電話やFAXでの受注管理は、聞き間違いによるミスや大量の注文書の管理が煩雑になったりとトラブルがつきません。
CO-NECTは、オンラインで受発注を完結でき、煩雑であった業務を効率化できることで注目されています。
特徴や料金、機能などについて紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
CO-NECTとは
CO-NECTとは、CO-NECT株式会社(旧株式会社ハイドアウトクラブ)が運営している受発注システムです。
直感的なインターフェースが採用されているため、初めて受発注システムを利用する方でも、マニュアルいらずに扱うことができ、カスタマーサポートも優れているため、安心して導入することができます。
実際にCO-NECTを導入した企業からは、「請求にかかる時間が3日から3時間に短縮された」、「商品が増えてもメンテナンスが不要になった」、「年間100万円のコスト削減に成功」といった声が挙げられており、確かな導入効果が期待できるサービスと言えます。
CO-NECTのより詳しい内容を知りたい方はこちら
CO-NECTの特に優れている点
受注業務のデジタル化で業務時間の削減が可能
従来のFAXや電話での受注業務では、文字が読み取れないことから確認のために電話をしたり、聞き間違いよる発注ミスなどが起きてしまうケースも少なくはありませんでした。
CO-NECTは、受注内容をデータとして見やすい画面で簡単に管理でき、修正や変更も簡単に操作できます。注文ステータスの共有ができるため、確認漏れや二重発注などのミスを軽減します。
取引先への負担なく導入できる
CO-NECTは、取引先(発注側)は無料で利用することができます。
新しいシステムを導入する際は、取引先にも同様のシステムを使ってもらうことが多く、料金や操作面などで負担がかかってしまう場合もあります。
CO-NECTでは、取引先は商品を選択するだけで簡単に発注を行うことができるため、発注書作成の手間やFAX送信にかかる手間が不要になるだけでなく、紙代やインク代などのコストカットも可能になります。
充実したレポート機能で受注状況の分析が可能
CO-NECTには、販売管理や分析に関する機能が豊富に搭載されているため、受注状況を効率的に把握することが可能です。
CO-NECT以外の受注情報も一元管理できるため、受注状況の把握がしやすく、出荷指示もCO-NECT上から行うことができます。
分析レポートは、月間の売上推移や発注フォームごとの月間売上など、さまざまなグラフで受注データの分析が可能です。
手厚いサポートを提供
CO-NECTでは、操作方法や機能についての疑問点に対するサポートはもちろん、業務に関する悩みまで手厚い支援を行なっています。
サポート方法は、メールや電話はもちろん、チャットにも対応しているため、リアルタイムでの相談が可能です。
発注の流れ
CO-NECTを利用した発注までの流れは非常にシンプルです。
CO-NECT導入側が取引先用に作成した注文ページのURLを案内し、URLを受け取った取引先は商品を選択するだけで簡単に発注を行うことができ、受注側は発注内容を見やすい管理画面で管理することができます。
CO-NECTのより詳しい内容を知りたい方はこちら
CO-NECTの主要な機能・特徴
CO-NECTには、豊富な機能が搭載されており、主な機能としては、以下の通りです。
受注機能
- 発注先企業別単価·商品表示:発注企業先ごとに表示する商品、商品単価を設定することが可能です
- 在庫表示:商品ごとに在庫情報を設定しておくことで、受注に連動した在庫数が自動で更新されます
- 商品カテゴリ設定:商品ごとにタグを設定することで、カテゴライズが可能になります
- カタログ表示:写真を使ってビジュアル的な発注フォームを作成することができ、Webカタログとして利用することもできます
- 出荷状況共有:受注側、発注側双方で出荷状況の共有が可能となります
- 納品予定日回答·納品不可日設定:CO-NECT上で納品予定日を回答できます。また、予め定休日などの納品不可日を設定できます
発注ユーザー向け機能
- 出荷通知:注文ステータスが出荷になると発注元のユーザーへ出荷通知がメールで届きます
- 注文ステータス表示:注文の対応状況が発注履歴画面から確認できます
- LINE発注:LINEとの連携で商品発注や通知の受け取りがLINE内で可能に
伝票作成機能
- 見積書機能:商品情報を流用して簡単に見積書の作成が可能に
- 納品書機能:受注履歴ごとに自動で納品書を作成することができます
販売管理·分析
- 出荷指示:受注した注文を担当者へ出荷指示をだします
- 受注ステータス:注文の対応状況が受注一覧画面から確認できます
- 発注書ダウンロード:任意で選択した発注書をまとめてダウンロードすることが可能です
CO-NECTの料金·価格
プラン・料金についてはお問い合わせください。
CO-NECTの利用業種
メーカーや卸、フランチャイズ本部などの業態以外に、飲食や医療、建築、製造業などの業界からも導入されており、幅広い業界での運用が可能です。
CO-NECTの導入事例·評判
受注作業時間を月40時間削減
“以前は留守番電話やFAXを活用した受注業務を行なっていたため、受注内容を取りまとめるのに毎日2時間以上かかっていました。CO-NECTを導入したことで、注文をノートにまとめる作業が不要になったので、注文内容をまとめる作業は月40時間も工数を削減できました。”(鳥治物産株式会社様)
