Platonは社員教育や派遣教育など、企業の研修をサポートするためにつくられたeラーニング学習システムです。
ここでは、Platonについて、サービスの特徴から料金・評判・口コミまでご紹介していきます。
Platonとは?
Platonとは、ロゴスウェア株式会社が提供する企業向けeラーニングサービスです。
使いやすい画面表示と受講生の学習状況を随時確認できる管理システムが好評です。
さらに低価格を実現し、中小企業から大企業まで利用人数に合わせた最適な料金プランを提案します。
Platonの特徴
Platonの特徴は以下4つです。
標準講座221教材を用意
Platonはお客様に無償で提供できる標準教材が充実しています。全42講座221教材を用意し、中にはビジネス文書・法律、情報セキュリティ、ハラスメント防止など、ビジネスに関わる重要教材を網羅しています。
スマートフォン・タブレットにも対応
Platonは「どこでも使える・簡単操作」にこだわり、パソコンのみならずスマートフォンやタブレットでも利用可能です。移動中や外出先でも学習を進めることができます。
動画制作サービスの充実
Platonでは、企業に最適な「音声合成付き教材コンテンツ」をお客さまに代わって制作するサービスを行っています。手間をかけずに低価格でできるサービスです。
9言語に対応
企業向けeラーニングサービスの中でも、Platonは多言語対応です。通常は日本語・英語・中国語など3言語が多くなっていますが、Platonではその他に韓国語・タイ語・スペイン語・ポルトガル語など9言語に対応しています。
Platonの料金
Platonの料金には、クラウド型プランとインストール型プランがあります。
クラウド型プラン
クラウド型プランは、さらに従量課金制と月額定額制に分かれています。
従量課金制
従量課金制は使った利用人数によって料金を支払うシステムです。
月額14,000円から利用できます。
月額定額制
月額定額制では、利用人数と同時接続プランがあり、料金は以下となります。
利用人数プラン:月額28,000円〜
同時接続プラン:月額130,000円〜
インストール型プラン
インストール型プランは、お客さまが用意したサーバーにPlatonをインストールして使用します。メリットは独自の環境構築ができることです。
料金は買取か年間定額を選べます。
パッケージ販売(買取):320,000円〜
年間定額制:1,200,000円〜
Platonの料金プランは企業の規模や従業員数、利用目的から検討します。
Platonの評判・口コミ
Platonを実際に利用した企業による評判・口コミをみていきましょう。
・これまで使っていたeラーニングサービスでは、ユーザーの同時接続数に制限があり、社内教育を安定的に供給できなかった。Platonは大規模な同時接続にも耐えうるサービスであることが導入の決め手となった。
・自社に適した運用にするため、システムをカスタマイズしてくれている点がよい。
・10代〜60代まで幅広い年齢層の方が利用しているが、どの年代の人でも簡単に使える画面表示がありがたい。
Platonは利用目的に合ったプランが選べ、かつ使いやすさを実現している点が好評を得ていました。
Platonをおすすめする企業
Platonは、中小企業から大企業まで幅広い層に対応できるeラーニングサービスです。教材の作成サービス・支援サービスも充実しているため、初めてeラーニングを導入する企業にもおすすめできます。
ぜひPlatonを利用して社内研修の効率化を図りましょう。