
RemoteMeeting(リモートミーティング)
サービス名 | RemoteMeeting(リモートミーティング) |
---|---|
ジャンル | Web会議 |
初期費用 | 0円〜 |
定額制月額費用 | 990円~ |
従量制費用 | 29円/分 |
無料お試し | 要お問合せ |
新型コロナウイルスの影響によって、テレワークなどの在宅勤務を採用する企業が急激に増加しましたが、離れた場所にいながら普段と変わらない会議を行えるとして、Web会議システムを導入する企業も増えています。
RemoteMeeting(リモートミーティング)は、専用のプログラムをインストールすることなく、Webブラウザ上で手軽に利用できるWeb会議システムとして注目されています。
料金や機能、優れている点などを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
RemoteMeeting(リモートミーティング)とは
- 時間や場所を問わず、簡単な操作のみでWeb会議をすぐスタートできる
- Hybrid MCU AMS(Advanced Media Server)の搭載により、高品質な映像音声処理を実現
- AWS(Amazon Web Services)データセンターにより、高い安全性を保持
- メンバー招待や画面共有など豊富な機能と使いやすいインターフェースが魅力
RemoteMeetingとは、OrangeOne株式会社が販売しているクラウド型のWeb会議サービスです。
時間や場所を選ばず、簡単な操作ですぐにWeb会議をスタートできる利便性の高さが好評で、効果的なWeb会議に役立つ機能が豊富に搭載されています。
PC(Windows·Mac)はもちろん、iPad、iPhone、Androidとデバイスを選ばず利用することが可能なため、外出先やテレワークなどの在宅勤務での利用にもおすすめです。
RemoteMeetingを含むおすすめのweb会議ツール比較
web会議ツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
RemoteMeeting(リモートミーティング)の特に優れている点
- 1つの画面でメンバーの招待・画面共有などを選択できる使いやすいインターフェース
- Hybrid MCU AMSが搭載されており、効率的な映像音声処理を実現
- 従量制プランもあり、利用しやすい料金体系
使いやすいインターフェースを採用
RemoteMeetingは、1つの画面でメンバーの招待や画面共有などの機能が選択できる使いやすいインターフェースで設計されています。
そのため、PC操作が苦手、初めてWeb会議システムを使うという方でも直感的に操作方法を理解することができるというメリットがあります。
Web会議への招待は、接続コードを発行して案内するか、招待メールを送るだけのため、ホストになる方でも操作方法に迷うことなく会議を始めることが可能です。
RemoteMeetingに登録していないゲストユーザーもビジターとしてWeb会議に招待することができるため、社外の方とのミーティングにも活躍します。
安定した会議を実現
RemoteMeetingには、Hybrid MCU AMS(Advanced Media Server)が搭載されており、効率的な映像音声処理が可能です。
メイン画面とサブ画面が2つの方式で処理されており、ネットワーク帯域を感知して最適な画質に自動で調整してくれるだけでなく、ネット環境が悪くなってもクリアな音声で会議を続けることができます。
画面共有やファイル共有、議事録作成機能が搭載されているため、会議をしながらの情報共有やプレゼンテーションが簡単に実現でき、画面録画機能でフィードバックを行うことも可能です。
利用しやすい料金体系
RemoteMeetingは、2つの料金プランを提供しており、導入企業の運用スタイルに合わせて選ぶことが可能です。
Web会議サービスの多くは、月額固定制の料金プランを採用しているものが多く、会議が少ない月でもコストが発生してしまうことがネックになってしまいます。
RemoteMeetingには、従量制プランがあるため、Web会議の利用が少ない場合でも、発生する費用は使用した時間分だけのため、予算を圧迫することなく導入企業にあった運用が実現できます。
RemoteMeetingのより詳しい内容を知りたい方はこちら
RemoteMeeting(リモートミーティング)の利用環境
対応端末
Windows PC、Mac、iPad、iPhone、Android端末
動作環境
- Webブラウザ:Chrome 58.0以降
- OS:Windows7以降、MacOSX10.9以降、Android4.4以降、iOS9.0以降
- CPU:Dual-core2.4GHz以上
- RAM:2GB以上
- 通信速度:500Kbps以上(推奨帯域:上り2.5Mbps 以上、下り3Mbps以上)
※基本プログラムの変更により変わる場合あり
画面共有対応ドキュメント形式
pdf、ppt、pptx、doc、docx、xls、xlsx、txt、jpg、png、gif
RemoteMeeting(リモートミーティング)の接続方式
- Hybrid MCU AMSで効率的な映像音声処理が可能
- 低スペックのモバイル端末で参加した場合でも、安定したWeb会議を実現