請求業務が3日から3時間に短縮されました
“受注や売上管理などの事務作業に時間がかかり、手作業で行なっていたこともあり、ミスも起きてしまうことが課題となっていました。また、請求書発行のために3日もかかっており、これを解消したいと思いCO-NECTを導入しました。現在は8割の受注をCO-NECTで管理しており、受注管理にかける時間は1日2時間〜3時間ほど削減でき、請求業務も3日かかっていたものが、3時間まで短縮されました。”(株式会社トーシン青果様)
誤発注や二重発注を防ぐことができるようになりました
“これまで、発注漏れや二重発注がネックになっていましたが、CO-NECTと出会い、無料でクラウドから発注ファックスを流すことができ、非常に便利になりました。スマホから簡単に注文することができ、発注漏れが減少し、誤発注や二重発注といったミスが起きづらくなったことを実感しています。CSVで発注履歴を出すことができるのも便利に感じています。”(某小売業)
FAX到着確認の電話が不要になった
“FAXで注文を受けた際、毎回届いたかどうか確認の電話をする必要がありましたが、システム上で管理できるようになり、業務の効率化が実現しました。操作も難しくないため、おすすめです。“(飲食店)
受注から請求の事務作業を大きく削減できた
“これまで、受注後の確認・伝票作成に手間と時間が非常にかかっており、加えて伝票を全て紙で保管していたことから、検索も非常に大変でした。CO-NECTを導入して以降、確認・伝票作成を自動でできるようになったため、作業時間が短縮できたうえに、ペーパーレス化が実現され、検索性したい際も簡単になりました。”(サービス業)
電話・FAX受注など異なるチャネルの注文をシステムで統一
“顧客ごとに電話・FAX・メールなどチャネルが異なるため、受注に関わる事務作業が大変でしたが、CO-NECT導入後は、電話・FAXの対応が必要なくなり、受注に関わる事務作業を削減できました。システムでの受注に一本化されたことで、受注情報をデータ管理だけで済ませられるようになりました。”(小売業)
よくある質問
アプリのインストールをする必要はありますか?
アプリのインストール不要でブラウザから利用することができます。
取引先ごとに発注フォームを設定することはできますか?
可能です。
初期費用はかかりますか?
プランにかかわらず初期費用はかかりません。
どのような業界で導入されていますか?
メーカー、卸、フランチャイズ本部など幅広い業態で導入されており、また飲食、医療、建築、製造業などの業界からの導入実績もあります。
最短でどれくらいで導入できますか?
最短でお申込日の当日からご利用していただくことが可能です。
スマートフォンやタブレットからでも利用できますか?
スマートフォンやタブレット、PC各種でご利用いただけます。
この製品に関連する動画を紹介
CO-NECTを利用するデメリットは?
運用コストがかかる
受発注システム全般に言えることですが、運用にはそれなりのコストが発生することを念頭においておく必要があります。
CO-NECTは比較的安価で、導入費用こそかからないものの、もちろん月額費用は発生し、プランによって料金はさまざまです。
まずは自社における最適な運用方法を検討したのち、費用について問い合わせることをおすすめします。
操作方法などを覚える時間が必要
新しいツールを導入する際には、操作方法・運用方法を学習する必要があります。
スムーズに使えるようになるには、それなりに時間が必要です。
CO-NECTは比較的操作性に優れているツールですが、ある程度学習に要する時間を見越しておくべきです。
CO-NECTのセキュリティ体制は?
ISMSの国際規格「ISO27001」を認証取得
CO-NECTは、セキュリティレベルに対する高い意識により、「ISO27001」認証を取得しています。
適切な情報管理や運用・改善の一環として、情報管理体制の強化にも余念がありません。
ISMS認証登録の概要
- 認証規定:ISO27001
- 認証登録番号:16241624
- 認証登録範囲:受発注システム開発、運用、カスタマーサポート
- 初回認証登録日:2023年3月24日
- 審査登録機関:ビューローベリタスジャパン株式会社
CO-NECTとBカートとの違いについて
以下、CO-NECTとBカートを費用面で比較しました。
CO-NECTとBカートの料金比較
CO-NECT | Bカート | |
初期費用 | 0円 (カスタムの際は問い合わせ) | 80,000円 |
月額費用 | 要問い合わせ (発注は無料で利用可能) | 9,800円〜 |
無料お試し | あり | 30日間 |
無料で利用するにはCO-NECTが有利
CO-NECTは受注側は無料で利用でき、月額費用は基本的にかからないなど、無料で利用できる範囲が広い特徴を持っています。
無料で便利に使いたい、とお考えの場合、CO-NECTの方が有利と言えます。
CO-NECTの詳細について
受発注業務だけでなく、請求書や見積書の作成など幅広い業務の効率化が実現できるCO-NECTは、これから受発注システムを導入する方はもちろん、今現在別サービスを利用している人にも一度検討していただきたいサービスです。
プランごとの詳細や機能についての説明などは、下記から資料ダウンロードをお願いします。
CO-NECTのより詳しい内容を知りたい方はこちら