目次
自社サイトに訪れたユーザーがどんなコンテンツに興味を持ち、どのような行動をとっているのかを可視化することができるヒートマップというツールが注目されています。
サーモグラフィーのように、ユーザーの関心が高い部分を色で表してくれるので専門知識がないという人でも手軽にサイト解析ができるということからヒートマップツールを導入する企業も増えてきているようです。
今回ご紹介するミエルカヒートマップは直感的操作で簡単にヒートマップによる分析ができるツールとして人気です。
料金面や機能面などを紹介していきますのでサービス選定の参考にしてみてください。
ミエルカヒートマップとは
ミエルカヒートマップとは株式会社Faber Companyが運営するヒートマップツールです。
SEOからの流入やCVR改善が見える化できるという点から多くの企業で導入されており、導入実績としては1,500社を突破しています。
導入に関しても、3分で導入することができ、即日スタートできるという手軽さも人気の理由となっています。
ミエルカヒートマップの機能·特徴
多彩なヒートマップ機能
ミエルカヒートマップでは複数のヒートマップを利用することができるのでユーザーの関心度だけでなく、離脱箇所やクリック率を視覚的に把握することができるようになります。
スクロールヒートマップはユーザーがページ内のどのコンテンツに長く滞在していたかが色の濃度でわかるので、解析ツールだけではわからなかったページ内での離脱箇所を把握することができるようになります。これによってページ内のどこを改善したらいいかが視覚的に把握できるようになるのです。
クリックヒートマップはページ内のクリックされている箇所を色の濃度によって把握することができるようになります。
コンバージョンに繋がる箇所以外がクリックされているかどうかがすぐに把握できるので、必要であれば導線の見直しに繋げることができます。
アテンションヒートマップはユーザーが閲覧している箇所が視覚化できるので、ユーザーが何に興味を持っているのかを把握できるようになります。
コストを抑えて導入できる
ミエルカヒートマップには無料プランが提供されており、コストを抑えてヒートマップツールを導入したいという企業に最適なサービスとなっています。
無料プランでは期間の制限なく利用することができ、計測可能なPV数は月10,000件までです。また、登録できるサイト数も1つまでという制限はありますが、スタートアップ段階の企業であったり個人事業主という方にとっては十分に活用できる内容となっています。
集客改善キーワード提案機能
集客改善キーワード提案機能はミエルカヒートマップに新たに追加された機能です。
従来のヒートマップではユーザーの離脱箇所やクリック箇所、熟読箇所を把握することはできますが、集客改善キーワード提案機能を使うことで、ページを訪問するユーザーのニーズを可視化できるようになります。
イベントセグメント機能
2021年11月にリリースされた新機能です。
イベントセグメント機能では、特定の行動を達成したユーザーだけのヒートマップデータを見ることができます。
また、特定の行動を達成しなかったユーザーのデータとの比較も可能なので、たとえばCTAをクリックしたユーザーと、していないユーザーの行動の違いを分析することが可能です。
利用するためにはビジネスプラン以上の契約が必用となりますが、新規で無料アカウントを発行した方限定で10日間無料で試すことができるため気になった方はトライアルで利用してみると良いでしょう。
ミエルカヒートマップの料金·価格
ミエルカヒートマップの料金プランは6タイプ提供されており、それぞれの料金は以下の通りです。
- 無料プラン/月額0円
- ミニマムプラン/月額10,780円
- ビジネスプラン/月額21,780円
- ファーストプラン/月額54,780円
- エキスパートプラン/月額109,780円
- スーパープラン/月額164,780円
有料プランは無料でトライアルすることも可能です。
2021年11月現在/詳細は公式サイトを確認
ミエルカヒートマップの強み
ミエルカヒートマップの強みは自社にあった料金プランを選べるという点にあります。
無料プランも含めて6種類も料金プランが提供されており、自社サイトのPV数や登録するサイト数に応じて最適なプランを選ぶことができるというのは大きな強みと言えます。
また、有料プランではメールサポート、タグ設定設置サポート、オンライン活用レクチャーを利用することが可能で、導入方法に不安があるという方でもしっかりと導入のサポートを受けることができるのでスムーズに導入が可能です。
ミエルカヒートマップの導入事例·評判
CVRが150%改善しました
“LPの分析力をもっとあげるためにミエルカヒートマップを導入しました。導入の決め手になったのは分析画面の見やすさですね。お客様の熟読度が可視化できるようになり、サイト改善を行ったところ、コンバージョンは1.5倍になりました。”(後藤ブランド株式会社様)
注文数が143%になりました
“お客様の行動を分析してスムーズにお買い物していただけるサイトにしたいと思いミエルカヒートマップを導入することにしました。無料版から試してみて有料版へと切り替えましたがサイトデザインの変更履歴が簡単に確認できるのが良いですね。商品購入ボタンの最適化などを行ったことで注文数は前年比で143%にもなりました。”(株式会社利他フーズ様)
類似サービスとの比較
ミエルカヒートマップの類似サービスとしてはPtengineやUser Insightが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
ミエルカヒートマップ | 9,800円〜 | 0円 | 無料プランあり | ·低コストで導入可能 ·集客改善の提案機能 |
Ptengine | 14,800円〜 | 0円 | Freeプランあり | ·直感的操作が可能 ·GTMで導入可能 |
User Insight | 50,000円〜 | 50,000円 | なし | ·直感的操作が可能 ·EFO分析も可能 |
料金面の比較としては、ミエルカヒートマップが無料プランもあり、月額9,800円から利用することが可能なのでおすすめです。
機能面の比較としては、集客改善のための提案を自動でしてくれる機能が搭載されているミエルカヒートマップが初めてヒートマップを導入するという人でも利用しやすいのでおすすめです。
ミエルカヒートマップでサイト改善の効率化を
ヒートマップを導入することでサイトの改善点を可視化することができ、ユーザーにとってより使いやすいサイトの構築が可能となります。
ミエルカヒートマップのようなツールであればコストを抑えて導入することも可能ですので、是非この機会に導入を検討してみてください。
画像·データ出典:ミエルカヒートマップ公式サイト