SPI3に関するネット上にあった口コミや評判をまとめましたので、SPI3をご検討の方はぜひ参考にしてください。
SPI3の評判・口コミ
SPI3のいい評判・口コミ
SPI3では、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・老舗のサービスであり、多くの学生・企業が使用している。
・思考力や判断力なども、テスト結果から見ることができる
SPI3は、大手人材広告会社のリクルートが販売する適正テストです。
適正テストとは、面接だけでは確認しにくい性格や基礎能力などの基本的な資質を確認するためのテストです。
主に新卒採用や中途採用に利用されており、年間利用社数14,000社以上を誇っています。
40年以上のサービス提供の実績があるため、過去のデータを活かした信頼性の高さも評価されています。
SPI3の悪い評判・口コミ
SPI3では、以下のような悪い口コミ・評判がありました。
SPI3の悪い口コミ・評判
・ほかの適正テストと比較してコストが高い。
コストが高いという悪い口コミがありました。
適正テストには多くの種類があり、1人分の費用が数百円から数万円のものまで、企業によって費用はさまざまです。
また、テストの種類によって確認できる項目が異なります。
そのため、価格ではなく「どの部分をテストしたいか」という軸でテストを選ぶことで、より効果的な適正テストの運用ができます。
おすすめの類似適性検査ツール
SPI3を導入した結果は?
SPI3を導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
SPI3を導入した結果に関する評判・口コミ
・候補者のポテンシャルや、性格傾向を面接の前に把握できる。
・現場の受け入れ部署に適正テストの結果を申し送ることで、ミスマッチを減らすことができた。
SPI3を導入することで、面接や育成現場で活用できるという口コミがありました。
SPI3は、データを通して性格傾向を把握できるため、対面する前に受験者の傾向を知ることができます。
そのため、面接官や受け入れを行う部署でも、事前に対策や心の準備ができます。
SPI3の改善希望ポイントは?
SPI3に関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
SPI3で改善して欲しいポイント
・スマートフォン上での管理がしにくい。
改善希望ポイントとしては、スマートフォン上での管理がしにくいというものがありました。
SPI3の推奨利用環境としては、やはりある程度のスペックのパソコンが必要となっています。
また、アプリ版の提供はありません。
そのため、効率よく管理を行いたいのであれば、パソコンを利用し管理をおこなうのがよいでしょう。
SPI3の料金や導入事例などについて
SPI3の料金や導入事例、その他機能の詳細等についてはこちらの記事をご参照ください。