- 月額費用
- 980円
- 初期費用
- 5千円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
近年、ペーパーレス化やコスト削減が叫ばれていますが、中にはFAXは必ず紙が必要と考えている方が多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが03Faxです。
今回は機能も充実している03Faxを紹介していきます。
場所を選ばずFAXの送受信可能であり、受信データに関しては100件までクラウドに保存できます。また複数の端末で利用することが可能です。
03Faxとは
FAX機を使わないでインターネットを利用し、送りたいFAXをそのまま送受信可能なサービスを展開しています。
普通は電話機を利用して送りたい相手にFAXを送りますが、パソコンやスマートフォンから気軽に送信可能です。
受信したときにインクや紙なども結構使ってしまいがちですが、そういったコストも削減できます。
おすすめの類似インターネットFAXツール
FAX業務を圧倒的に効率化: FNX e-受信FAXサービス
(4.5)

月額料金 | 15,000円 | 無料お試し | 無料リモートデモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 62,000円〜 | 受信料金 | 0円 |
実際にFNX e-受信FAXサービスを導入した企業からは、「業務改善と顧客満足度の向上を実現できた」、「FAX受信のペーパーレス化を実現」、「テレワークでもFAX処理ができるので出社回数が減った」といった声が挙げられており、確かな業務効率化とコストカットを実現できるサービスということがわかります。
テレワークでもFAX処理ができる
FNX e-受信FAXサービスは受信したFAXを電子化してPCから確認することが可能なので、わざわざオフィスに出社してFAXを確認する必要がなくなります。
FAX業務のコストカットを実現
FAXが電子化できることで、紙代·印刷用のインク代が不要となり、コストカットを実現できます。さらに、これら備品を保管しておく場所も不要となるため、スペースの有効活用にもつながります。
現在使用しているFAX番号をそのまま使用できる
FNX e-受信FAXサービスは、業界で初めて既に使用しているFAX番号を変えずに導入することができます。 専用のアダプタをFAX回線に設置するだけという導入の手軽さが魅力的です。
03Faxの特徴・機能
魅力的な特徴や機能が充実しているため、いくつか紹介していきます。
さまざまなコストを削減できる
会社で送受信するFAXは膨大な量ですので、結構なコストがかかってしまいがちです。
たとえば用紙やインク、送受信したときにかかる料金などがあります。
受信を直接紙で行わなくても良いため、用紙代も大きく節約できるでしょう。
送信が多い企業などへ向けてお得に利用できる定額送信オプションもあり、さらにお得に利用できます。
紙をほとんど使用することがない
電話で受信するFAXは、紙に印刷されるのが当たり前でした。
しかし受信したものを紙に印刷しなくても、PDFやJPG画像で保存もできます。
必要に応じて用紙に印刷したほうがわかりやすいときに紙を利用すれば良いため、これまでよりも用紙をほとんど使いません。
送る際には、ファイルのほか、写真などでも可能です。
インターネット環境があればFAXが送れる
これまで何かFAXを送りたいと思ったとき、会社に戻ってきてからわざわざ行っていた方も多いでしょう。
インターネットの環境さえ整っていればFAXが送れるため、出張先や出先から送りたいと思ったときにスマホを操作してすぐに利用できます。
特に急を要するような重要な連絡にも対応可能です。
さらに最短10分で申込完了後新しい番号を取得できるため、利用したいときに困りません。
出先でも持っているスマホから気軽に送信できるので便利です。
おすすめのインターネットFAX
03Fax導入のメリット
受信料が無料なため、さまざまな取引先からFAXが送られてくるという場合も大変便利です。
さらにセキュリティ面にも力を入れているため、暗号化された通信を使っています。
誰かに情報を盗み取られる心配もなく、情報漏洩の部分でも安心です。
端末も登録されたもの以外からは利用できないようになっているため、知らない人が勝手に利用したくてもできません。
印刷の画質も何が書かれているのか見やすくなっていて、クリアな画質です。
FAXを受信したときにはメールで知らせてくれますし、受信データもクラウドに保存できます。
03Faxの価格・料金プラン
通常は初期費用5,000円(税別)で月額980円(税別)となっていますが、年払いをすればなんと初期費用は無料になります。
送受信することが多い場合は定額送信オプション月額1,100円の使い放題500を利用すれば、毎月500枚まではこの月額の中で無料で送信可能です。
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
03Faxの注意点
Officeのドキュメントに入っているものをFAXでそのまま送りたいと思っても難しいため、送れるPDF、JPEGにしなければいけません。
海外の企業などとやり取りする際には、受信のみしかできない点も注意しましょう。
しかし、そのほかに注意点はありませんのでおすすめです。
03Faxの導入事例・評判
テレワーク対策として活躍
“近年、さまざまな自然災害や新型コロナウイルスによるテレワークなどを円滑に行うため、導入を決めました。
購入しなければならない紙やインクなどの経費の削減、複合機の維持費も考えると、コストの負担も軽減されています。
既存のFAX番号を変える手間もなく、そのままインターネットへスムーズに移行ができた点にも満足しました。
今はすでに全30番号で導入をし活用中です。”(大阪市様)
類似サービスとの比較
類似のサービスには、NetFaxというサービスもあります。
こちらのサービスも充実しているため、導入することでコストの削減にもつながるでしょう。
まずPDFファイルでそのまま届くので、簡単に社内の中でも内容を確認できます。
さらにどこにいてもFAXを送信できるため、移動先や緊急の場合もすぐに対応可能です。
会員登録をすれば当日から利用や送信予約がすぐに使えますので、急ぎのときでも対応ができます。
料金に関しては1ページで5.5円です。
最低でも2,200円分のポイント(2000ポイント)を購入する必要がありますが、都度課金なのでいざとなったときだけ使えるので便利です。
この製品に関連する動画を紹介
03FaxでFAXでのやり取り業務の効率化を
これまで当たり前にかかっていた紙代やインク代も削減でき、好きな場所にインターネットの環境があればすぐに送信も可能なため便利です。
お得な料金プランもあり、導入を考えている企業の方は導入しやすいでしょう。
画像·データ出典:03Fax公式サイト
おすすめのインターネットFAX