- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 0円~
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
秒速FAXとは
秒速FAXとは株式会社Karigoが運営しているインターネットFAXです。
アカウントの作成から実際にFAXを送受信するまでが非常に手軽で、導入しやすいという点からインターネットFAXサービスにおいて幅広い業界から導入されている実績があります。
おすすめの類似インターネットFAXツール
FAX業務を圧倒的に効率化: FNX e-受信FAXサービス
(4.5)

月額料金 | 15,000円 | 無料お試し | 無料リモートデモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 62,000円〜 | 受信料金 | 0円 |
実際にFNX e-受信FAXサービスを導入した企業からは、「業務改善と顧客満足度の向上を実現できた」、「FAX受信のペーパーレス化を実現」、「テレワークでもFAX処理ができるので出社回数が減った」といった声が挙げられており、確かな業務効率化とコストカットを実現できるサービスということがわかります。
テレワークでもFAX処理ができる
FNX e-受信FAXサービスは受信したFAXを電子化してPCから確認することが可能なので、わざわざオフィスに出社してFAXを確認する必要がなくなります。
FAX業務のコストカットを実現
FAXが電子化できることで、紙代·印刷用のインク代が不要となり、コストカットを実現できます。さらに、これら備品を保管しておく場所も不要となるため、スペースの有効活用にもつながります。
現在使用しているFAX番号をそのまま使用できる
FNX e-受信FAXサービスは、業界で初めて既に使用しているFAX番号を変えずに導入することができます。 専用のアダプタをFAX回線に設置するだけという導入の手軽さが魅力的です。
秒速FAXの機能·特徴
FAXの送受信を効率化
秒速FAXにはFAX送信を効率化できる「秒速FAX送信」と、受信FAXを電子化できる「秒速FAX Plus」というサービスがあります。
これらのサービスにはFAX業務を効率化できる機能が豊富に搭載されているため、FAX業務担当者の業務負担を大きく軽減することができます。
豊富なFAX配信関連機能
秒速FAX送信にはFAX送信を効率化する機能が豊富に搭載されています。
中でも、予約配信機能は最大で90日先、15分単位での予約が可能なため送信スケジュールが決まっている場合には大幅に業務効率を向上させることができます。
また、そのほかにもFAXデータを過去60日分まで遡ってCSV形式でダウンロードができたり、メールを利用したFAX送信、配信状況のステータス確認機能などが搭載されています。
FAX受信関連機能も豊富
秒速FAX Plusには受信したFAXデータを自動的にPDF形式へ変換する機能が搭載されているため、FAX管理を効率化させることができます。
また、好きなFAX番号を選ぶことができるため、自社に関連のある数字や覚えやすい番号を選んで顧客へアピールすることができるようになります。
最大60日間の受信データを確認することができ、受信した日時や枚数がわかるため、管理体制の強化にもつながります。
おすすめのインターネットFAX
秒速FAXの料金·価格
秒速FAXの料金は利用するサービスごとに発生します。
秒速FAX送信は入会金·初期費用0円、月額基本料0円、1ページの送信単価は7円〜となっています。
秒速FAX Plusは入会金·初期費用1,100円、月額基本料520円〜、1ページの受信単価は0円〜です。
2021年3月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
秒速FAXでは、無料トライアルについては明記されていませんが、FAX送信に関しては初期費用、月額基本料ともに0円で利用できるため、低コストで利用することが可能です。
秒速FAX導入のメリット
テレワークでもFAX送信が可能に
従来はFAXを送信したい場合、コンビニに駆け込んだり会社に戻ってFAXをセットする必要がありましたが、秒速FAX送信では「ScanSnap」と連携して直接帳票を読み込みFAXの送信が可能となります。
FAX送信したい紙さえあればスマートフォンやタブレットで撮影しても、簡単に撮影画像をPDFに変換してFAX送信依頼を送ることができるため、多様な働き方に対応できるというメリットが生まれます。
FAX管理を強化できる
秒速FAXでは国際的なセキュリティ基準であるISO27001を取得しており、送信回線は国内起点、受信サーバも国内のものを使用するなど外部からのサイバー攻撃に万全の対策をとっています。
また、通信時のデータはSSL技術によって暗号化されているため、情報漏洩の危険性に対しても対策がとられています。
