- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
リモートワークが注目されるようになり、専用のWeb会議システムを導入する企業が増えてきました。
そこで本記事では、さまざまな企業が導入しているCisco Webex Meetingsについて取り上げて、主な特徴や機能、評判などをご紹介していきます。
Cisco Webex Meetingsとは
Cisco Webex Meetingsは、シスコシステムズ合同会社が提供しているWeb会議システムです。
高画質、高音質で利用できるので、スムーズなリモートワークやオンラインミーティングが実現できます。
おすすめの類似Web会議システム
時間や場所を選ばずに高品質なWeb会議を: RemoteMeeting
(4.5)

定額制月額費用 | 990円~ | 従量制費用 | 29円/分 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 無料お試し | 要お問合せ |
プログラムをインストールすることなく、Webブラウザ環境だけで動作するWebRTCの技術をベースにした高品質なクラウド型Web会議サービス。インストール不要で、使い易い機能配置のため誰でも簡単に利用できます。
使いやすいインターフェースを採用
RemoteMeetingは、1つの画面でメンバーの招待や画面共有などの機能が選択できる使いやすいインターフェースで設計されています。 そのため、PC操作が苦手、初めてWeb会議システムを使うという方でも直感的に操作方法を理解することができるというメリットがあります。 Web会議への招待は、接続コードを発行して案内するか、招待メールを送るだけのため、ホストになる方でも操作方法に迷うことなく会議を始めることが可能です。
安定した会議を実現
RemoteMeetingには、Hybrid MCU AMS(Advanced Media Server)が搭載されており、効率的な映像音声処理が可能です。 メイン画面とサブ画面が2つの方式で処理されており、ネットワーク帯域を感知して最適な画質に自動で調整してくれるだけでなく、ネット環境が悪くなってもクリアな音声で会議を続けることができます。 画面共有やファイル共有、議事録作成機能が搭載されているため、会議をしながらの情報共有やプレゼンテーションが簡単に実現でき、画面録画機能でフィードバックを行うことも可能です。
利用しやすい料金体系
RemoteMeetingは、2つの料金プランを提供しており、導入企業の運用スタイルに合わせて選ぶことが可能です。 Web会議サービスの多くは、月額固定制の料金プランを採用しているものが多く、会議が少ない月でもコストが発生してしまうことがネックになってしまいます。 RemoteMeetingには、従量制プランがあるため、Web会議の利用が少ない場合でも、発生する費用は使用した時間分だけのため、予算を圧迫することなく導入企業にあった運用が実現できます。
高品質なテレビ会議を実現: LoopGate
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | トライアル環境あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入社数 | 2,500社以上 |
日本で開発されたWeb会議・テレビ会議システム。パソコンやタブレットだけでなく、据え置きの専用機もあり、それらを組み合わせて接続できる利用シーンの豊富さと安定した接続性に優れたオンラインコミュニケーションツールです。
接続や操作が簡単
LoopGateの特徴は、操作性が良いことです。 ボタンを押すだけで、簡単に接続できるため、機械が苦手な方でも問題なく扱うことができます。
きれいな画質
画質がきれいなことも、LoopGateの特徴です。 最大で1920×1080ピクセルのフルHDに対応しています。 細部まで鮮明な画質となっており、相手の表情、資料などを確認しながら、テレビ会議が行えます。
カスタマイズができる
人感センサーと組み合わせた無人対応窓口の設置など、自社の用途に合わせてカスタマイズも可能です。
Cisco Webex Meetingsの特徴·機能
Cisco Webex Meetingsは、テキストチャット、資料共有など、オンラインミーティングに最適な機能がいろいろと搭載されているのが特徴です。
主な機能や特徴については、以下の通りです。
高画質·高音質なHDビデオ
Cisco Webex Meetingsの特徴は、高画質·高音質なHDビデオであることです。
きれいな画質なのでお互いの表情もわかりやすいですし、クリアな音声で聞き取りやすいので、ストレスのないオンラインミーティングが実現できます。
さらに、録音や録画機能もありますので、後から会議の様子を振り返ることも可能です。
スケジュール設定が可能
Cisco Webex Meetingsには、スケジュール設定も搭載されています。
カレンダーやメールとの連携も可能で、通知を送ることもできます。
16ヶ国語に対応している
多言語対応となっているのも、Cisco Webex Meetingsの特徴です。
日本語や英語のほかに、中国語、韓国語、フランス語など16ヶ国語が利用できますので、外国人スタッフとも気軽にオンラインミーティングが行えます。
資料共有ができる
Cisco Webex Meetingsには資料共有機能もあるので、プレゼンテーション用の資料などをメンバー全員のパソコンに表示して、操作することも可能です。
資料以外にも、デスクトップやアプリケーションの画面なども共有できます。
スマホアプリ版について
Cisco Webex MeetingsではiOSとAndroidに対応したスマホアプリを提供しています。
