- 月額費用
- 1万円~
- 初期費用
- 1万円~
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 22,000社以上
目次
昨今の新型コロナウイルス対策を受けてネットショップを利用する人が増えています。企業もリアル店舗と同様、それ以上にECサイトの運営に注力するようになってきました。このタイミングで自社でもECサイトを立ち上げたいと考えている企業は多いのではないでしょうか。しかしECサイト構築は専門的な知識が必要で外部に依頼する場合は高額な費用が発生するケースも少なくありません。
そこで今回はECサイト構築サービスのMakeShop(メイクショップ)というサービスをご紹介させていただきます。
MakeShopとは
MakeShopとはGMOメイクショップ株式会社が運営するショッピングカートプラットフォームです。
圧倒的な機能数とコスパに優れたサービスであることから受注金額において同業界で8年連続No. 1という実績を誇っています。
導入店舗数も22,000以上と確かな実績です。ECサイトにおいて重要な集客力を高める機能とサポート体制が整っているので初めてECサイトを出店するという方にもおすすめなサービスです。
MakeShopの機能·特徴
豊富なデザインテンプレート
MakeShopには173種類という豊富なデザインテンプレートがあります。カラーバリエーションが豊富で写真の変更や文字サイズの変更が直感的にできるので、Web構築に関する専門的な知識やスキルがなくても自社の取り扱う商品やサービスにあったテンプレートを選ぶことができます。
さらに自社オリジナルのデザインを作りたいという方にはカスタマイズテンプレートも用意されているので安心です。レイアウトの変更から文字サイズの変更まで細かなカスタマイズが実現できます。
サイト運営を効率化する機能も豊富
ECサイトの売り上げをあげるためには運営業務も効率化する必要があります。MakeShopでは運営業務の効率化を促進してくれる機能も多数搭載しています。
副管理者ID機能を使えば複数人でショップ管理ができるようになり、より効率的に運営することができます。主管理者の他に5IDまで発行可能です。Googleアナリティクス、Google広告などの外部解析ツールにも対応しているので自社サイトを訪問したユーザーの分析を行うこともできます。
自動返信メールを設定しておけば商品購入時やサイト登録時にメールを手作業で送る手間を省略することができるので空いた時間を別の業務に回すことができます。売り上げ金額順·注文件数順でランキング表示をすることも可能なので更なる売り上げアップを期待できます。
集客を促進する機能
ECサイト立ち上げ後に重要なことはサイトへの集客を増やすことです。優れた商品を取り扱っていてもサイトに誰も訪れなければ売り上げアップは見込めません。MakeShopでは集客に繋がる機能も多数搭載しています。
決まったタイミングでメール配信を行うことができるステップメール配信や自動返信メール、一斉メール配信など多種類のメール配信が実現できます。
TwitterやFacebookなどのSNSと連携が可能で、商品について簡単にSNS上で宣伝することができます。サイト訪問者が過去に閲覧した商品を表示させるチェック履歴レコメンド機能もあるのでユーザーのリピートを促すことができます。サイト内リンク、パンくず、タグ設定、サイトマップを自動で生成できるのでSEO効果も期待できます。
販売価格が0円の商品を決済できるような機能もあるのでプロモーションやサンプル、ギフトラッピングに活用することも可能です。また、昨今のECサイトにおいて重要な商品のレビュー機能も実装可能です。
おすすめのネットショップ構築ツール
おすすめの類似ECサイト構築ツール
類似サービス:ecforce
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
ecforceとは、株式会社SUPER STUDIOが運営しているECプラットフォームです。 幅広い企業のEC化を支援してきた実績があり、スタートアップから大手企業の新規D2C事業など幅広いクライアントが利用しています。
柔軟なサイト設計が可能
ecforceは、自社で思い描いた柔軟なショップ開設が可能です。 単一の商品をランディングページで販売したい場合や、ブランドイメージを表現した商品販売など、用途に合わせて最適なオンラインショップの開設が実現できます。
費用対効果を最大化
ecforceには、ビジネスの立ち上げにインパクトがあるCVRを引き上げる豊富なマーケティング機能を搭載しています。 CVR向上に効果的なEFO(入力フォームの最適化)を標準で搭載しており、非会員でも1クリックで決済ができるなど、購入導線にこだわったマーケティング機能を利用することができます。
業界最高品質のサポート体制
ecforceでは、1ショップあたり平均2人〜3人のカスタマーサポート担当者がアサインされており、その誰もがオンラインショップの運営知識を保有しています。
類似サービス: W2 Unified
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
