実装されている点も強みです。
どのような業務の効率化ができますか?
注文確認や出荷指示、配送などの業務を管理することが可能です。また、返金やキャンセルなどのイレギュラー業務に対する操作性も高く評価をいただいております。
個別のカスタマイズにも対応してもらえますか?
⼩さな拡張からフルカスタマイズまで幅広く対応可能です。
サーバの提供はしてもらえますか?
データセンター事業も行っておりますのでサーバのホスティングやハウジングなどの手配が可能です。
WEBデザインの制作もお願いできますか?
可能です。ECに特化した制作メンバーが、購買につながるUI/UXを含めたデザインをご提案いたします。
システム導入にはどのくらいの期間がかかりますか?
標準機能をご利用いただく場合はおよそ2ヶ月、カスタマイズが必要な場合は3ヶ月〜となっております。
越境ECサイトの構築もできますか?
ecbeingでは、⾃社越境EC構築から海外モールへの出店までご⽀援可能ですのでお気軽にご相談ください。
デモンストレーションは可能ですか?
基本機能のデモンストレーションをさせていただきますのでお問い合わせフォームよりお尋ねください。
参考:ecbeing公式サイト
この製品に関連する動画を紹介
ecbeingで高品質なECサイト構築を
今回はECサイト構築サービスのecbeingをご紹介させていただきました。ECサイトの立ち上げはもちろんですがリニューアルを考えているという企業にとってもecbeingのような高品質なサービスが揃っているプラットフォームは、ぜひ積極的に利用することをおすすめします。
導入に際しては、自社のECサイト運営における課題を明確にし、課題解決のためにはどんな機能が必要かの確認が必須です。もちろん自社エンジニア事前にヒアリングを行い、どんなサイト構築を目指すべきか方向性を決めることも重要です。無料トライアルを実施しているサービスもあるのでまずはサイト構築サービスがどのようなものか体感してみるのもおすすめです。
画像・データ出典:ecbeing公式サイト