世界中で利用されているWebミーティングツールとして豊富で使いやすい機能を搭載しており、以下の機能をスマホから利用することが可能です。
- ミーティングの参加、プレゼンテーションの共有
- Siriを使ったハンズフリー機能(iOSのみ)
- ワンタップでカレンダーから会議に参加
- アプリから直接スケジューリング
- ビデオレイアウトのカスタマイズ
- コンテンツやスクリーンを会議参加者と共有
- Face IDかTouch IDを使ったログイン機能(iOSのみ)
オンライン会議の参加方法
Cisco Webex Meetingsでオンライン会議に参加する方法はいくつかありますが、いずれもブラウザかスマホの専用アプリをインストールしておく必要があります。
主催者からメールでWebミーティング招待状が届いた場合は、メール内に「ミーティングに参加する」ボタンがあるのでクリックし、アプリをインストールしていない場合はこの時点でインストールします。
その後、会議時間が近づいたタイミングでもう一度参加ボタンを押してアプリが立ち上がった後「ミーティングに参加」ボタンをクリックすればオンライン会議が開始されます。
メールなどで会議参加用のURlが送られてきた際もほぼ同様で、予めアプリをインストールしておき、会議時間が近づいたタイミングで先ほどのURLをクリックして「ミーティングに参加する」ボタンをクリックすれば参加完了です。
アプリから参加する場合も、規程の時間が近づいたタイミングで招待ボタンやURLをクリックしてアプリを立ち上げ、「参加」ボタンが表示されたらクリックするだけで簡単にオンライン会議に参加することができます。
Cisco Webex Meetingsの強み
Cisco Webex Meetingsの強みは、導入が簡単なことです。
専用のソフトウェアをインストールせず、特別なシステムを構築しなくても利用できるので、ITの知識がない方でも気軽に取り扱うことができます。
また、マルチデバイス対応となっている点も、Cisco Webex Meetingsの強みです。
Windows、Macなどのパソコン以外に、タブレット端末、スマートフォンにも対応していますので、いつでもどこでもオンラインミーティングを行うことができます。
Cisco Webex Meetingsの価格·料金プラン
Cisco Webex Meetingsの料金プランは、Starter、Plus、Businessの3種類があり、利用人数によって価格が異なります。
1名あたりの各プランの料金は、Starterが1,490円、Plusが1,980円、Businessが2,980円です。
機能制限がありますが、無料版も用意されています。
料金の詳細は、Cisco Webex Meetingsの公式サイトで確認できます。
2020年10月現在/詳細は公式サイトを確認
無料版について
Cisco Webex Meetingsの特徴として無料で利用できるプランが提供されていることが挙げられます。
費用をかけずに導入できるのは大きなメリットと言えますが、当然ながら有料版と比較すると使える機能に制限があります。
無料版では以下の機能や制限が設定されています。
- 1会議に参加できる人数は100人まで
- Webミーティングの時間は最長で50分まで
- Webミーティングは無制限に開催可能
- PCを利用しての通話
- 使用状況のレポート作成機能
- ビデオ会議機能
- チームコラボレーション機能
- モバイル機能
- セキュリティ機能
- オンラインサポートの利用
- バーチャル背景の利用
- ブレイクアウトセッション
無料版でもホワイトボードの利用などが可能で、十分にオンライン会議の開催ができますが100人以上で利用する場合などは有料プランに移行した方が良いでしょう。
Cisco Webex Meetingsの注意点
Cisco Webex Meetingsの注意点は、日本語でのサポートが弱いことです。
本社がアメリカなので、時差などの事情もあり、問い合わせしてもすぐに回答がもらえない場合があるのがデメリットです。
Cisco Webex Meetingsの導入事例·評判
使い勝手が良い
“ミーティングや100名程のオンライン研修で利用しています。使い勝手が良く、常に安心して使えています。”(株式会社HRファーブラ様)
無料で利用できるので中小企業にはありがたい
“50分の時間制約があるけれども、録画機能や背景ぼかしなど無料で使えるのがとても助かっています。”(社内情報システム様)
類似サービスとの比較
Cisco Webex Meetingsと類似したものとしては、Callingがあります。
Callingは株式会社ネオラボが提供しているWeb会議システムです。
ビデオ通話、録音·録画機能、資料共有機能など、Cisco Webex Meetingsと同様の機能がいろいろと搭載されており、スマートフォンでも利用できます。
Callingの特徴は、小規模から中規模のミーティングに適している点です。
国産のシステムなので、困ったときにすぐに日本語でのサポートが受けられるという利点もあります。
Callingの価格は1名あたり月額1,500円です。
Cisco Webex MeetingsのStarter版の料金は1,490円なので、少しだけ安く利用できます。
Cisco Webex Meetingsを含むおすすめのweb会議ツール比較
web会議ツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
Cisco Webex Meetingsでオンラインミーティングの実現を
高画質·高音質で、多機能なWeb会議システムのCisco Webex Meetings。
モバイル対応で、いつでもどこでもオンラインミーティングを実現することができるので、これからWeb会議を取り入れたいと考えている方は是非導入を検討してみてください。
画像·データ出典:Cisco Webex Meetings公式サイト