- 月額費用
- 要問い合せ
- 初期費用
- 要問い合せ
- 無料お試し
- 要問い合せ
- 導入社数
- 非公開
目次
近年は、オンライン上での商談、ミーティング、説明会などインターネットを使ったやり取りの需要が高まっており、動画制作や動画配信に力を入れて取り組む企業が多くなりました。
今回は、ビジネス用途に最適な動画配信サービスのQumu(クム)について取り上げて、特徴、強み、価格面についてもご紹介いたします。
Qumuとは
Qumuは、株式会社ブイキューブが提供している動画配用のプラットフォームです。
高いセキュリティ性、大量動画配信に対応など企業向けに特化しているのが特徴で、ITやヘルスケアなど5,000社以上で利用されています。
おすすめの類似Web会議システム
時間や場所を選ばずに高品質なWeb会議を: RemoteMeeting
(4.5)

定額制月額費用 | 990円~ | 従量制費用 | 29円/分 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 無料お試し | 要お問合せ |
プログラムをインストールすることなく、Webブラウザ環境だけで動作するWebRTCの技術をベースにした高品質なクラウド型Web会議サービス。インストール不要で、使い易い機能配置のため誰でも簡単に利用できます。
使いやすいインターフェースを採用
RemoteMeetingは、1つの画面でメンバーの招待や画面共有などの機能が選択できる使いやすいインターフェースで設計されています。 そのため、PC操作が苦手、初めてWeb会議システムを使うという方でも直感的に操作方法を理解することができるというメリットがあります。 Web会議への招待は、接続コードを発行して案内するか、招待メールを送るだけのため、ホストになる方でも操作方法に迷うことなく会議を始めることが可能です。
安定した会議を実現
RemoteMeetingには、Hybrid MCU AMS(Advanced Media Server)が搭載されており、効率的な映像音声処理が可能です。 メイン画面とサブ画面が2つの方式で処理されており、ネットワーク帯域を感知して最適な画質に自動で調整してくれるだけでなく、ネット環境が悪くなってもクリアな音声で会議を続けることができます。 画面共有やファイル共有、議事録作成機能が搭載されているため、会議をしながらの情報共有やプレゼンテーションが簡単に実現でき、画面録画機能でフィードバックを行うことも可能です。
利用しやすい料金体系
RemoteMeetingは、2つの料金プランを提供しており、導入企業の運用スタイルに合わせて選ぶことが可能です。 Web会議サービスの多くは、月額固定制の料金プランを採用しているものが多く、会議が少ない月でもコストが発生してしまうことがネックになってしまいます。 RemoteMeetingには、従量制プランがあるため、Web会議の利用が少ない場合でも、発生する費用は使用した時間分だけのため、予算を圧迫することなく導入企業にあった運用が実現できます。
高品質なテレビ会議を実現: LoopGate
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | トライアル環境あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入社数 | 2,500社以上 |
日本で開発されたWeb会議・テレビ会議システム。パソコンやタブレットだけでなく、据え置きの専用機もあり、それらを組み合わせて接続できる利用シーンの豊富さと安定した接続性に優れたオンラインコミュニケーションツールです。
接続や操作が簡単
LoopGateの特徴は、操作性が良いことです。 ボタンを押すだけで、簡単に接続できるため、機械が苦手な方でも問題なく扱うことができます。
きれいな画質
画質がきれいなことも、LoopGateの特徴です。 最大で1920×1080ピクセルのフルHDに対応しています。 細部まで鮮明な画質となっており、相手の表情、資料などを確認しながら、テレビ会議が行えます。
カスタマイズができる
人感センサーと組み合わせた無人対応窓口の設置など、自社の用途に合わせてカスタマイズも可能です。
Qumuの特徴·機能
ではここからQumuの特徴や機能について詳しく紹介していきます。
動画作成編集ツールを搭載
Qumuの特徴は、トリミングや並べ替えなど動画作成·編集に必要なツールが用意されていることです。
映像に合わせて、コメントやテキストの挿入もできます。
分かりやすいインターフェースとなっており、動画編集の知識や経験がない方でも、直感的に取り扱うことが可能です。
音声でも動画が探せる
スピーチサーチ機能が搭載されていることも、Qumuの特徴です。
話し声で見たい動画を探すことやポイントを絞って動画の頭出しができるなど、利便性の高い動画ポータルサイトが作成できます。
レポーティングや視聴解析機能
Qumuには、レポーティング機能、視聴解析機能なども備わっています。
動画視聴時間、使用デバイス、ユーザーの視聴環境などを解析·表示してくれるのです。
詳細な解析データが得られるので、動画制作や配信の際に役立てることができます。
マルチデバイス対応
Qumuは、マルチデバイス対応となっています。
パソコンは、Windows、Macintoshのどちらも利用可能です。
スマートフォンは、AndroidやiOSに対応したアプリケーションが用意されており、動画の視聴や作成ができます。
Qumu導入のメリット
Qumuの強みは、新人教育、社内研修など、さまざまな目的で利用できることです。
ビットレートの自動選択、社内キャッシュサーバー配信など、最適な視聴環境を実現する機能を搭載しているため、オンライン会社説明会、オンラインスクールなどにも活用できます。
コミュニケーションツールとして利用できることも、Qumuの強みです。
コメントを書き込んだり、お気に入りに登録したり、いいね!を付けたりするなどして、動画配信者や視聴者とコミュニケーションが楽しめます。
Qumuの価格·料金プラン
Qumuの価格や料金プランについては、公表されていません。
詳細な料金については、お問い合わせが必要です。
2020年2月現在/詳細は公式サイトを確認
Qumuの注意点
Qumuを導入する際には、ある程度の費用がかかる点には注意が必要となります。
ただ、動画作成や編集の手間が省けますし、外注費用も削減できますので、基本的にはおすすめのサービスです。
Qumuの導入事例·評判
一元管理できて、大量配信に対応している点が導入の決め手
“欠席した受講生が補講用動画配信システムをつくるためにQumuを導入。配信や管理が一元化でき、大量配信が可能な点が導入の決め手でした。Qumuはインターフェースがわかりやすいので、受講生が効果的に学習を進めることができるようになりました。クラウドで配信も可能なので、地方校で教材として活用することも検討中です。”(デジタルハリウッド専門スクール 東京本校 様)
類似サービスとの比較
Qumuと似たような動画配信サービスとしては、株式会社サムシングファンのDOOONUT(ドーナツ)があります。
DOOONUTは、インタラクティブ動画作成やレビュー機能などを搭載した動画マーケティング支援ツールです。
Qumuと同様に扱いやすいインターフェースとなっており、HTMLやプログラミングなど専門知識や経験がない方でも、動画ポータルサイトが作成できます。
ABテスト、広告移動計測、クリックやアクセス分析などの機能もあります。
最安のインタラクティブ機能限定プランの月額料金と初期費用は、各50,000円です。
Freeプランも用意されており、無料でお試しができます。
Qumuを含むおすすめのweb会議ツール比較
web会議ツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
Qumuを導入して動画作成や編集業務の効率化を
専門知識不要で動画作成や配信が簡単に行えるQumuは、社員研修、オンラインレッスンなどさまざまな目的で活用できるサービスです。
セキュリティ性も高いうえに、マルチデバイス対応なので、安心してビジネスに利用できます。
Qumuを導入してさまざまな業務を効率化していきましょう。
画像·データ出典:Qumu公式サイト