- 最小のネットワーク帯地域でHD画質のWeb会議も行える
RemoteMeetingでは、RSUPPORTが開発したHybrid MCU AMS(Advanced Media Server)を搭載しているため、効率的な映像音声処理が可能です。
状況に合わせて、2つの方式で動作しているため、10端末以上が参加している会議に低スペックのモバイル端末で参加した場合でも、安定したWeb会議を行うことができます。
また、最小のネットワーク帯地域でHD画質のWeb会議を行うことも可能で、接続対地数が増加しても必要帯域は、上り約2.5M、下り約3Mから増加しません。
RemoteMeetingのより詳しい内容を知りたい方はこちら
RemoteMeeting(リモートミーティング)の料金·価格
RemoteMeetingでは、2つの料金プランを提供しています。
従量制プラン
- 初期費用0円〜
- ベーシック課金:29円/分
定額制プラン
- 5ID〜20ID:990円/ID
- 21ID〜100ID:970円/ID
- 101ID〜500ID:940円/ID
※価格情報は2021年8月時点のもの
料金プランごとの詳細については、下記から資料ダウンロードをお願いします。
RemoteMeeting(リモートミーティング)の主要な機能・特徴
- 画面共有機能やドキュメント共有機能で快適な会議が行える
- 会議の参加者の音声や議事録を画面にテキストにして反映できる
- 会議の様子を録画してクラウドに保存できる
- モバイルでも快適に利用できる
画面共有機能
ユーザーPCの画面をWeb会議参加者の画面に共有することができます。Webサイトや資料を参加者と一緒に確認したり、開発したアプリケーションの動作を参加者と確認することが可能です。
ドキュメント共有機能
Office文書やPDFなどのドキュメントを、実際の会議でホワイトボードを使うように、Web会議上で参加者と画面共有することが可能です。レーザーポインターの利用も可能です。
議事録作成
会議のホストが作成した議事録をWeb会議の画面上に表示させることが可能で、1つの画面で議事録を確認しながら集中した会議が実現できます。
管理機能
統計や履歴、ユーザー管理導入後の節約費用状況確認などが可能です。
会議録画
会議の様子を録画してクラウドに保存することができます。
保存したデータには、いつでもどこでもアクセスすることが可能。
議題共有
議題を画面上に表示することが可能で、解決した議題にはチェックを入れることもできます。スムーズな会議の進行に貢献します。
話者感知
発言中の参加者を感知し、自動的にメイン画面に表示されます。参加者の多い会議でも、話者を自動的にメイン画面へ表示するので快適な会議を実現できます。
AI議事
会議の参加者の音声をテキストに自動変換することが可能です。会議への集中力を高め、質の高い議論が実現されます。
モバイル利用
モバイル端末でも会議を主催したり参加することが可能です。低速なネットワーク環境でも、支障なく会議が行えます。
RemoteMeetingのより詳しい内容を知りたい方はこちら
RemoteMeeting(リモートミーティング)のセキュリティ体制
- 通信や画像·音声などは暗号化処理している
- 会議後はドキュメントファイルは削除され、セキュリティ十分
- IP範囲の設定ができる
- いつ、どこから誰が接続したのかを確認できる
RemoteMeetingは、AWS(Amazon Web Services)データセンターを基盤にしており、安全性の高い利用が実現できます。
- セキュリティ通信・通信や画像・音声などの暗号化処理
- Web会議中に使用したドキュメントファイルは会議終了後にサーバーから削除
- 許可したユーザーだけ利用できるようにIP範囲を設定することが可能
- 接続履歴から誰が、いつ、どこから接続したのかを確認することが可能
- 全てのデータの暗号化、ファイルサーバーを使用した複合化もできる
RemoteMeetingのより詳しい内容を知りたい方はこちら
RemoteMeeting(リモートミーティング)の評判・口コミ
遠方とコミュニケーションの機会が増加
“他社サービスに比べると低価格なのが魅力的です。企業内でも多くの社員が利用しており、ちょっとしたミーティングでは、RemoteMeetingを利用する機会が増えました。コロナ禍で出張は少なくなりましたが、その反面、十分に会議を行えるシステムが整い、遠方とコミュニケーションを取る機会は増加しています。”(小売・卸売業)
インストールする必要がなく簡単に導入可能
“ブラウザだけで利用できるのが非常に便利です。インストールする必要がなく、簡単に導入することができたので、有り難かったです。ルームでの待ち合わせ後に、6桁の番号を入力すればすぐ参加できるので、操作も抜群です。”(小売・卸売業)
RemoteMeeting(リモートミーティング)の詳細について
簡単な操作性と豊富な機能で、効率的なWeb会議を実現するRemoteMeetingは、コロナ禍の現代はもちろん、テレワークが定着するであろう今後も活用が期待されます。
セキュリティに関しても、堅牢性の高いデータセンターの活用や利用権限の制限など、強固なセキュリティを維持しての運用が可能です。
より詳細な機能や料金などについては、下記から資料請求をお願いします。