W2 Unifiedとは、W2株式会社が運営しているDX/OMO対応型総合ECサイト構築システムです。 フロント画面管理、バックオフィス管理、CRMマーケティングなど、業界TOPの多種高度で豊富な機能が標準で搭載されており、セキュリティ性にも優れています。
開発〜保守まで100%自社対応
W2 Unifiedは、導入して終わりではなく、専門チームがサイト構築から支援、トレンドに合わせた情報提供までを行ってくれるため、高度なシステム運用を実現することができます。
業界TOPの機能性
W2 Unifiedは、サイト分析や広告分析、SEOといったマーケティング機能、リピーター施策に活用できるCRM機能など、販促〜業務効率化まで、実に幅広いニーズに応える950以上の機能を標準で搭載しています。
日々の業務工数を削減
W2 Unifiedには、自動受注ワークフロー機能(※特許申請中)が搭載されており、自由にセグメント化した顧客グループに対して定型的な処理をボタン1つで一括で実行することが可能です。
類似サービス: ショップアシスト
(4.5)

月額費用 | 成功報酬型 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
ショップアシストとは、株式会社エスアイアソシエイツが運営しているECサイトの構築・運用サービスです。 自社でネットショップを10年以上運営してきた実績があり、ノウハウを活かしたサポートを提供しています。自社のネットショップ展開で得た効果の良い試作をすぐに横展開することができます。
一気通貫のサポート体制
ショップアシストは、商品企画からマーケティングまで、全体戦略を選任のECコンサルタントが統括、Web制作チームやサポートチームなどとシームレスに連携して、スピーディーかつ効果的な戦略を実現しています。
成果報酬型の価格形態
ショップアシストは、必要最低限の初期費用となっており、月額の費用は成果報酬型です。 売上に比例して業務範囲を拡大してくれるため、選任の担当者を雇うよりもコストとリスクを抑えて、自社ECサイトの運用を開始することができます。
柔軟な対応が可能
ショップアシストでは、これまで多数のクライアントのネットショップを開発してきたノウハウと、自社のネットショップ運営をしてきた経験をもとに「EverCart」というオリジナルカートシステムを開発・販売しています。 そのため、1からECサイトを開発する場合と比べて、コストと納期を大幅に削減することができます。
MakeShopの料金·価格
MakeShopでは手数料は0円でプランごとの初期費用と月額利用料金のみが発生します。
効率化や集客に繋がる機能が全て利用できるプレミアムショッププランは月額10,000円(長期契約の場合最大30%オフ)で初期費用10,000円です。
大規模ショップ向けのMakeShopエンタープライズプランは月額50,000円からで初期費用は100,000円からです。複数店舗を運営している場合は2店舗目以降は初期費用が0円になる特典もあります。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
MakeShopの強み
MakeShopの強みはその圧倒的な機能数にあります。長年のECサイト構築の経験から導きだされた本当に売れるECサイトに必要な機能をユーザーニーズに応じて追加していった結果が現在の651という圧倒的な機能数に繋がっています。機能数が多すぎて使いこなせないという心配があるかもしれませんがMakeShopには無料で利用することができるECアドバイザーがいるので不安や疑問はすぐに解消することができます。
圧倒的な機能数と手厚いサポート体制は確かな実績があるMakeShopならではの強みです。
MakeShop導入のメリット
自社に必要な機能が実装できる
MakeShopでは651機能という圧倒的な機能数を誇っています。これらはネットショップ経営者から寄せられた要望を元に実装されていった結果です。
なので、自社が実現したいと思ったネットショップに必要な機能が非常に高い確率で実装されているというメリットがあります。
自社だけのオリジナルサイトが作れる
MakeShopにはデザインテンプレートが170種類以上用意されており、HTMLやCSSを併用することで自社だけの独自性の高いサイトを構築することができます。サイト構築の知識がない人でも上級者でも納得して使うことができるというのは大きなメリットと言えます。
集客アップが見込める
MakeShopでは集客効果のあるサービスを提供しており、導入企業では平均売り上げ136%アップという確かな実績を記録しています。
今やネットショップ運営では必須とも考えられるSEO対策が誰でも簡単に行うことができ、URLも自由に設定することができるので検索でのヒット確率が格段に上昇する効果を期待できます。
そのほかにも大手有名サイトへ自動で掲載できるオプションサービスなどもあるので高い集客効果が見込めます。
WordPressとの連携が可能
WordPress連携オプションを利用することで、MakeShopで作成したネットショップのURL傘下にWordPressサイトを連携させることが可能になります。これによって独自ドメインのサイトが増え、SEO効果を上げることができます。
また、WordPressはカスタマイズ性が広いので、ブログや商品紹介の記事を作成するなどしてより高い集客効果、購入アクションが見込めます。
