目次
定量的なデータ分析だけでなく、顧客の状況を可視化して、サイト分析·サイト改善をしたい方におすすめです。
今回紹介するUSERGRAM(ユーザグラム)は、インターネット上·リアルチャネルともに、顧客の状況を捉え業務の向上や品質改善に役立てられるツールです。
機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
USERGRAMとは
USERGRAMとは株式会社ビービットが運営している解析・分析ツールです。
ユーザーのシーケンス分析に特化したクラウドサービスで、ユーザーの状況をデータ分析により、的確に捉えることができます。
USERGRAMの機能·特徴
PC·スマホ·アプリをまたいだ行動の計測
PC·スマホサイトにおける顧客一人ひとりの行動パターンの可視化が可能です。
ネイティブ·アプリ内や、アプリ·ウェブサイトをまたいだ行動に関しても把握することができます。
リアルチャネルの行動データの分析
店舗への来店や電話問い合わせなど、リアルチャネルにおいての行動データがインポートできます。
リアルにおける、ユーザ行動をAIがしっかりと分析してくれます。
行動パターンのボリューム検証
特定の行動の順序·流れを指定し、そのボリュームの検証が可能です。
同じ行動パターンをとった人など、定量分析が可能になります。
USERGRAMの料金·価格
料金は計測チャネルとPV数などで変わります。
- 基本料金·PV/リクエスト課金·ID課金·スタートダッシュプログラム含め:月額250,000円〜
年間契約、一括支払いのみです。初期導入費用はかかりません。
フルコミットプログラムを希望する場合は別途費用がかかります。
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
USERGRAMでは、事前に機能や使用感について確認したいという方に向けて体験版デモを提供しています。
公式サイトから会社名や氏名、メールアドレス、電話番号など基本的な情報を入力することで体験版を利用することができます。
USERGRAM導入のメリット
ビジネス成果向上につながる施策を立案できる
高LTV顧客の行動の順序·流れからリピートのきっかけを分析することができます。LTVが高い顧客など、特定顧客に絞ったシーケンス分析を簡単に行えます。リピート購入に至るきっかけや理由、状況を把握し、ビジネス成果向上につながる施策の立案が可能です。
流入経路別にLP(ランディングページ)の最適化を図れる
ウェブ広告、自然検索、アフィリエイト、メールマガジンなど、流入経路ごとにサイトで閲覧するページのパターンを分析し、流入経路別にLP(ランディングページ)を最適化することが可能です。
不要なコンテンツを特定し、運用業務の削減が可能
Webサイトのコンテンツを、PVや離脱率など数値指標だけでなく、誰がどのタイミングで見て、CVしているのかといったモーメントで評価できるので、不要なコンテンツの特定にもつながり、運用業務の削減が可能です。
USERGRAMの導入事例·評判
仮説の精度を高め、成約率が過去3年で最高値になりました
“仮説の精度が高まり、改善を積み重ねることで成約率が飛躍的に向上し、過去3年間で最高値をマークすることができました。また、実際のユーザ行動をベースにすることで、コールセンター、現場とのコミュニケーションが、より円滑化·活性化し、業務がスムーズになりました。導入前は一人ひとりのデータを見ることがイメージできていなかったが、実際にデータを見ることで多くの思い込みに気付き、業務の改善に役立ちました。”(ホテルグリーンプラザ様)
お客さまがストレスに感じていそうな場所を発見できるようになりました
“USERGRAMを導入し、非対面チャネルのお客さまの動きがわかるようになって、施策の結果を分析し、改善を行うことを業務として定着させることができました。その結果サイト内の、ここの導線はストレスになっているのでは?もっとこうした方が良いのでは?この情報はあまり必要ないかも?といった気付きを得ることができ、改善に役立ちました。”(千葉興業銀行株式会社)
類似サービスとの比較
USERGRAMの類似サービスとしてはAIアナリストやeeMark+などが挙げられます。
AIアナリストは、アクセス解析データによって、サイトのCVに影響を与えている要素が何かを発見できるツールです。
流入元·入口ページ·経由ページなど全てを確認し、どのような条件下でCVの変動があるのかを確認します。
AIアナリストは無料プランと有料プランに分かれています。
eMark+は、国内30万人規模の行動ログモニター会員を通じてデータを算出します。
性別や年代·エリアなどのユーザー属性情報を統計的に把握し、ネット上の行動データを通じ、サイトへのアクセス状況分析を可能としてくれます。
eMark+の料金は、主要機能をすべて使うことができるプランのブラウザ版が、初期費用10万円、月額10万円〜です。
USERGRAMで効果的なサイト分析を
USERGRAMについてご紹介させていただきました。
- インターネット上ににおけるユーザの行動パターンの可視化が可能
- インポートすることで、リアルチャネルにおいての行動データ分析もできる
- ユーザ行動パターンのボリューム検証、定量分析ができる
上記の点から、顧客の行動の順序や流れをより明確にし、またその強弱を可視化し、顧客の状況を捉え、業務品質の向上、改善に役立てることが可能になります。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:USERGRAM公式サイト