紙のFAXの場合、紛失や盗難、ファイリングした場所がわからなくなってしまうなどのリスクが伴いますがシステム上で送受信FAXの管理ができる秒速FAXはこれらのリスクもありません。
秒速FAXの導入事例·評判
秒速FAXのいい評判・口コミ
秒速FAXでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・導入費用も月額料金も無料なのに1枚10円で送信できるのはお得
・受信したFAXをスマホでも内容確認できるため、外出先で非常に便利
・申込みが簡単、かつ無料送信できるサービスがあったのが良かった
サービス名にある通り、「秒速」と言えるほど簡単手軽に自宅からFAX出来る点が評価されています。
コンビニに並んでFAX待ちした方は多いのではないでしょうか。
秒速FAXを使うと、そういった待ち時間とストレスが無くなります。
月額料金が無料な点も利用しやすいようです。
使った分だけ支払えば良いですから、気軽に利用することができますね
秒速FAXのその他評判・口コミ
秒速FAXでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
秒速FAXのその他口コミ・評判
・送信予約機能を使ったところ、あまりに簡単すぎて逆に不安になった
・基本的に安いのだが、送信する量によっては逆に高額となりコスト増
・公式サイトの説明が分かりづらい。文字ばかりだと理解するのが難しい
あまりに簡単便利過ぎて逆に不安だという声は逆説的ですね。
悪い口コミとしてご紹介していますが、ある意味究極的に良いサービスを提供出来ているということなのでしょう。
ユーザーに不安を抱かせない事も重要なポイントだと再認識させられます。
利用料金については、全てのケースで安い訳ではなく、利用量によってはむしろ高くなってしまう点は注意が必要なようです。
秒速FAXを導入した結果は?
秒速FAXを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
秒速FAXを導入した結果に関する評判・口コミ
・月額料金無く、変動費だけになるので助かっている。固定費節約に貢献
・他社では数十件程度の一斉送信が限度。100件以上送信出来て助かっている
・送信者表示必須なので、コンビニFAXは利用できず困っていたが解決した
料金面で、月額制でないところが大きな支持を集めています。
日々固定費削減に努めている経営者の方にはうれしいポイントでしょう。
FAXは一見時代遅れのようですが、いざFAX機を処分してしまうと、結局コンビニに並んで送信することとなり不便なことも意外にあります。
アナログとデジタルをうまく融合した秒速FAXのニーズは大きいようです。
秒速FAXの改善希望ポイントは?
秒速FAXに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
秒速FAXで改善して欲しいポイント
・利用するためには最低でも400円分のポイント購入が必要となる点
・海外にもFAX出来るようにして欲しい。知らずに導入して困っている
・ハンコ必須書類だと、いったんスキャンしてPDFにしないといけない
利用にあたって、最低必要な購入ポイントがあるようです。
継続的に利用する場合は問題ありませんが、利用頻度が低い場合には問題となることでしょう。
海外にFAX出来ない点は、機能的に出来ないことよりも、導入時に利用者側で認識できなかったことに、より大きな問題があるように感じます。
この点は、より丁寧な事前案内が必要と思われます。
類似サービスとの比較
秒速FAXとの類似サービスとしては、FNX e-受信FAXサービスやeFAXなどが挙げられます。
FNX e-受信FAXサービスは受信FAXの電子化、ブラウザ上での閲覧を可能とするインターネットFAXサービスです。
インターネットFAX業界で初めて現在使用しているFAX番号をそのまま使用することができるため、導入から本格的な運用までがスムーズという特徴があります。
コストとしては、初期費用62,000円〜、ランニングコストとして月額15,000円からの費用が発生します。
eFAXは国内の利用者数が60,000件を突破しているインターネットFAXサービスです。
メールからだけでなく専用のアプリを使ってFAXの送受信が可能なため、テレワークでの活用にも適しています。
料金としては、登録手数料1,000円、月額料金1,500円から利用することが可能です。
この製品に関連する動画を紹介
秒速FAXでFAX業務の効率化を
新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークを取り入れた企業にとっては、FAX業務が以前のようにいかず課題を感じているというケースも少なくはないようです。
秒速FAXを導入すれば、在宅勤務でも以前と変わらない、むしろより効率化されたFAXの送受信が可能となるため、FAX業務に課題を感じている方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:秒速FAX公式サイト
おすすめのインターネットFAX