目次

monday.com
サービス名 | monday.com |
---|---|
ジャンル | タスク管理 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 月額900円〜 |
無料お試し | 14日間無料 |
導入会社 | 140,000社 |
IT化による業務効率化ツールが様々な分野で登場していますが、効率化したい業務ごとにツールを導入していては、コストも手間もかかってしまいます。
monday.comは、プロジェクト管理や顧客管理、社内ナレッジ管理、ヘルプデスクなど、あらゆる業務を一元管理することができるサービスとして注目されています。
特徴や料金、導入メリットなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
monday.comとは
- 直感的操作でタスク管理を効率化
- テレワークにおける管理にも活用できる
- 様々なアプリと連携可能
- 世界190カ国、140,000社の導入実績
monday.comとは、イスラエル発のクラウドツールです。日本国内ではOrangeOne株式会社が販売を行なっています。
2020年の「Forbes Cloud 100」にも選ばれている優れたツールで、世界190カ国、140,000社以上に利用されている実績があります。
タスクの見える化を実現することで、チーム、個人がどんなタスクを抱えているのか、加重タスクを抱えていないかが把握でき、プロジェクト管理を効率化させることが可能となります。
カラフルな画面で直感的に利用できるため、初めてタスク管理ツール、プロジェクト管理ツールを導入する企業にもおすすめです。
monday.comの特に優れている点
- タスク管理の煩雑さが解消できる
- リモートワークの管理ができる
- あらゆるアプリと連携できる
- リアルタイムでタスク管理を行える
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。
ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。
タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
タスクは、レビュー待ち状態になれば自動的にマネージャーに通知され、上位の課題が解決しない場合は、下位課題の期限も後ろに自動的にずれていくため、手動で管理していた部分が大きく効率化されます。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。
monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
豊富なアプリと連携が可能
monday.comは、日常的に使っているアプリとの連携が可能です。
- Slack
- Teams
- Salesforce
- HubSpot
- Facebook Ads
- box
- GitHub
上記のようなアプリと連携することができるため、割り当てられたタスクについてSlackやTeamsに通知させるなど、タスク管理をより効率化することができるようになります。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。
管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
monday.comの主な機能
- ファイルストレージ機能で資料を一元管理
- 使いやすいWEBフォームの作成
- Webブラウザを利用しているのでどこからでもアクセスできる
- 自社に最適な豊富な表示方法に対応できる
- チームの状態把握や管理に最適なダッシュボード機能
- 万全なセキュリティ対策
- 多くのブラウザに対応
ファイルストレージ
monday.comのファイルストレージ機能は、あらゆる資料を一元管理することが可能です。まとめたファイルは一覧で表示して検索することも可能なため、必要なファイルを迅速に探すことができます。
また、社内のナレッジベースとして活用することも可能です。
WEBフォーム作成
問い合わせに必要な情報を一度に入手することが可能で、回答履歴を検索できるようにすればFAQとして活用することもできるため、ユーザー自身が不明点を自己解決できるようになります。
どこからでもアクセスすることが可能
monday.comはWebブラウザから操作することができるため、時間や場所を選ばずに利用することが可能です。
また、スマートフォン専用のアプリも提供されているため、外出先やテレワークなどの在宅勤務にも適しています。
豊富な表示方法に対応
カレンダービューやガントチャートビュー、チャートビュー、ワークロードビューなど豊富な表示方法を利用することができます。
自社の運用方法に適した表示方法が選べるため、プロジェクトの進捗状況の可視化が可能となります。
ダッシュボード機能
豊富な表示方法の中から自分が見たい情報だけを表示することが可能です。
また、チームメンバーの状態把握、プロジェクト管理にも活用することが可能で、ダッシュボードをPDF化することで報告用の資料として提出することもできます。
また、個人用の非公開ダッシュボードを作成することもできます。
セキュリティ機能
以下の機能が搭載されています。
・二要素認証とGoogle認証
・SSO(Single sign-on)
・監査ログ
・セッション制限
・99.9% 稼働時間 SLA
・HIPAAコンプライアンス
・コンプライアンスと法的強制力のためのデジタル監査証跡
・コンテンツを安全に保つためのユーザー権限制御
対応OS ブラウザ情報
以下のブラウザに対応しています。
・Google Chrome
・Firefox
・Safari
・Microsoft Edge
※2021年12月時点
monday.comの導入メリット
直感的に操作できる
monday.comは、カラフルな画面で直感的に操作することが可能です。
専門的な知識やトレーニング期間も不要で、すぐに使いこなすことが可能なため、ITリテラシーの低い方が多い場合でも安心して導入することができます。
ExcelライクなUIなため、シンプルにタスクの作成ができ、カレンダービューやカンバンビュー、ガントチャートなど、好きな見た目にワンクリックで変更することが可能です。
社内外のヘルプデスクが構築可能に
monday.comでは、問い合わせWebフォームの作成が可能なため、社内外のヘルプデスクとして活用することができます。
回収した回答は自動的にアイテム化され、担当者や期限の設定も簡単にツール上で行うことが可能です。
monday.comの料金·価格
monday.comは、4つの料金プランを提供しています。
- ベーシック:月額900円(年間プラン)/月額1,100円(月額プラン)
- スタンダード:月額1,100円(年間プラン)/月額1,320円(月額プラン)
- プロ:月額1,800円(年間プラン)/月額2,200円(月額プラン)
- エンタープライズ:要問い合わせ
14日間の無料トライアルが提供されているため、事前に操作画面や機能について試すことが可能です。トライアルはクレジットカード不要で利用することができます。
※価格情報は2021年8月時点のもの
プランごとの機能詳細などは、下記から資料ダウンロードをお願いします。
monday.comの活用事例
HR
採用管理や新入社員教育、従業員評価管理といった人事、採用の分野でもmonday.comを活用することが可能です。
見やすい画面で応募者情報の一覧表示、ステータス管理が可能になるため、バラバラであった候補者情報の一元管理を可能とします。
CRM/SFA
1つのワークスペースで顧客情報を管理し、販売パイプライン全体を一元管理することができます。
また、見込み客の追跡や顧客へのオンボーディングなど、チームが利用しやすいようにカスタマイズすることも可能です。
ソフトウェア開発
プロジェクト管理、工数管理、ドキュメント管理などを活用することで、効率的なソフトウェア開発を実現します。
マーケティング
1つのダッシュボードでイベント管理やキャンペーンの管理をすることが可能です。
豊富な表示方法からデータを視覚化し、リアルタイムのデータに基づいた意思決定ができるようになります。
monday.comの詳細について
- 直感的な操作が可能
- タスク管理の煩雑さを解消
- リモートワークにも活用できる
monday.comは、タスク管理における煩雑さを解消し、チームの生産性を向上させることができるサービスです。
ガントチャートやカレンダービューなど豊富な表示方法でリアルタイムに更新されるデータを視覚化することができるため、プロジェクトの進捗状況などが把握しやすくなります。
直感的な操作でWebブラウザ上、またはスマートフォンから利用できるためリモートワークにもおすすめです。
詳細な機能や料金については、下記から資料ダウンロードをお願いします。