MakeShop導入のデメリット
ネットショップ初心者が使いこなすには時間が必要
MakeShopにはネットショップの売り上げをあげる多くの機能が搭載されていますが、その多くの機能を使いこなすには時間がかかるというデメリットがあります。
ある程度ネットショップの運営経験があるという方にとっては感覚的に理解することができる機能でも、初心者にとっては理解して使いこなすにはハードルが高いと感じてしまう場合もあります。
もっとも、MakeShopではサポート体勢が充実しているので、わからないことがあってもネットショップ運営のプロと二人三脚で学習していくことが可能です。
個人では費用対効果を感じにくい
MakeShopはその圧倒的な機能数から月額費用、初期費用が割高に感じるケースもあります。特に、小規模でのネットショップ構築という場合には最低限の機能で問題ないのに無駄に機能が多くて使いこなせない、コストに見合ったパフォーマンスを発揮できないというデメリットを感じるケースもあります。
導入までの流れ
MakeShop導入の流れは簡単です。
- 氏名などの基本情報を入力して無料体験の申込
- 15日間の無料体験
- 有料プランに管理画面から申込
- 本運用の開始
無料体験の申込は最短1分で完了という手軽さで、無料体験中はプレミアムショッププランと同様の機能を使うことが可能です。
無料期間中でもアドバイザーに問い合わせることが可能なので、機能など不明点を事前に解消することが可能です。無料期間中でも有料プランへ移行することもできます。
MakeShopはこんな人におすすめ
ネットショップの集客効果を高めたい人
MakeShopでは集客効果をあげる機能が多数搭載されています。SEO対策や大手サイトへの自動掲載などで検索ヒット率を向上させ、豊富な機能から自社にあった機能を実装することで集客だけでなくコンバージョン率も向上させることが期待できます。
リピーターを獲得したい人
MakeShopを契約することでMakeRepeaterというマーケティングツールを無料で利用することが可能になります。ネットショップの成長に欠かすことのできないリピーター育成がMakeRepeaterを使用することで簡単に実現できます。
的確な顧客分析を元に、直感的操作で作成可能なHTMLメールを顧客に応じて配信することで効果的なリピーター育成を実現することができるのです。
利用企業からの評判·口コミ
SNSの活用で売り上げが20倍になりました
“オリジナルブランドの製造に力をいれようと思ったタイミングでネットショップの立ち上げを決めました。SNSを使っての集客を意識していたのでInstagramを活用しようと思いSNS連動ができるMakeShopを導入しました。インフルエンサーの起用も相まって売り上げは20倍以上になりましたね。”(株式会社エル·ローズ様)
リスティング広告導入で高い効果を発揮
“手数料のかからないECサイト構築サービスということでMakeShopの導入を決めました。スタッフの方が親身に対応してくれたのも導入のきっかけですね。更新作業などは自社で行っています。競合がいない分野の商品を取り扱っていたのでリスティング広告を導入したら非常に効果が見込めましたね。”(北欧の森様)
類似サービスとの比較
MakeShopとの類似サービスとしてはecbeingや侍カートが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
MakeShop | ·プレミアムショッププラン/10,000円 ·エンタープライズプラン/50,000円〜 | ·プレミアムショッププラン/10,000円 ·エンタープライズプラン/100,000円〜 | あり | ·豊富な機能数 ·手厚いサポート体制 |
ecbeing | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·多様な業種に対応したサイト構築 ·マーケティング支援もあり |
侍カート | ·ASPプラン/70,000円 ·カスタマイズプラン/120,000円 ·フルスクラッチプラン/300,000円 | ·ASPプラン/100,000円 ·カスタマイズプラン/150,000円 ·フルスクラッチプラン/1,000,000円 | 申込み月は無料お試しが可能 | ·定期購入を促すサイト作りができる ·独自のMAツールを導入 |
料金面の比較としてはMakeShopが月額料金·初期費用共に低価格からスタートすることが可能です。機能面の比較としては初めてECサイトの運営をする場合でも手厚いサポートと豊富な機能数を誇るMakeShopがおすすめです。ある程度ネットショップ運営の経験がある場合は独自MAツールでリピート購入の促進を期待できる侍カートがおすすめです。
この製品に関連する動画を紹介
MakeShopで集客率の高いECサイト構築を
今回は ECサイト構築ツールのMakeShopをご紹介させていただきました。長年の経験から安心して利用することができるサポート体制と、サイト運用に慣れてきた場合でも、より高い集客·売り上げアップを期待することができるMakeShopは自社ECサイト構築の強い味方となってくれるのでぜひ導入を検討してみてください。
画像·データ出店:MakeShop公式サイト